fc2ブログ

2017年ありがとうございました~2018年も宜しくお願いします!

2017年も終わろうとしております。。。
本年も、当へっぽこブログをご覧頂きありがとうございました。

私事ですが・・・
厄年も過ぎたのに、今年は「八方塞がり」というものに当たっていた様です。

毎年酷いのですが、仕事が今年はさらに業務量が増えていつも追われて
いました。そうなると私生活も落ち着かず追われる事となりました。
まさに、八方塞がりな年でした><

会社で受けたストレスチェックで、医師との面談を進められる結果に。
それなら受けてみましょう医師面談、来年になりますが・・・。
一度面談したくらいで何も変わるとは思えませんが、ストレスチェックの結果が
役員や総務関係者や上司へ公開される様ですので、それで職場の環境が
少しでも良くなる事を願うばかりです。

そんな事で、ブログの更新もほとんど休止状態となり、申し訳ございません。
来年もどうなるか分かりませんが、折を見てたまったネタを公開できればと
思っておりますので、引き続き宜しくお願い致します(^^)

それでは毎年恒例?
今年の当ブログ独断のベスト風景を、ご紹介致します。

月山志津温泉雪旅籠の灯り11

山形県西川町の志津温泉で開催された「雪旅籠の灯り」です。
月山入口の雪深い小さな温泉集落に、雪で作った建物にロウソクの火を灯す
幻想的なイベントです。

福島花見山9

桜や春の花々が咲き誇る、福島県福島市の花見山。
集落や山々が様々な花に覆われる光景は、まさに桃源郷でした。

2017大阪道頓堀

大阪市なんばの道頓堀です。
有名なグリコの看板や戎(えびす)橋周辺は、多くの電光看板が輝いて派手な街でした。

2017京都伏見稲荷大社

日本で、外国人の人気ナンバー1の訪問地である、京都の伏見稲荷大社。
あの幻想的な、鳥居が並ぶ参道を歩く事ができました。

その様な事で、2018年も宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

スポンサーサイト



宇宙航空研究開発機構(JAXA)角田宇宙センター

宮城県角田市には、JAXA角田宇宙センターがあります。

JAXA(宇宙航空研究開発機構)と言えば、ロケットをはじめ日本の
宇宙開発事業を行っているところとして皆さんもご存知でしょう。

日本政府の宇宙開発利用を技術で支える中核的実施機関として、
基礎研究から開発・利用まで行っている機関です。
2003年に、宇宙科学研究所(ISAS)、航空宇宙技術研究所(NAL)、
宇宙開発事業団(NASDA)の3機関が統合したものです。

日本でロケットと言えば、ロケットを打ち上げる種子島や、総合施設
である筑波などを想像しますが、ロケットの心臓部であるエンジンの
研究・開発を行っているのが、角田宇宙センターなのです。

JAXA角田宇宙センター1入口守衛所

広大な敷地で、道路からは森にしか見えない角田宇宙センターですが、
一般の方が入れる見学施設があります。
「展示室」と書かれた看板があるゲートから入ります。

JAXA角田宇宙センター2守衛所入場受付

車を一度止めて、守衛所で記帳(受付)します。

JAXA角田宇宙センター3入館証案内図

入館証(シールタイプ)と案内図が渡されます。

JAXA角田宇宙センター4展示施設全景

受付を終えたら、車で敷地に入って行きます。
すぐに、緑に囲まれた駐車場に到着します。
奥に、展示施設の建物と、ロケットらしきものが見えます。

JAXA角田宇宙センター5野外展示場

駐車場の奥にある野外展示場。
ロケットの1/10サイズ模型(H-II、H-IIA増強型)、H-IIロケットのエンジン
実機(LE-5、LE-7)、H-IIロケット第2段燃料タンクの実機といった、
試験で使われた貴重な実物が展示されています。

※打ち上げたロケットのエンジン等は、使用後は投棄され、燃え尽きて
 無くなります。ですので実機とは試験で使用したものとなります。

JAXA角田宇宙センター6宇宙開発展示室玄関

野外展示場を見たら、宇宙開発展示室がある建物に入ってみます。

JAXA角田宇宙センター7ウェルカムコーナー

建物に入ると、日本歴代ロケットの1/20サイズ模型が出迎えてくれます。

JAXA角田宇宙センター8レクチャールーム

レクチャールームです。
JAXA、宇宙、ロケットに関するビデオ(一般向け・子供向け)が揃っています。
自由に視聴する事が出来る様です。

JAXA角田宇宙センター9ロケットエンジンのあゆみ

ロケットエンジンのあゆみのコーナー。
試験で使用されたロケットエンジンをはじめ、エンジンで使用される主要部品の
カットモデル等が展示・解説されています。
打ち上げに失敗し、原因究明のため海底から引き上げられたH-IIロケット8号機の
LE-7エンジン(実物)もあります。

JAXA角田宇宙センター10ロケットエンジンのあゆみ

ロケットエンジンは、非常に複雑で繊細な姿が印象的です。
自動車は約3万点の部品で出来ていると言われていますが、ロケットはエンジンだけで
約10万点以上もの部品で構成されています。
非常に複雑で、高度な技術が必要である事が分かります。

JAXA角田宇宙センター11未来のロケット

未来のロケットのコーナー。
次世代のロケットとして、飛行機の様に何度も宇宙と往復できるスペースプレーンや、
これに搭載するスクラムジェットエンジン等が展示されています。
実際に、角田宇宙センターで研究開発が進められています。

JAXA角田宇宙センター12未来のロケット

日本版有人宇宙船(スペースプレーン)の模型。
これが実現すれば、宇宙戦艦ヤマトや機動戦士ガンダム等で登場する宇宙艦艇も
夢物語では無くなります。

JAXA角田宇宙センター13構内案内図

角田宇宙センター構内案内図です。
広大な敷地内に研究施設が点在しており、今回紹介した施設以外は入れません。

宇宙開発に接する事ができる所は、施設も少なく貴重な存在です。
そんな施設が宮城県内にあるのは素晴らしいですね。
興味がある方は、一度足を運ばれてはいかがでしょうか?
角田宇宙センターの詳細は、以下のサイトをご参照下さい。

JAXA角田宇宙センター
ファン!ファン!JAXA角田宇宙センター
ファン!ファン!JAXAそうだ角田へ行こう!

~角田宇宙センター宇宙開発展示室~

場 所 : 〒981-1525 宮城県角田市君萱字小金沢1
開館時間 : 10:00~17:00 
休館日 : 土・日・祝日(11月~3月)ただし3月最終土・日~10月は土日祝は開館。
       および年末年始(12/29~1/3)

例年4月・9月の1日づつ、研究施設等が一般公開されるイベントが開催されます。
詳しくは、JAXAのサイトをご確認下さい。









テーマ : 旅行、旅、ドライブ
ジャンル : 旅行

プロフィール

sendaidora

Author:sendaidora
ようこそ当ブログへ!右肩と申します。

お金も時間もありませんが、ドライブした
らとりあえずUPします。
なのでドライブの記録の装置という訳です


経済的自由を得て、好きな時に好きな所へ
ドライブできる様になりたいなぁぁぁ^^;

お気に入り
検索フォーム
ブログ内のレポートを検索! 「仙台」等の地名や「紅葉・パワースポット」等のキーワードで検索してみて下さい^^v
スポンサーリンク




---------------

ランキング
☆ドライブの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ



☆ツーリングの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


☆東北・宮城の人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



☆B級グルメの人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
おすすめ情報
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
月別アーカイブ