
国道48号関山峠と言えば。。。大滝ドライブイン!
|Posted:2013/02/24 16:15|Category : 山形県 道・峠|
宮城県仙台市と、山形県山形市を結ぶ国道48号線。
同じ区間を結ぶ山形自動車道や、国道286号線もありますが、交通量は
多く、重要な幹線です。
この国道48号線を、山形側から走った様子を、大滝ドライブインを中心に
紹介致します。
(画像は、2012年9月撮影です)。

今回は、山形側より走行した様子です~~~。
山形県での終点は、山形市(飯田交差点)ですが、実質の単独国道となる
のは、東根市(久野本交差点)からとなります。

久野本交差点を、国道13号線から国道48号線に入りました。
入ってすぐにある案内標識では、仙台まで56kmあります。

しばらくは、村山盆地の平坦な道を進みます。
この辺りは果物の栽培が盛んで、国道沿いに沢山の果樹園売店が並びます。
夏前のさくらんぼ狩りが、特に有名です。

10km程進むと、道路は山に入って行きます。

山深くなった頃に、大滝ドライブインがあります。
「泉や」と「せいの」の2軒のドライブインが連なります。

国道に並んで流れる乱川に滝があるポイントに、ドライブインが立地しており、
昔から休憩施設として有名です。
交通量が多いにも関わらず、コンビニは多くありますが、道の駅やこれに準ずる
大きな立ち寄り施設が無いためか、多くの方が立ち寄る有名地なのです。
ですので、今ではめっきり減ってきたドライブインが、ここでは元気に営業して
おり、古き良き時代のドライブインを体験できます。

店先(上画像)と、店内(下画像)の様子です。
小腹が空いた時にちょうど良い、フランク等のスナック類や山形名物玉こんにゃく、
おでんやイワナ焼き等が店先に並びます。
店内は昔ながらの食堂で、麺類から定食まで安価なメニューがありがたいです。
お土産コーナーも充実していて、ドライブインらしく細かいキーホルダー類は充実
しています。

ドライブインの奥へ進むと、目の前に大滝を見る事ができます!
滝を見ながら食事を楽しめます。。自分はいつも、おでんを食べてしまいます^^;
> 渓谷美が楽しめる~大滝ドライブイン泉や

※この写真は2011年秋の撮影です・・・2012年は水量が少なかったので・・・
展望スペースの片隅から、川へ降りる遊歩道が整備されています。

狭く急な階段を降りて行きます。。。

ゆっくり歩いて5分程度で、乱川に掛かる赤い鉄橋が見えて来ました。

小さな鉄橋を渡り、川辺に到着です。。。
川辺から大滝を望んでみます。大滝の下にも何段か低い滝が連なっている様です。
昨年は、渇水により水量が非常に少なく・・・岩肌が目立つ写真となってしまいました><

下流側は流れも緩やかで、夏は川遊び・水遊びにピッタリです~^^

無人地帯なので川は清流~夏でも涼しく、川遊びもできて、トイレや食事は
上にあるドライブインが便利。。。そう考えると良い所ですね!

~~~
国道に戻りましょう~。
大滝ドライブインから、整備された登り坂をず~と走り、県境を貫く
関山トンネル(延長890m)に入ります。

関山トンネルを出ると、宮城県仙台市に入ります。
山深い無人地帯を、カーブが続く降り道をひたすら進みます。。。

建物が見えて来ると、作並温泉に到着です。
国道沿いに、温泉宿が並びます。

始点の仙台市街までは、まだ距離がありますが、今日はここまでw
写真は夏に撮影したものですが、現在は冬…毎晩の様に雪が積もります…
運転は十分にご注意下さいませ。
路面状況(特に積雪)は、ライブカメラでの確認をお勧めします。
> 国道48号関山峠ライブカメラ 山形河川国道事務所
過去記事。。。仙台から山形への走行記はこちら。
> 国道48号関山峠の走行記 湯の駅・ドライブイン情報付き♪
国道48号沿線は、果樹園が続く果物の名産地です。
伝統のさくらんぼと、新名物ラ・フランスが有名です。
シーズン外でも食べれるフルーツコンポート(シロップ漬け)あります。


同じ区間を結ぶ山形自動車道や、国道286号線もありますが、交通量は
多く、重要な幹線です。
この国道48号線を、山形側から走った様子を、大滝ドライブインを中心に
紹介致します。
(画像は、2012年9月撮影です)。

今回は、山形側より走行した様子です~~~。
山形県での終点は、山形市(飯田交差点)ですが、実質の単独国道となる
のは、東根市(久野本交差点)からとなります。

久野本交差点を、国道13号線から国道48号線に入りました。
入ってすぐにある案内標識では、仙台まで56kmあります。

しばらくは、村山盆地の平坦な道を進みます。
この辺りは果物の栽培が盛んで、国道沿いに沢山の果樹園売店が並びます。
夏前のさくらんぼ狩りが、特に有名です。

10km程進むと、道路は山に入って行きます。

山深くなった頃に、大滝ドライブインがあります。
「泉や」と「せいの」の2軒のドライブインが連なります。

国道に並んで流れる乱川に滝があるポイントに、ドライブインが立地しており、
昔から休憩施設として有名です。
交通量が多いにも関わらず、コンビニは多くありますが、道の駅やこれに準ずる
大きな立ち寄り施設が無いためか、多くの方が立ち寄る有名地なのです。
ですので、今ではめっきり減ってきたドライブインが、ここでは元気に営業して
おり、古き良き時代のドライブインを体験できます。

店先(上画像)と、店内(下画像)の様子です。
小腹が空いた時にちょうど良い、フランク等のスナック類や山形名物玉こんにゃく、
おでんやイワナ焼き等が店先に並びます。
店内は昔ながらの食堂で、麺類から定食まで安価なメニューがありがたいです。
お土産コーナーも充実していて、ドライブインらしく細かいキーホルダー類は充実
しています。

ドライブインの奥へ進むと、目の前に大滝を見る事ができます!
滝を見ながら食事を楽しめます。。自分はいつも、おでんを食べてしまいます^^;
> 渓谷美が楽しめる~大滝ドライブイン泉や

※この写真は2011年秋の撮影です・・・2012年は水量が少なかったので・・・
展望スペースの片隅から、川へ降りる遊歩道が整備されています。

狭く急な階段を降りて行きます。。。

ゆっくり歩いて5分程度で、乱川に掛かる赤い鉄橋が見えて来ました。

小さな鉄橋を渡り、川辺に到着です。。。
川辺から大滝を望んでみます。大滝の下にも何段か低い滝が連なっている様です。
昨年は、渇水により水量が非常に少なく・・・岩肌が目立つ写真となってしまいました><

下流側は流れも緩やかで、夏は川遊び・水遊びにピッタリです~^^

無人地帯なので川は清流~夏でも涼しく、川遊びもできて、トイレや食事は
上にあるドライブインが便利。。。そう考えると良い所ですね!

~~~
国道に戻りましょう~。
大滝ドライブインから、整備された登り坂をず~と走り、県境を貫く
関山トンネル(延長890m)に入ります。

関山トンネルを出ると、宮城県仙台市に入ります。
山深い無人地帯を、カーブが続く降り道をひたすら進みます。。。

建物が見えて来ると、作並温泉に到着です。
国道沿いに、温泉宿が並びます。

始点の仙台市街までは、まだ距離がありますが、今日はここまでw
写真は夏に撮影したものですが、現在は冬…毎晩の様に雪が積もります…

運転は十分にご注意下さいませ。
路面状況(特に積雪)は、ライブカメラでの確認をお勧めします。
> 国道48号関山峠ライブカメラ 山形河川国道事務所
過去記事。。。仙台から山形への走行記はこちら。
> 国道48号関山峠の走行記 湯の駅・ドライブイン情報付き♪
国道48号沿線は、果樹園が続く果物の名産地です。
伝統のさくらんぼと、新名物ラ・フランスが有名です。
シーズン外でも食べれるフルーツコンポート(シロップ漬け)あります。


スポンサーサイト
