fc2ブログ

唐桑半島の先端~御崎神社や御崎岬など回ってみました

宮城県沿岸の最北東端に突き出る唐桑半島(からくわはんとう)

長さ約20km・周囲約50kmの、三陸リアス式海岸の特徴である断崖
に囲まれた半島です。

唐桑半島御崎5県道26号

唐桑半島を縦断する県道26号線を、半島の先端である「御崎(おさき)」
に向かって進んで行きます。


唐桑半島御崎6県道26号

御崎まで300m。。。


唐桑半島御崎7県道26号

こんもりとした山に入ると、道が二手に分かれます。
赤い鳥居の道を直進すると、御崎神社へ行きます。
左折すると、唐桑半島ビジターセンターや国民宿舎からくわ荘があります。

直進すると。。。

唐桑半島御崎神社1

県道の終点で広い駐車場となっており、御崎(おさき)神社があります。

バスが停まっていますので、ここまで路線バスで来る事もできる様です。
譲渡されたバスなのか、東京都営バスカラーそのままの地元バスです^^;


唐桑半島御崎神社2鳥居

年季が入った石柱の鳥居が、御崎神社の入口です。
階段を真っ直ぐ登った先に拝殿が見えます。社務所は鳥居の右側にあります。

地元で「おさきさん」の呼び名で親しまれている御崎神社。

日向の外浦(宮崎県南那珂郡南郷町)鎮座の御崎神社を、戦時争乱を避けて
海路を逃れ唐桑に至って上陸し、小社を建てて奉仕したのが始まりとされ、
嵯峨天皇の弘仁中(平安時代)云々を示す古記録もあり、その歴史は1000年
以上となります。


唐桑半島御崎神社3拝殿

拝殿です。
日本武尊(やまとたけるのみこと)・素盞鳴命(すさのうのみこと)・大海津見神の
三神を祀っており、
大漁祈願・航海安全・商売繁昌・縁結び・学業成就などのご利益
                               があるとして信仰されています。

拝殿の西側には、「陰沼陽沼神社」と「えびす・大黒天」の境内社があります。


唐桑半島御崎神社4授与所

授与所は、普段は無人ですが戸は開いていて、箱にお金を入れて授与品を
頂く事ができます。


~~~

唐桑半島御崎1案内板

御崎観光案内図です(クリックで拡大)。
御崎神社だけではなく色々見所がありますので、少々ご紹介致します。


唐桑半島御崎2御崎灯台

遊歩道を歩いて行くと、御崎灯台があります。
背の高い雑草や木々に囲まれているのが残念なところ・・・写真にもうまく収まり
ません><


唐桑半島御崎3御崎岬

唐桑半島の先端御崎岬です。
地層の様な岩肌の先に、太平洋が一望できます。

遊歩道沿いには、その他にも「陽沼・陰沼」、「児置島」、「八艘引」等の景勝地が
点在しています。


唐桑半島御崎4唐桑半島ビジターセンター津波体験館

唐桑半島ビジターセンター&津波体験館です。
ビジターセンター(入館無料)では、唐桑半島の自然や地形・産業等が紹介され、
土産品も販売されています。
津波のメカニズムを解説する模型や、過去の大津波や東日本大震災の記録も展示
されています。

併設の津波体験館(入場有料)は、全国初の津波の疑似体験館で、明治三陸地震や
チリ地震による大津波を教訓とするべく、昭和59年に開館しました。
大画面映像や音響・振動・送風等の仕掛けを組合わせて、実際の災害の流れに合わ
せてストーリー化し、津波の疑似体験が味わえる施設です。
2013年にリニューアルされた施設は、東日本大震災も加味し、防災教育にも役立つ
内容だと思います。

 > 唐桑町観光協会 ビジターセンター&津波体験館
 > 気仙沼市 唐桑町観光協会



御崎神社の宵まつり(1月)の夜店で販売される縁起物。
災難や悪事を「はじき去る」民芸品→「はじき猿」


唐桑半島の御崎にある国民宿舎「からくわ荘」



スポンサーサイト



テーマ : 神社・仏閣巡り
ジャンル : 旅行

桜花見2014 塩釜神社 境内が桜に包まれます

宮城県塩釜市にある塩釜神社は、桜の名所としても有名です。
正式な書き方は難しい漢字で、鹽竈(しおがま)神社と表記します。

1000年以上の歴史を持ち、全国にある鹽竈神社(塩竈・塩釜とも表記)の
総本社でもあり、最近ではパワースポットとして注目される、宮城県を代表
する神社です。

今回は、この塩釜神社の桜をご紹介致します。

・例年の開花時期は、4月中旬です。
・写真は、2014.4.19撮影です。

桜2014塩釜神社1駐車場

塩釜神社の駐車場に到着すると、山の斜面いっぱい桜が咲いていて、華やか
な感じです~。


桜2014塩釜神社2駐車場付近

駐車場から神社へ入るまで、桜をはじめ様々な色の花が咲いていて、とても
カラフルです。奥に見える建物は、塩釜神社の社務所です。


桜2014塩釜神社3東参道鳥居

東参道の鳥居から入ります。桜は見事に満開です!


桜2014塩釜神社4東神門

東神門から境内へ進みます。


桜2014塩釜神社5随身門

表参道から入る随身門に寄り道。


桜2014塩釜神社6唐門

境内から拝殿へ向かう唐門。
幹が異様に太いソメイヨシノも満開。


桜2014塩釜神社7左右宮拝殿

左右宮拝殿は、式年遷宮の修復工事が完了したばかりで、とても鮮やか。
現在は、別宮拝殿が修復工事に入っております。


桜2014塩釜神社8志波彦神社拝殿

志波彦神社拝殿。


桜2014塩釜神社9塩釜港眺望

塩釜市街と松島湾を見下ろします~海もすっかり春の色といった感じ。


桜2014塩釜神社10社務所

塩釜神社の社務所は大きく立派で、庭園も綺麗に手入れされています。
様々な色の桜が満開で、見ていて楽しいカラフルさです(桜の種類は分かりません^^;)。
他の桜名所では、こうした光景はあまり見ないですね。


桜2014塩釜神社11塩竈桜20100505

塩釜神社の桜と言えば、天然記念物に指定されている鹽竃桜(しおがまざくら)です。

サトザクラ系の八重ザクラで、花弁が約40片からなる大輪の花が特徴です。
その歴史は古く、堀河天皇の御製に「鹽竃櫻」とあることから、平安時代には品種として
成立していたものと考えられ、古くから著名な桜です。

桜は、古木や大木が天然記念物に指定される例は多いですが、品種自体が天然記念物
に指定されているのは大変珍しいそうです。

4月下旬~5月上旬に咲くので、他の桜とは時期がズレます。
ちょうどGW頃が見頃となるので、観光的には嬉しいところです。



塩釜神社の詳細につきましては、以下の過去記事をご参照下さい。

> 東北鎮護・陸奥国一宮 塩釜神社

> ☆塩竈に隣接~日本三景・松島の温泉宿一覧はこちら









テーマ : 桜めぐり
ジャンル : 旅行

謹賀新年 賀茂神社へ初詣

新年明けましておめでとうございます。

無事に、2014年(平成26年)を迎える事ができました。
平成になってもう26年ですか?!早いものです。

皆様にとって幸多き年となります様、お祈り申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。


お決まりの挨拶を終えたところで(笑)
年始でもありますので、正月らしく初回記事は初詣とします^^;


いつも元旦に初詣へ行くのですが、今年は何故か3日になってしまいました。
近所でもありませんが、近場の賀茂神社(かもじんじゃ)です。

賀茂神社2014初詣1

仙台市内の田園地帯にある~静かな神社なのですが、周りに住宅団地が増加し
これに比例して参拝者も増加。年を追う毎に混雑が酷くなっております・・・。

もう1月3日なので「それほど人もいないだろう」と思って行きましたら、駐
車場に並ぶ車の列・・・予想以上に人が多くて面食らいました(゚д゚)


賀茂神社2014初詣2

参道には屋台が並び、新年らしく賑やかな感じ。
それにしても、屋台に並ぶ食べ物が多様化していますね~。
ちょっとしたB級グルメの様な物から海外の名物まで、多国籍化しています・・・。


賀茂神社2014初詣3

境内です。奥の門を通って拝殿へ向かいます。
右側の授与所も賑わっていますが、祭事以外は通常閉じています。


賀茂神社2014初詣4

茅葺き屋根に紅殻塗りの拝殿が2つ並んでいます。
規模は小さいですが、京都の御本社である賀茂神社と同じ感じになって
います。

左側が、上賀茂神社(左宮・西の宮)で、産業・商売守護である別雷命
(わけいかずちのみこと)を祀っています。

右側は、下賀茂神社(右宮・東の宮)で、安産・子授守護である玉依姫命
(たまよりひめのみこと)を祀っています。


参拝後、新年恒例の「おみくじ」を引いてみましたら「小吉」でした・・・。
全体的に、現状維持に務める平凡で守りの年みたいなコメント^^;
今年も相変わらず辛い年になりそうです><
仕方ないので・・・熱い甘酒を飲んで帰宅しましたとさ。。。

賀茂神社につきましては、機会がありましたら別途きちんとご紹介したいと
思います。

> 宮城県仙台市泉区鎮座 賀茂神社 公式サイト



祈願した神社より御朱印を頂く方が増えていて、御朱印ガールなる言葉も。
お洒落な御朱印帳があれば持ち運び易いですね。


初詣で、御札の領布を受ける方も多いと思います。
でも、神棚が無いと祀る場所に困ります・・・そんな時にコンパクトな御札入れです。



テーマ : 神社・仏閣巡り
ジャンル : 旅行

プロフィール

sendaidora

Author:sendaidora
ようこそ当ブログへ!右肩と申します。

お金も時間もありませんが、ドライブした
らとりあえずUPします。
なのでドライブの記録の装置という訳です


経済的自由を得て、好きな時に好きな所へ
ドライブできる様になりたいなぁぁぁ^^;

お気に入り
検索フォーム
ブログ内のレポートを検索! 「仙台」等の地名や「紅葉・パワースポット」等のキーワードで検索してみて下さい^^v
スポンサーリンク




---------------

ランキング
☆ドライブの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ



☆ツーリングの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


☆東北・宮城の人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



☆B級グルメの人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
おすすめ情報
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
月別アーカイブ