fc2ブログ

川遊び ~ 丸森町・不動尊公園キャンプ場

今年の夏は、全国的に猛暑の様相で暑さが厳しいですね。。。

すでに夏本番~少し遅れた感はありますが・・・
当ブログ夏恒例ネタ!川遊びスポットをご紹介致します\(^o^)/

今回は、宮城県最南端の丸森町にあります、
不動尊公園キャンプ場をご紹介致しましょう。

丸森不動尊公園キャンプ場1入口

丸森町内より、県道45号線を山へ進んで行くと、不動尊公園キャンプ場
へ到着します。県道の向かい側に駐車場があります。

丸森不動尊公園キャンプ場2管理楝

キャンプ場へ入ってすぐにある管理棟。
不動尊公園キャンプ場へ入るには、基本的に管理棟で入村料(入園料)を
支払います。

・入村料(日帰り) 1人300円

少し中を見るだけ程度であれば良いのですが、宿泊をはじめ食事をしたり
トイレなど施設を利用する場合は、入村料が必要です。
詳細は、以下サイトをご参照下さい。

> 丸森町観光案内所 不動尊公園キャンプ場

丸森不動尊公園キャンプ場3内川

キャンプ場内を流れる「内川」。ここが川遊びポイントです。
大きな石や岩が多い感じですが、浅くて緩い流れの所もあります。
両側に遊歩道が整備されていて、キャンプ場のトイレ等も利用できますので、
家族連れには遊びやすい川だと思います。

丸森不動尊公園キャンプ場4内川

大きな岩が多いポイントは、水の流れが変化に富んでいます。
緩やかで浅い所もあれば深い所もあります。好きなポイントを選んで川遊び
出来ます。
福島県境に近い山中ですので、流れる水は綺麗で冷たいです。

丸森不動尊公園キャンプ場5内川吊り橋

木々に覆われた川に、吊り橋が掛かっています(横に河床橋もあります)。
橋を渡って対岸へ行くと。。。

丸森不動尊公園キャンプ場6コテージ

コテージが並んでいます(4人用3棟、8人用5棟)。
日帰りでゆっくり過ごすのも良いですね~もちろん宿泊できます。
小川も流れていますので、ここでもちょっとした水浴びはできそう・・・かな^^;

丸森不動尊公園キャンプ場7キャンプサイト

林の中のキャンプサイトは70張分のスペースがあります。
直火可能な釜戸がありますので、バーベキューや芋煮が楽しめます。
綺麗なシャワー棟、炊事棟、トイレも整備されています。

丸森不動尊公園キャンプ場8遊具

遊具もあります。川遊びに飽きたらどうぞ(^^)

丸森不動尊公園キャンプ場9案内図

不動尊公園キャンプ場の案内図です(クリックで拡大)。

キャンプやコテージ等、不動尊公園キャンプ場の情報は以下サイトをどうぞ。
> 丸森町観光案内所 不動尊公園キャンプ場




川遊びの後には・・・休憩できるスポットもあります。
キャンプ場より下流へ、遊歩道を約300m歩いて行けます。
(正直、車で移動した方が便利です)

丸森不動尊公園キャンプ場10天水舎

錦鯉が泳ぐ池に囲まれた不思議な建物「天水舎」です。

丸森不動尊公園キャンプ場11天水舎レストラン

中には、食堂や売店があります。
暑い夏には嬉しい、ソフトクリームもあります(^^)



丸森不動尊公園キャンプ場12国民宿舎あぶくま荘

近隣には「国民宿舎あぶくま荘」があり、宿泊はもちろん、日帰りでお風呂も
入れます(ヘルストン人工温泉です)。

> 国民宿舎あぶくま荘

天水舎の周りには、他にも食事処や直売所などもあります。

丸森町の不動尊公園キャンプ場は、この様に周辺施設もありますので、子供
連れのご家族でも無理なくゆっくり川遊びできるスポットです。
そこそこ有名な所ですので、夏は結構賑わいます。


大小様々な石が広がる川遊びでは、マリンシューズは必須です。
簡単に脱げて流されるサンダルではなく、靴である事がポイントです。


外遊びで~とっても便利なテーブルセット!
ベンチとパラソル付きで、日陰を作って熱中症対策にも。


スポンサーサイト



テーマ : キャンプ場
ジャンル : 旅行

川遊び 泉ヶ岳 オーエンス泉岳自然ふれあい館

全国で梅雨が明けて、今年も本格的な夏がやって来ました\(^o^)/

東北の太平洋沿岸は、東日本大震災の津波以降、諸事情によりほとんど
海水浴場が閉鎖されたままですので、当ブログでは川遊びができるスポット
を紹介しておりました。

以前にも紹介した、仙台市の泉ヶ岳にある小川ですが、今年の7月21日に
オーエンス泉岳自然ふれあい館という施設がオープンしました
ので、オープンしたばかりのNEWスポットをご紹介します!

オーエンス泉ヶ岳自然ふれあい館1全景

泉ヶ岳スキー場の奥側に、大きな建物が出現しました。
これが、オーエンス泉岳自然ふれあい館です。

老朽化した泉岳少年自然の家を改築したもので、主に学校の宿泊を兼ねた
学習施設なのですが、一般の方が利用できる休憩所やキャンプ場(写真手前
側)も整備されました。
ちなみに、施設名の「オーエンス」は、民間委託を受けた会社の名前です。

川遊びができる小川は、写真左側の奥に見える森の中にあります~。
オーエンス泉岳自然ふれあい館より、奥へ歩いてすぐです。


オーエンス泉ヶ岳自然ふれあい館2小川

人工的に作られた小川で、川幅は狭く、浅い(水深20cm位?)です。
潜ったり泳ぐ事はできませんが、足を浸けるだけで涼しいです。
小さな子供でも安心してあそべる川です。
木陰に覆われていますので、日陰になるのも◎です。

オーエンス泉ヶ岳自然ふれあい館3小川

人口の小川でも、水はとても綺麗です~泉ヶ岳の清流ですから!
しかも、とっても冷たいです。


オーエンス泉ヶ岳自然ふれあい館4旧熊谷家住宅

小川の周りは林になっていて、山遊び?もできます。
一応自然の森ですので、虫除け等の対策は必須です!

林の中に、茅葺き屋根の家が建っています。これは、泉ヶ岳のふもと根白石
地区の民家を移築したものです。

オーエンス泉ヶ岳自然ふれあい館5旧熊谷家住宅

茅葺き屋根の家の中も見学できます。


オーエンス泉ヶ岳自然ふれあい館6アプローチ

疲れたら・・・オーエンス泉ヶ岳自然ふれあい館で休憩できます。トイレも完備。
小川からアプローチを歩いてすぐ近くです。


オーエンス泉ヶ岳自然ふれあい館7総合案内・休憩スペース

一般の方が利用できる、オーエンス泉ヶ岳自然ふれあい館の総合案内・休憩
スペースです。

玄関を入って正面に案内所があり、登山情報等も入手できます。
トイレ・飲料自販機・売店があります。

オーエンス泉ヶ岳自然ふれあい館8軽食メニュー

食事もできます(クリックするとメニューが拡大表示されます)。
麺類・丼物・カレー等々。「笹かまコロッケ」が売りらしいですよ。


オーエンス泉ヶ岳自然ふれあい館9炊事・サニタリー楝

市民キャンプ場には、立派な炊事場・トイレ・シャワーの建物が出来ました。

オーエンス泉ヶ岳自然ふれあい館10案内図

オーエンス泉ヶ岳自然ふれあい館の案内図です(クリックで拡大)。


~~~

オーエンス泉ヶ岳自然ふれあい館11国道457号

泉ヶ岳は、仙台市内より国道457号線を大和町方面へ北上し、ミニストップの
ある交差点(根白石地区)を左折します。案内標識あります。

オーエンス泉ヶ岳自然ふれあい館12県道223号

県道223号線をひたすら登ります。一本道ですので迷いません。
スノーシェードを越えると、目の前に泉ヶ岳が迫ります。

オーエンス泉ヶ岳自然ふれあい館13泉ヶ岳大駐車場入口

泉ヶ岳大駐車場の看板がありますので、左折すると広大な駐車場が広がって
います。一番奥側にオーエンス泉ヶ岳自然ふれあい館があります。


新たな施設がオープンし、利用しやすくなった泉ヶ岳。
仙台市内から車で40分と近いですので、気軽にお出掛け下さい^^/~

オーエンス泉岳自然ふれあい館の詳細は、以下リンクよりどうぞ。
> オーエンス泉岳自然ふれあい館



川底は石だらけ・・・川遊びには必須のマリンシューズ


山や川は虫が多いです・・・虫除け対策も必須です



テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

川遊び 加美町宮崎ゆ~らんど・澄川

7月26日(木)東北地方も梅雨明けとなり、本格的な夏に突入しましたっ!

そんな事で、暑い夏でも涼しく遊べる河原を、今回もご紹介しますよ~。


今回は、宮城県北部山沿い~加美町宮崎にある、
陶芸の里ゆ~らんどに隣接する澄川です。

加美町ゆーらんど澄川1

陶芸の里ゆ~らんどは、日帰り温泉施設を中心に、コテージやキャンプ場等
が揃うレジャー施設です。

仙台から車で約1時間30分。宮城県の山沿いの自然の中にある施設です。

加美町ゆーらんど澄川2施設全体


この施設に隣接して、澄川が流れており、川遊びができる清流です。
主に2ヶ所~遊べるポイントがあります(案内図:クリックで拡大)。

加美町ゆーらんど澄川3案内板


川遊びポイント①

日帰り温泉ゆ~らんどの建物の前に駐車場がありますが、奥の駐車場の
さらに奥に川が流れています。

画像~奥にテントが写っていますが、テントの辺りから川へ行く通路?
があります。

加美町ゆーらんど澄川4


川幅3~4m程度の、浅い流れの河原があり、ここで遊べます!
近くにベンチもあります。

加美町ゆーらんど澄川5


川遊びポイント②

日帰り温泉施設から、少し離れたキャンプ場へ向かいます。
駐車場から、橋の手前を左折します。

加美町ゆーらんど澄川6


澄川沿いの砂利道を300m程進みます。

加美町ゆーらんど澄川7


やがて、オートキャンプ場が現れ、その奥にフリーキャンプ場で道が
途切れるので、そこまで進みます。

フリーキャンプ場の手前右側に、澄川へ降りる階段があります。

加美町ゆーらんど澄川8


フリーキャンプ場から、階段と川が見えます。すぐ近くです!

加美町ゆーらんど澄川9


川幅4~5m程度の、浅い流れの清流で、幼児でも楽しめるでしょう♪
対岸は木が生い茂っており、日陰をつくってくれます。

加美町ゆーらんど澄川10


近くのオートキャンプ場には、トイレと炊事場もありますので安心です!

加美町ゆーらんど澄川11


日帰り温泉施設ゆ~らんどの建物です。

川遊びの後に、温泉で疲れを癒したり~食事を取ったり休憩もできます。
 キャンプ場やコテージで宿泊もできます。
  フリーキャンプ場を日中借りれば、川遊びをしながらBBQもできますね!

施設や料金の詳細は、以下サイトをご覧下さい。
> 陶芸の里ゆ~らんど 公式サイト

加美町ゆーらんど澄川12陶芸の里ゆーらんど

トイレはもちろん、温泉やコテージまで隣接する、贅沢な川遊びスポットです!
ちょっと遠めのドライブを兼ねて、いかがでしょうか!(^^)v


~~~

陶芸の里ゆ~らんどへの行き方です。

東北自動車道:古川ICより、国道347号線を尾花沢方面へ進みます。
中新田の町を過ぎて、県道262号線「宮崎」方面へ右折します。
案内標識に「陶芸の里」と表示されていますね。

加美町ゆーらんど澄川13県道262号へ


旧宮崎町の町を通過し、途中で右折する箇所があります。
案内標識に「陶芸の里」表示があります。

加美町ゆーらんど澄川14県道262号右折


ここが陶芸の里ゆ~らんどの入口です。
県道262号線から左折して、坂道を下って行きます。

向かいには「ふるさと陶芸館」の、大きい建物と駐車場があります。

加美町ゆーらんど澄川15入口



川遊びに最適です~軽量水はけ良好アクアシューズ。


野外で、付けるだけで虫除けとなるバンドは便利です。





テーマ : ちょっと、お出かけ
ジャンル : 地域情報

プロフィール

sendaidora

Author:sendaidora
ようこそ当ブログへ!右肩と申します。

お金も時間もありませんが、ドライブした
らとりあえずUPします。
なのでドライブの記録の装置という訳です


経済的自由を得て、好きな時に好きな所へ
ドライブできる様になりたいなぁぁぁ^^;

お気に入り
検索フォーム
ブログ内のレポートを検索! 「仙台」等の地名や「紅葉・パワースポット」等のキーワードで検索してみて下さい^^v
スポンサーリンク




---------------

ランキング
☆ドライブの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ



☆ツーリングの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


☆東北・宮城の人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



☆B級グルメの人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
おすすめ情報
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
月別アーカイブ