fc2ブログ

車に網戸~ウインドーネット エンジンを止めても涼しい風がほしいっ!

各地で梅雨明けし、暑い夏がやって来ました
夏期休暇やお盆などの連休で、車で遠出される方も多いでしょう^^

自分もちょっと遠出を考えておりまして、道路が空いていて涼しい夜間に
目的地まで移動してしまおうかと思っています。1.5日の旅行ですね。
目的地付近の道の駅へ夜中に到着し、朝まで仮眠を取ろうかと^^;

ウインドーネット10道の駅車中泊
~道の駅 夜のイメージ~

プチ車中泊となる訳ですが、ここで懸念事項が・・・。
夏なので夜もそれなりに暑い訳ですが、道の駅の駐車場で仮眠を取ると
しても、ずっとエンジンを掛けておけません。周りの車中泊の方に迷惑と
なりますし、ガソリンがもったいない!高騰するガソリンは節約せねば^^;

窓を締め切ってエンジンを止めれば、夏なので車内は暑くなるでしょう。
かと言って窓を開ければ虫が入って来ます。1匹でも蚊が入って来よう
ものなら、気になって絶対寝れませんっ!

そこで車の窓に付ける網戸をネットで探してみましたが、車種毎にフィット
する立派なものの相場が1万円位もして、予想外の高値に面食らい^^;
いつも車中泊する訳では無いので、そんなに金を掛けるつもりはありま
せん・・・。

そうこうして、安価で使い勝手の良さそうな網戸?を見つけました。

ウインドーネット1

ウインドーネット(大自工業)です。楽天のネット通販にて購入。
フロント窓用を2枚(運転席と助手席)で2,000円程。
車内に風を通すには、2箇所は窓を開けなければいけませんね。

ウインドーネット2

ネットが袋状になっていて、ドアをすっぽり被せて網戸替りにする物です。
ある程度収縮するので、ドアの大きさも問いません。


ウインドーネット3

ウインドーネットを広げてみると、こんな感じです。

ウインドーネット4

網目は結構細かく、素材は太めですので、破れづらいと思います。


ウインドーネット5

早速、試しに装着してみましょう!
窓を全開にし、ドアを全開にして、ウインドーネットを上から被せていきます。


ウインドーネット6

窓部分を、ウインドーネットでスッポリ覆いました。
途中で気付いたのですが、ドアミラーの格納を忘れていました^^;
ドアミラーごと外側から被せます。


ウインドーネット7

内側から見ると、こんな感じです。


ウインドーネット8

このままドアを閉めて完成ですっ!
ウインドーネットの袋元はゴムが通っておりまして、そこで固定される
感じです。ドア外側とウインドーネットのゴムの間に、隙間が残らない
様に調整します。

初めての装着でしたので5分程度掛かりましたが、被せるだけなので、
慣れれば1~2分程度で装着できそう♪
風が通る様に、運転席側と同様、助手席側にも装着します。


ウインドーネット9

ウインドーネット装着後、車内から外を見ると、こんな感じです。
太めの網目ですが、外の様子は分かります。
網目が黒いので、日差しを少しは和らげてくれそうです。


安価ながら装着簡単で車種も問わないウインドーネット。
車中泊はもとより、レジャーや休憩時等、いろいろ活躍しそうです^^

今回紹介しましたフロントドア用の他にも、以下のように色々種類が
ありますので、用途に合わせてご使用下さい。
カー用品店やホームセンター等でも売ってますが、以下リンクより~
気軽にネット通販できます。宜しければご利用下さい^^v

ウインドーネット フロントドア(運転席・助手席)用


ウインドーネット リアドア(後部座席)用


ウインドーネット バックドア(リアハッチ)用


ウインドーネット スライドドア用



スポンサーサイト



テーマ : こんなん見つけました!
ジャンル : 車・バイク

風呂でも曇らないメガネ「お風呂用メガネ」を買ってみました!

お風呂に入っても曇らないメガネを購入しました♪

ドライブで、各地の温泉に立ち寄る事が多いのですが、メガネを掛けた
まま浴場へ入ると、当然レンズは水蒸気ですぐに曇ってしまいます。

ですので、メガネを外して入浴する訳ですが、はっきり見えない状態と
なります。特に露天風呂では~せっかくの風景が良く見えず、いつも悔
しい思いをするのです・・・><


そんな時に、TVで「お風呂でも曇らないメガネ」を紹介しているのを見て、
飛び付く様に買いました^^;。。。そのメガネをご紹介致します。

メガネの愛眼で販売している、お風呂用メガネFOR(YOU)です。

お風呂専用メガネ1


パッケージの裏側に、お風呂用メガネの紹介が書いてあります。

お風呂専用メガネ2

お風呂用メガネ「FOR ゆ (YOU)」は、こんなメガネなんです。

 ンズが曇らない(曇りにくい)
  レンズが曇らないので浴室内で視界ハッキリ。足元等も良く見えて
  安全、露天・展望風呂では景色を楽しめる、浴室内でもテレビ等を
  はっきり見る事ができます。

 に強い
  素材にポリカーボネートを採用。熱に強く弾力性に優れ、丈夫で割
  れない頑丈さが特徴です(耐熱温度:120℃~130℃)。サウナでも
  使用できます。

 (お湯)に強い
  金属の部品は一切使われていないので、水分による腐食の心配が
  ありません。


お風呂専用メガネ3

これが、お風呂用メガネ「FOR ゆ (YOU)」です。
全面はクリアカラーでシンプル、テンプルはクリアなブルー。デザインは、
この一種のみです。


お風呂専用メガネ4

レンズとテンプルの接続部や、鼻を抑える部分も、一切金属部品はありま
せん。

レンズには、曇り止めコーティングが施されており、素材のポリカーボネ
イトは丈夫ですので、誤って落としたり踏んでしまっても簡単には割れた
り折れたりしないそうです。

更に、フレームとレンズは同じ素材で膨張率も同じですので、膨張・収縮
によるレンズ割れや抜け落ちも防ぐ工夫がされています。


~~~


早速、温泉へ行って使ってみました!

お風呂用メガネを掛けて浴場へ入ると、レンズが真っ白に曇って「えっ?!
いきなり曇ったよ・・・」。

が、一度曇を拭き取ると、その後は曇らずクリアな視界を確保できました。

お風呂専用メガネ5

この様に、浴槽の脇に置いても、レンズは曇っていませんね。

お陰で、窓の外の景色もチラつく雪までハッキリ見る事ができましたし、
浴室内の時計も、しっかり確認できました♪

お風呂専用メガネ6

ご覧の通り、サウナでもレンズは曇っていません。

レンズの少々の曇りや水滴等が気になれば、そのまま湯船等に通せば視界
確保完了です。

レンズの下側フレーム部分に水滴が溜まりやすく、ちょっと気になります。


~~~


お風呂用メガネ「FOR ゆ (YOU)」は、メガネの愛眼の店舗で購入する
事ができます。

お風呂でのメガネの欠点や弱さを、お風呂専用に特化する事で克服し、レ
ンズの度数を5種類に絞り込んだ事により、コストダウンも図られた様で、

1,280円という手頃な価格も魅力です!

そんな事で、2013年6月29日に発売されましたが、すぐに在庫切れが多発。
(発売時に約1万本用意された様です。1万本は年間売上でも多い類の数
 量だそうです)
温泉や銭湯で働く、業界?の方々にも好評だそうです。



自分は、メガネの愛眼の店舗へ直接買いに行きました。

FOR ゆ (YOU)は、店の全面に置かれており、看板も設置されていたので
すぐに分かりました。

度数は、近視用の「-3.00」「-4.00」「-5.00」「-6.00」と、老眼対応
の「+2.50」の5種類
から選ぶのですが、サンプルが置かれていたので実際
に掛けてみましたが、どの度数がベストなのか分かりづらかったです^^;

そこで店員さんに相談したところ、普段掛けているメガネの度数を測定して
頂き、一番近い度数のメガネを教えて頂けたので、無事に購入する事ができ
ました!

発売から半年以上経ちましたが、売り切れの度数のメガネもあり、相変わらず
評判の様子です^^

> メガネの愛眼 FORゆ(FOR YOU)
> メガネの愛眼 店舗検索


近くに店が無い・・・という方もご安心下さい。
2014年1月17日より、メガネの愛眼:楽天市場店より、ネットでも購入できる
様になりました!


ちょっと高めですが、別ブランドの「曇らない風呂専用メガネ」もあります。
I Love NYと掛けてI Love 入浴(笑)です。




テーマ : 温泉
ジャンル : 旅行

スマートフォンをナビとして使う事にしましたっ!

私事で恐縮ですが、自分も遂にスマホデビューしたんです^^v

せっかくスマートフォンを持ったので、車ではナビとして使いたいと思いまして。
・・・こんな風に・・・

スマホ車載ホルダー充電器1

自分は、地図を見るのが好きな野郎なので「ナビなんかに頼るかっ!」と、
頑なにナビを買わなかったのですが・・・会社の車にはナビが装備されていて、
使ってみると、これはこれで便利な訳で(汗)

○○の店に行きたい!とか分かりづらいピンポイントな目標がある場合とか、
目的地へ到着する予定時刻が分かったりするのは便利ですよね~。

そんな事で、スマートフォンをナビとして使いやすくするべく、いそいそと
装備を揃えました。



まずは、スマートフォンを一般的なナビの様に、運転してても見やすい位置に
固定する車載ホルダーを調達です!

スマホ車載ホルダー充電器2

これは、楽天のネット通販で買いました。
頼んでから、3日で到着~便利なものです。

通販って。。。自分で頼んだのに、届くのが楽しみですし、届くとプレゼントを
貰ったかの様に嬉しくなるんですよね・・・^^;不思議なものです。




スマートフォンは、携帯に比べると恐ろしく電池の消耗が早いです・・・。
毎日充電しなければ持ちません!

そんなスマートフォンを、ドライブ中ずっとナビとして表示を続けたら・・・
すぐに電池が無くなってしまうでしょう(泣)

ですので、車のソケットから充電できる様に、充電器も買いました。

スマホ車載ホルダー充電器3

車で充電できる様にしておけば、普段も便利ですが、
地震等で停電になった場合、とっても重宝すること間違いありません!


という事で、スマホ車載ホルダー電源ソケット充電器を準備しました。

スマホ車載ホルダー充電器4


早速、車のダッシュボード上に「車載ホルダー」を装着しました。
こんな感じになりました。

スマホ車載ホルダー充電器5


車載ホルダーにスマートフォンを装着してみました。
充電器も、車載ホルダーに干渉する事なく、接続できました。

スマホ車載ホルダー充電器6

アンドロイドのスマートフォンには、標準でGoogleナビのアプリが入って
いますので、これでナビとして使える様になりましたっ(^^)v


試しに、他の場所にも装着してみましたよ。

フロントガラスに装着してみました。強力な吸盤できちんと固定されました。
落ちる心配も無さそうです。

スマホ車載ホルダー充電器7


最近増えてきた、全席ドアの前の三角窓に装着してみました。
これはこれで良い感じですね~。

スマホ車載ホルダー充電器8

ナビを付けておらず、スマホを持っている方~スマホを購入予定の方が
いらっしゃいましたら。。。おススメ致します!


充電機能付きの車載ホルダーもあります。スマートに収まりますね。


スマホの脱着が容易なクリップ型です。他にも色々挟めます!


バイクや自転車にも取り付けられる!車載ホルダーもありますョ。


☆スマホ・携帯の車載ホルダー検索は、こちらからどうぞ!


車のシガーソケットから充電。運転中に充電~重宝します。


車載用スマホ充電器の検索は、こちらからどうぞ!

テーマ : カー用品
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

sendaidora

Author:sendaidora
ようこそ当ブログへ!右肩と申します。

お金も時間もありませんが、ドライブした
らとりあえずUPします。
なのでドライブの記録の装置という訳です


経済的自由を得て、好きな時に好きな所へ
ドライブできる様になりたいなぁぁぁ^^;

お気に入り
検索フォーム
ブログ内のレポートを検索! 「仙台」等の地名や「紅葉・パワースポット」等のキーワードで検索してみて下さい^^v
スポンサーリンク




---------------

ランキング
☆ドライブの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ



☆ツーリングの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


☆東北・宮城の人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



☆B級グルメの人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
おすすめ情報
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
月別アーカイブ