
涌谷城跡・城山公園(涌谷神社)の桜まつり
|Posted:2017/05/28 01:59|Category : 宮城県 桜|
宮城県涌谷(わくや)町にある城山公園(涌谷城跡)では、
桜の開花時期に「桜まつり」が開催されます。
※写真は、2015.4.18撮影です。

江合川沿いの丘にある涌谷町の城山公園は、伊達領となった天正19年に
亘理重宗が入城し、以降は涌谷伊達氏(亘理→伊達へ改姓)の居城となった
涌谷城(涌谷要害)の跡地です。
この城山公園と江合川堤防は、約500本の桜が咲き、夜はライトアップも
行われる、桜の名所です。
毎年4月の第3日曜日には、江合川河川敷で「東北輓馬競技会」が開催され
ます。

城山公園へ向かう道路。和風の塀と桜が続く~城下町の雰囲気があります。

城山公園の入口です。桜に囲まれた石段を登って行きます。
涌谷城跡の入口でもあり、鳥居がある様に涌谷神社の入口でもあります。
この写真で注目したいのは、石垣の上の右側のある白い二階建ての建物。
太鼓堂と呼ばれる隅櫓で、天保4年に再建されたものと伝わっています。
明治時代の廃城令に伴う取り壊しから逃れ、藩政時代の建物が残っている
貴重なものです。

城山公園のシンボル的な建物である天守閣は、三重櫓を模した涌谷町立
史料館です。
そもそも涌谷城に天守閣は存在せず、よって復元感も無く現代的な匂いが
プンプンする建物となっております。
中には、涌谷伊達氏に関するモノや、長根貝塚・追戸横穴古墳群の出土品
などが展示されています(見学は有料)。

石段を登った先には、芝生に多くの桜が並ぶ広場があります。
ここは、涌谷城の二の丸だった所が公園として整備されたものです。

遊歩道沿いには屋台が並び、芝生では多くの人々がシートを広げて花見を
楽んでします。
桜の木には提灯が並び、夜桜も楽しめます。

城山公園内、遊歩道を奥へ歩いていくと、赤い欄干の橋が現れて神社的な
雰囲気が出てきます。

さらに上へ登る石段が出現。

石段を登ると、涌谷城の本丸だった場所に入ります。
現在は、涌谷神社となっています。
まっすぐ伸びる参道の左側に手水舎、右側奥に社務所・授与所があります。

奥まで進むと、涌谷神社の拝殿があります。
涌谷伊達家4代目当主の伊達宗重(安芸)を祀った神社です。

城山公園より、江合川堤の桜並木と涌谷町内を望めます。

城山公園の下、江合川沿いを走る県道173号線は、約1kmに渡って桜並木
となっています。
植えられた桜の木が成長し、近年では桜のトンネルの様になって来ました。
城山公園(涌谷城跡)桜の開花・見頃時期は、例年4月中旬~下旬です。
>涌谷町公式サイト 桜まつり
>涌谷神社公式サイト
ずんだがたっぷり入ったまんじゅう!涌谷太鼓

TVでも複数紹介された話題のマジックサクラ!
紙製の木に、魔法の水をかけると6時間で花が咲く!
そして数日後~ちゃんと花が散る。。。

桜の花束を贈れます(^^)山形県より啓翁桜。

桜の開花時期に「桜まつり」が開催されます。
※写真は、2015.4.18撮影です。

江合川沿いの丘にある涌谷町の城山公園は、伊達領となった天正19年に
亘理重宗が入城し、以降は涌谷伊達氏(亘理→伊達へ改姓)の居城となった
涌谷城(涌谷要害)の跡地です。
この城山公園と江合川堤防は、約500本の桜が咲き、夜はライトアップも
行われる、桜の名所です。
毎年4月の第3日曜日には、江合川河川敷で「東北輓馬競技会」が開催され
ます。

城山公園へ向かう道路。和風の塀と桜が続く~城下町の雰囲気があります。

城山公園の入口です。桜に囲まれた石段を登って行きます。
涌谷城跡の入口でもあり、鳥居がある様に涌谷神社の入口でもあります。
この写真で注目したいのは、石垣の上の右側のある白い二階建ての建物。
太鼓堂と呼ばれる隅櫓で、天保4年に再建されたものと伝わっています。
明治時代の廃城令に伴う取り壊しから逃れ、藩政時代の建物が残っている
貴重なものです。

城山公園のシンボル的な建物である天守閣は、三重櫓を模した涌谷町立
史料館です。
そもそも涌谷城に天守閣は存在せず、よって復元感も無く現代的な匂いが
プンプンする建物となっております。
中には、涌谷伊達氏に関するモノや、長根貝塚・追戸横穴古墳群の出土品
などが展示されています(見学は有料)。

石段を登った先には、芝生に多くの桜が並ぶ広場があります。
ここは、涌谷城の二の丸だった所が公園として整備されたものです。

遊歩道沿いには屋台が並び、芝生では多くの人々がシートを広げて花見を
楽んでします。
桜の木には提灯が並び、夜桜も楽しめます。

城山公園内、遊歩道を奥へ歩いていくと、赤い欄干の橋が現れて神社的な
雰囲気が出てきます。

さらに上へ登る石段が出現。

石段を登ると、涌谷城の本丸だった場所に入ります。
現在は、涌谷神社となっています。
まっすぐ伸びる参道の左側に手水舎、右側奥に社務所・授与所があります。

奥まで進むと、涌谷神社の拝殿があります。
涌谷伊達家4代目当主の伊達宗重(安芸)を祀った神社です。

城山公園より、江合川堤の桜並木と涌谷町内を望めます。

城山公園の下、江合川沿いを走る県道173号線は、約1kmに渡って桜並木
となっています。
植えられた桜の木が成長し、近年では桜のトンネルの様になって来ました。
城山公園(涌谷城跡)桜の開花・見頃時期は、例年4月中旬~下旬です。
>涌谷町公式サイト 桜まつり
>涌谷神社公式サイト
ずんだがたっぷり入ったまんじゅう!涌谷太鼓

TVでも複数紹介された話題のマジックサクラ!
紙製の木に、魔法の水をかけると6時間で花が咲く!
そして数日後~ちゃんと花が散る。。。

桜の花束を贈れます(^^)山形県より啓翁桜。

スポンサーサイト
テーマ : 桜や紅葉の名所・観光地情報
ジャンル : 旅行
