
三陸の景勝地~碁石海岸 碁石岬~碁石埼灯台・えびす浜
|Posted:2014/02/26 23:52|Category : 岩手県 観光スポット|
すでに連続4回目の紹介となりました碁石海岸ですが。。。
今回は、碁石海岸の中で、海が一番良く見えるであろう碁石岬です。


碁石浜からレストハウスへ向かう途中で、右折して細い道に入ります。
食堂の看板の下に、おまけ程度に小さな案内があるだけなので(画像○部分)
ご注意下さい^^;
碁石海岸は、全体的に案内板が分かりづらいです><

曲がりくねった細道を少し進むと、碁石岬の駐車場に到着です。

駐車場には「御食事処岬」という食堂&土産屋があります。
今回はお邪魔しなかったので、中はわかりません(汗)

碁石岬の案内板です(クリックで拡大)。
主要なスポットを回ってみましょう。

駐車場から、海へ向かう遊歩道を入って行きます。
立派な公衆トイレもあります。

松林から抜けると、真っ白な灯台~碁石埼灯台があります。
灯台の奥には、遊歩道が続いておりまして、その先には。。。

海に突き出た様な、太平洋を一望する素晴らしい展望台に到着です!

真っ青な空と海は最高です(^^)
遠くまでドライブに来て良かった~と思いますね。
手前の岩礁は「サルッぺ」という名前が付いているらしいです。

展望台から南側を見ると、広田半島が広がっています。

岩場の間を、小さな遊覧船らしき船が通って行きました。
東日本大震災後、遊覧船は休止中と大船渡市のサイトで見たのですが・・・。

駐車場から、南側のえびす浜へ向かう所に、遊覧船乗り場がありました。

小規模的に遊覧船が再開されていました。
以前の様に、穴通磯まで行って穴を潜るまではやっていない様でした。
手前の浜が、えびす浜です。
この様な小さな入り江も波止場があり、地域の方に利用されています。
> 大船渡市公式サイト~碁石海岸
> 大船渡市観光協会
Travel.jp[たびねす]震災後の三陸~復興と魅力凝縮コース~奇跡の一本松・碁石海岸

旅行のナビゲートサイト「たびねす」に掲載されております、右肩が書いたガイド記事です。
併せて是非ともご覧下さい!(画像をクリックすると開きます)。
~追伸~自由人様へ
実は、赤土倉もちょっと寄りましたので、写真UP致します。


今回は、碁石海岸の中で、海が一番良く見えるであろう碁石岬です。


碁石浜からレストハウスへ向かう途中で、右折して細い道に入ります。
食堂の看板の下に、おまけ程度に小さな案内があるだけなので(画像○部分)
ご注意下さい^^;
碁石海岸は、全体的に案内板が分かりづらいです><

曲がりくねった細道を少し進むと、碁石岬の駐車場に到着です。

駐車場には「御食事処岬」という食堂&土産屋があります。
今回はお邪魔しなかったので、中はわかりません(汗)

碁石岬の案内板です(クリックで拡大)。
主要なスポットを回ってみましょう。

駐車場から、海へ向かう遊歩道を入って行きます。
立派な公衆トイレもあります。

松林から抜けると、真っ白な灯台~碁石埼灯台があります。
灯台の奥には、遊歩道が続いておりまして、その先には。。。

海に突き出た様な、太平洋を一望する素晴らしい展望台に到着です!

真っ青な空と海は最高です(^^)
遠くまでドライブに来て良かった~と思いますね。
手前の岩礁は「サルッぺ」という名前が付いているらしいです。

展望台から南側を見ると、広田半島が広がっています。

岩場の間を、小さな遊覧船らしき船が通って行きました。
東日本大震災後、遊覧船は休止中と大船渡市のサイトで見たのですが・・・。

駐車場から、南側のえびす浜へ向かう所に、遊覧船乗り場がありました。

小規模的に遊覧船が再開されていました。
以前の様に、穴通磯まで行って穴を潜るまではやっていない様でした。
手前の浜が、えびす浜です。
この様な小さな入り江も波止場があり、地域の方に利用されています。
> 大船渡市公式サイト~碁石海岸
> 大船渡市観光協会
Travel.jp[たびねす]震災後の三陸~復興と魅力凝縮コース~奇跡の一本松・碁石海岸

旅行のナビゲートサイト「たびねす」に掲載されております、右肩が書いたガイド記事です。
併せて是非ともご覧下さい!(画像をクリックすると開きます)。
~追伸~自由人様へ
実は、赤土倉もちょっと寄りましたので、写真UP致します。


スポンサーサイト
