fc2ブログ

三陸の景勝地~碁石海岸 碁石岬~碁石埼灯台・えびす浜

すでに連続4回目の紹介となりました碁石海岸ですが。。。
今回は、碁石海岸の中で、海が一番良く見えるであろう碁石岬です。

碁石海岸29碁石岬碁石埼灯台


碁石海岸30碁石岬入口

碁石浜からレストハウスへ向かう途中で、右折して細い道に入ります。
食堂の看板の下に、おまけ程度に小さな案内があるだけなので(画像○部分)
ご注意下さい^^;

碁石海岸は、全体的に案内板が分かりづらいです><


碁石海岸31碁石岬駐車場

曲がりくねった細道を少し進むと、碁石岬の駐車場に到着です。

碁石海岸32碁石岬お食事処岬

駐車場には「御食事処岬」という食堂&土産屋があります。
今回はお邪魔しなかったので、中はわかりません(汗)


碁石海岸33碁石岬案内図

碁石岬の案内板です(クリックで拡大)。
主要なスポットを回ってみましょう。


碁石海岸34碁石岬遊歩道

駐車場から、海へ向かう遊歩道を入って行きます。
立派な公衆トイレもあります。


碁石海岸35碁石岬碁石埼灯台

松林から抜けると、真っ白な灯台~碁石埼灯台があります。

灯台の奥には、遊歩道が続いておりまして、その先には。。。

碁石海岸36碁石岬展望台

海に突き出た様な、太平洋を一望する素晴らしい展望台に到着です!


碁石海岸37碁石岬展望台

真っ青な空と海は最高です(^^)
遠くまでドライブに来て良かった~と思いますね。

手前の岩礁は「サルッぺ」という名前が付いているらしいです。


碁石海岸38碁石岬展望台

展望台から南側を見ると、広田半島が広がっています。


碁石海岸39碁石岬遊覧船

岩場の間を、小さな遊覧船らしき船が通って行きました。
東日本大震災後、遊覧船は休止中と大船渡市のサイトで見たのですが・・・。


碁石海岸40碁石岬遊覧船

駐車場から、南側のえびす浜へ向かう所に、遊覧船乗り場がありました。


碁石海岸41碁石岬えびす浜

小規模的に遊覧船が再開されていました。
以前の様に、穴通磯まで行って穴を潜るまではやっていない様でした。

手前の浜が、えびす浜です。
この様な小さな入り江も波止場があり、地域の方に利用されています。


> 大船渡市公式サイト~碁石海岸
> 大船渡市観光協会



Travel.jp[たびねす]震災後の三陸~復興と魅力凝縮コース~奇跡の一本松・碁石海岸
たびねす油麩丼はっと汁1
旅行のナビゲートサイト「たびねす」に掲載されております、右肩が書いたガイド記事です。
併せて是非ともご覧下さい!(画像をクリックすると開きます)。

~追伸~自由人様へ

実は、赤土倉もちょっと寄りましたので、写真UP致します。

碁石海岸42赤土倉

碁石海岸43赤土倉


スポンサーサイト



テーマ : ドライブ
ジャンル : 車・バイク

三陸の景勝地~碁石海岸 穴通磯

岩手県沿岸、三陸の碁石海岸を連続で紹介しております。
「国の名勝・天然記念物」に指定されており、「日本の渚・百選」にも
選ばれている景勝地です。

今回は、この碁石海岸で一番有名な穴通磯(あなとおしいそ)
ご紹介致します。

碁石海岸20穴通磯

前回紹介したレストハウスから、穴通磯へ向かいます。

碁石海岸21穴通磯

看板に従って進みます~。
レストハウスから約2.5km程離れているので、車が無ければ厳しい
景勝地です(バス等は走っていません)。


碁石海岸22穴通磯

急カーブの先の交差点で右折します。
急カーブの手前に案内標識がありますが、小さいうえに木々に囲まれて
見落としそうです・・・。


碁石海岸23穴通磯

急カーブを曲がってすぐにT字路交差点がありますので、右折します。
案内板がありますが、こちらも木に隠れて色褪せていますので・・・
見落とし注意です。


碁石海岸24穴通磯駐車場

T字路交差点から、2km程度~森の中を進むと、穴通磯の駐車場に到着
しました。
駐車場には、トイレが設置されています(自販機等はありません)。


碁石海岸25穴通磯遊歩道入口

駐車場から、整備された遊歩道に進みます。


碁石海岸26穴通磯展望台

5分程で、青い海が見えて来て、展望台に到着です。


碁石海岸27穴通磯

展望台から、有名な穴通磯を正面に見る事ができます。

長年の波による侵食により、3つの穴が開いた不思議な形をした島?岩?
です。自然の不思議さを思ってしまうスポットです。


小型遊覧船で、この穴の中を通る事が出来ましたが、東日本大震災後は運
行休止となっています。


碁石海岸28穴通磯展望台

展望台の先端からは、太平洋を望む事ができます。


> 大船渡市公式サイト~碁石海岸
> 大船渡市観光協会



Travel.jp[たびねす]震災後の三陸~復興と魅力凝縮コース~奇跡の一本松・碁石海岸
たびねす油麩丼はっと汁1
旅行のナビゲートサイト「たびねす」に掲載されております、右肩が書いたガイド記事です。
併せて是非ともご覧下さい!(画像をクリックすると開きます)。


~おまけ~

2/8(土)から2/9(日)にかけて、東日本で記録的な大雪が降りましたが、
翌週の2/15(土)から2/16(日)に、追い討ちを掛ける様に大雪がまた降
りました・・・。

大雪20140215

土曜の夜、幹線道路も圧雪状態でした。
信号の根元に写っているトラックは、スリップして登れない状態・・・。

大雪20140217

休日明けの月曜の朝、更に5cm程積もって交通関係は大混乱。
車道脇には雪が高く積まれ、歩道は雪が多くてまともに歩けない状態。


~車載除雪用品をちょっとご紹介。
太平洋側は春先に大雪が恒例ですので・・・。

柄が短いプラスティック製の軽いスコップ。


緊急脱出マット。スリップして動けなくなったら重宝します。



テーマ : ドライブ
ジャンル : 車・バイク

三陸の景勝地~碁石海岸 レストハウス・雷岩など ※おまけで大雪の様子も^^;

2/7(金)ソチ冬期五輪が始まりましたね~。
今シーズンは、雪が少ないな~という感じでしたが・・・。
2/8(土)から2/9(日)にかけて、太平洋沿岸でいきなりの大雪です。

東京都心で27cmの積雪!都心で20cmを超える積雪は20年ぶりだとか。
仙台でも、78年ぶりだという積雪35cmとなりました・・・

大雪20140209a

風も強かった大雪、ウチは雪の吹溜まりになってしまい、車は雪で覆われ
てしまいました・・・。
小型車が、積もった雪でミニバンの様になってしまいました^^;

大雪20140209b

玄関も、積もった雪が遮って・・・これしか開きませんでした
これほどの雪、しばらくは残るでしょうから・・・毎日の通勤が辛いです(ToT)

~~~

さて、本題に戻ります。。。大雪とは逆に30℃超えの8月末の話です^^;

三陸海岸の景勝地である碁石海岸
この碁石海岸の中心的場所が、碁石海岸レストハウスです。

碁石海岸9碁石海岸レストハウス外観

広い駐車場を備えた観光施設です。


碁石海岸10碁石海岸レストハウス売店

1階は、豊富な品揃えのお土産売店です。
海産物を加工した、酒の肴に良さそな珍味が沢山あります。


碁石海岸11碁石海岸レストハウス売店

三陸のお土産と言えば、やっぱり「かもめの玉子」!
当然~専用コーナー完備です(笑)
自分は、かもめの玉子が好きなので、もちろんお買い上げです。


碁石海岸12碁石海岸レストハウス食堂メニュー
食堂メニュー(クリックで拡大します)

2階は食堂があるのですが、自分が行った時は営業時間終わってました><
工夫を凝らした色々なラーメンがある様ですが、一押しは「さんまラーメン」
みたいです。


碁石海岸13世界の椿館

レストハウスの向かいには、世界の椿館・碁石があります。
大船渡市の花に指定されている椿。これを世界13カ国から600種を一堂
に集めた施設です。

入館料:一般500円・小中学生300円(オフシーズン 一般200円・小中学生100円)


碁石海岸14案内板
碁石海岸案内板(クリックで拡大します)。

レストハウスの奥には、気軽に立ち寄れる景勝スポットがあります。

碁石海岸15遊歩道

海沿いの松林、整備された遊歩道を進むと。。。

碁石海岸16乱曝谷

数十mの切り立った岸壁が向かい合う、間乱曝谷(らんぼうや)です。
この谷間に、激しく波が砕け散る荒々しい様子が見ものらしいですが、この日は
海が大変穏やかで・・・その迫力とやらは見れませんでした。


碁石海岸17雷岩

ビル位の高さがある切り立った岩肌の島が、雷岩(かみなりいわ)です。
写真だと分かりづらいですが、深い谷間に神秘的な深い青い海に、吸い込まれ
そうな感覚になって鳥肌ものです。

この谷間に波が打ち付けると、雷鳴のようにズシリと響く巨大な音がします。
これが雷岩の名前の由来です。

碁石海岸18雷岩

岩の下の海食洞穴に波が当たると、洞穴の中の空気が圧縮され雷の様な音が
響きます。「残したい日本の音風景百選」にも選ばれているそうです。
そんな百選初めて聞きましたが・・・震災後、音が小さくなったというウワサ。

碁石海岸19遊歩道

柵沿いを歩けば、断崖絶壁を堪能できます(汗)

とにかく、この真っ青な海が大変綺麗です。
ずっと見ていても飽きないから不思議で、来て良かった!と思うのです。


> 大船渡市公式サイト~碁石海岸
> 大船渡市観光協会



三陸土産の定番「かもめの玉子」食べやすいミニサイズです。
騙されたと思って、一度食べて欲しい\(^o^)/


釜石・中村家の海宝漬も個人的におススメ。
暖かいご飯に載せて食べると最高!


Travel.jp[たびねす]震災後の三陸~復興と魅力凝縮コース~奇跡の一本松・碁石海岸
たびねす油麩丼はっと汁1
旅行のナビゲートサイト「たびねす」に掲載されております、右肩が書いたガイド記事です。
併せて是非ともご覧下さい!(画像をクリックすると開きます)。

テーマ : ドライブ
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

sendaidora

Author:sendaidora
ようこそ当ブログへ!右肩と申します。

お金も時間もありませんが、ドライブした
らとりあえずUPします。
なのでドライブの記録の装置という訳です


経済的自由を得て、好きな時に好きな所へ
ドライブできる様になりたいなぁぁぁ^^;

お気に入り
検索フォーム
ブログ内のレポートを検索! 「仙台」等の地名や「紅葉・パワースポット」等のキーワードで検索してみて下さい^^v
スポンサーリンク




---------------

ランキング
☆ドライブの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ



☆ツーリングの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


☆東北・宮城の人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



☆B級グルメの人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
おすすめ情報
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
月別アーカイブ