fc2ブログ

鳴子名物「栗だんご」~発祥の店でいただきます♪

宮城県・鳴子温泉の名物と言えば「栗だんご」が有名ですね。

鳴子栗だんご深瀬1店全景

栗だんご発祥の店が、鳴子温泉街にある「餅処 深瀬」さんです。

鳴子栗だんご深瀬2店内

色々な和菓子が並ぶ店内。

鳴子栗だんご深瀬3店内

店名に「餅処」と冠しつつも、ケーキもあったりする品揃えはバラエティ。

鳴子栗だんご深瀬4栗だんご表示

看板商品である「栗だんご」は、大きな表示で分かりやすい案内があります。
持ち帰り用が、2個入りと5個入りの2種類。
店内で味わえる「栗だんごセット」もありますので、こちらを頂きます♪

鳴子栗だんご深瀬5店内飲食スペース

店の奥に、飲食できるちょっとした小洒落たスペースがあります。
(写っている人は、知らない人です。。。あしからず)

鳴子栗だんご深瀬6栗だんごセット

こちらが、店内で食べる事が出来る「栗だんごセット」です。
「だんご」という名前ですが、見た目は餅ですね~さすが餅処。
お茶と漬物が付いて来るのも嬉しい心遣いです。

鳴子栗だんご深瀬7栗だんごセット

甘く煮た栗がまるごと1つ入った柔らかな餅に、みたらし風のしょうゆ餡が
たっぷり掛かっています。食欲がソソられる色合いです^^

素朴な米粉風の餅に、ほっくり甘い栗がマッチして美味しいです!
甘さ控えめとろりとしたしょうゆ餡のお陰で、スルッと口に入ってしまいます。
しかも、作りたてなので暖かいのです。冷めた体も温まります。。。

添加物を一切使わず、一つ一つ手作りで作られる「栗だんご」は、当日中に
食べないと固くなってしまいます。。。
持ち帰り用を購入された場合は、ご注意下さい。
もう、これは鳴子に来て食べるべきで、そういう仕様になっております(笑)

温泉街を散策して。。。温泉から上がって。。。小腹が空いた時に食べると、
これまた丁度良いボリュームなんです。
鳴子名物「栗だんご」オススメです\(^o^)/

> 鳴子温泉郷観光協会
> 鳴子温泉郷の温泉宿の一覧はこちら




スポンサーサイト



テーマ : グルメ♪食の記録
ジャンル : 旅行

ラーメンにトンカツがドーン!小坂町のご当地B級グルメ「かつラーメン」

十和田湖がある秋田県北部の小坂町では、「かつラーメン」という
ラーメンを、ご当地B級グルメとしてPRしてます。

小坂鉄道レールパーク「ブルートレインあけぼの」に宿泊した際に食べて
みましたので、ご紹介致します。

小坂かつラーメン奈良岡屋7小坂かつラーメンチラシ

「かつラーメン」は、その名前の通りラーメンにトンカツを入れたもの。

昭和45年頃、小坂町七夕祭(毎年8月に開催)の山車作りに携わる人々の
リクエストから誕生したもので、裏メニューとして提供されていました。
口コミでその存在が広がり、2013年に小坂町内の飲食店5店舗で「こさか
まちかつらーめんBoo会」を設立、通常メニューとして提供が始まりました。

ラーメンにトンカツをトッピングする、と言う大雑把な決まりだけの様で、各店
ラーメンのスープや麺、トンカツの種類も異なって自由な感じです。
写真の様なチラシが配布されていますので、食べ比べるのも楽しめそうです。

小坂かつラーメン奈良岡屋1外観

今回伺ったのは、「日本料理 奈良岡屋」さん。
チラシに「かつラーメン発祥の店」と書いてあったので、行ってみました。
小坂町内、イオン系スーパー「マックスバリュ」の隣です。

この奈良岡屋さんで、醤油ラーメンに卵でとじたトンカツ煮をのせたのが、
かつラーメンの始まり。
食欲旺盛な若手男子の、ラーメンとトンカツという人気メニューを一緒に
食べたい!という欲望が生み出したもの^^;;;

会津若松にも「カレー焼きそば」というB級グルメがありますが、ガッツリ
食べたい若い男子の欲望は恐ろしい・・・(((;゚Д゚)))

小坂かつラーメン奈良岡屋2店内

店内の様子。カウンター席、テーブル席、奥に座敷があります。

小坂かつラーメン奈良岡屋3メニュー

メニューです(クリックで拡大)。
定食、丼物から麺類を網羅し、町の大衆食堂と言った感じです。
夜は小料理も提供されます。

小坂かつラーメン奈良岡屋4かつラーメン

そして。。。奈良岡屋さんのかつラーメンが登場です(800円)。
見事に、トンカツが載っております!お陰で麺が見えませんね。
ちなみに、ブルートレインあけぼの宿泊者は、ウーロン茶がサービスで
付きます^^寝台券(切符風)を持参しましょう。

小坂かつラーメン奈良岡屋5かつラーメン

カツ丼に載っている様な、普通にしっかりとしたトンカツです。
スープに入っているので当然サクサク感はありませんが、出汁の甘味が
染み込んで、カツ煮の様な感じで美味しいです。
思ったよりあっさりしていてスルッと口に入ります。

小坂かつラーメン奈良岡屋6かつラーメン

煮干し味のすっきり醤油スープに、食べ応えのある中太縮れ麺。
トンカツの卵とじから甘味が出るので、スープの味が次第にまったりと甘く
なって来ます。スープの味が変わって来るのも、かつラーメンの特徴です。

トンカツという主役がいるのに、チャーシューやメンマも省略されずきちんと
載っています。
そう言ったら、「ラーメンですから^^」とご主人。

そんな事で、旅の楽しみであるご当地ならではのグルメを、美味しく頂きました!
御馳走様でした。



~おまけ~

小坂鉄道レールパーク「ブルートレインあけぼの」に泊まったら、シャワーではなく
せっかくですので温泉で疲れを癒したいですよね~。

小坂鉄道レールパーク公式サイトでは、「小坂町立老人憩いの家あかしや荘」が
紹介されています(車で10分)。
ただ、自分が泊まった日は定休日でした・・・><
そこで、隣の鹿角市にある「七滝温泉」へ入りました(車で15分程度)。
浴場が撮影禁止でしたので詳しく紹介できませんが、パンフレットの写真を載せて
おきます。公式サイトは無い様です。

鹿角七滝温泉パンフレット1

七滝温泉の方が遅くまでやってますし、露天風呂もあります。
旧小坂駅舎の休憩室にパンフレットが置いてあります。これから宿泊される方の
参考になれば幸いです。
ちなみに、かつラーメンのチラシも置いてありますよ~。

小坂鉄道レールパーク「ブルートレインあけぼの」宿泊の記事はこちらをどうぞ。
小坂鉄道レールパークに復活!ブルートレインあけぼの宿泊記


テーマ : グルメ♪食の記録
ジャンル : 旅行

茅葺き屋根の古民家食事処「倉人」 三角定義あぶらあげ丼

茅葺き屋根の古民家で食事ができる、
古民家食事処 湖畔のごっつおう 倉人(くらんど)

仙台市青葉区の山側、大倉ダムの上流にある「大倉ふるさとセンター」内に
ある食事処です。

古民家食事処倉人1全景

なかなか立派な、茅葺き屋根の邸宅です。

古民家食事処倉人2案内板

仙台市内で解体された住宅を移築したものです。


古民家食事処倉人3入口

さっそく入ってみます。
(夏に訪問したので、仙台七夕が飾られていました)。


古民家食事処倉人4土間

中に入ると、夏は涼しい土間となっています。
右のお品書きボードから食べるメニューを決めて、中央のレジで先に注文
して支払いを済ませます。

古民家食事処倉人5メニュー

メニューです(クリックで拡大)。


古民家食事処倉人6居間

土間の横は、艶やかな板張りの居間です。
茅葺き屋根住宅には欠かせない囲炉裏もあります。
水やお茶やコーヒーは、奥の飲料スペースからセルフサービスです。

古民家食事処倉人7和室

注文・勘定を済ませたら、座敷へ入り好きな席に座って料理を待ちます。


古民家食事処倉人8あげ丼

今回注文したのは「あげ丼」650円。
この店の一押し看板メニューです。その理由は。。。

古民家食事処倉人9定義とうふ店三角あぶらあげ

定義山(じょうぎさん)門前町の人気グルメであります、
定義とうふ店の三角定義あぶらあげを使った丼物なのです。

古民家食事処倉人10あげ丼

ダシの味が効いた溶き卵の中に、肉ではなく~薄切りされた三角定義あぶら
あげがメイン具として入っています。
あぶらあげにも、ダシの味が濃い目に染み込んでいますので、ご飯が進む
美味しさなのです!

近隣の有名グルメ「三角定義あぶらあげ」を使った創作料理という訳です。
このパターンは、登米の「油麩丼」と似ていますね。
定義山でも、三角定義あぶらあげを使った「きつねうどん」は提供されていま
すが、丼物は倉人だけです。


古民家食事処倉人11縁側

食事を終えたら、縁側でまったり休憩できます。。。

今回のお店「倉人」の詳細つきましては、以下のサイトをご参照下さい。
※12月~3月中旬の冬期は休業となりますので、ご注意下さい!

> 古民家食事処 湖畔のごっつおう倉人

> 仙台市 大倉ふるさとセンター

> 定義山から一番近い温泉☆作並温泉の温泉宿一覧

定義山の過去記事は、以下をご参照下さい。
> 仙台の定番スポット 定義山を参拝
> 仙台 定義山 門前町グルメを堪能です♪




テーマ : グルメ♪食の記録
ジャンル : 旅行

プロフィール

sendaidora

Author:sendaidora
ようこそ当ブログへ!右肩と申します。

お金も時間もありませんが、ドライブした
らとりあえずUPします。
なのでドライブの記録の装置という訳です


経済的自由を得て、好きな時に好きな所へ
ドライブできる様になりたいなぁぁぁ^^;

お気に入り
検索フォーム
ブログ内のレポートを検索! 「仙台」等の地名や「紅葉・パワースポット」等のキーワードで検索してみて下さい^^v
スポンサーリンク




---------------

ランキング
☆ドライブの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ



☆ツーリングの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


☆東北・宮城の人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



☆B級グルメの人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
おすすめ情報
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
月別アーカイブ