
紅葉2011 七ヶ宿 やまびこ吊り橋と長老湖
|Posted:2011/11/01 19:51|Category : 宮城県 紅葉|
紅葉を見に、宮城県七ヶ宿町の「長老湖」と「やまびこ吊橋」へ向かいます。
蔵王山麓の南側にある長老湖(ちょうろうこ)は、小さい湖ですが、バックに蔵王
を望めるので、紅葉スポットとなっています。

前回の記事で書いた「滑津大滝」から七ヶ宿の町に戻り、県道51号を蔵王方面へ
北上します。

渓谷に架かる、赤い鉄橋を渡って行きます。

高原の開拓地域を進みます。
バックに蔵王が見えます。

長老湖の手前まで来ると、道路が通行止めになっていました><
東日本大震災の際、長老湖付近の道路の崖が崩壊したのですが、通行止めはまだ
続いていました…

このまま帰るのももったいないので、近くの横川渓谷に掛かる「やまびこ吊橋」
へ向かいます。
回り道の看板「蔵王方面」に従って進みます。
「やまびこ吊橋」の看板(画像左側)のところで駐車場へ入ります。

これが「やまびこ吊橋」です。
横川渓谷の砂防ダム建設の際、一緒に整備されたとの事。

鉄でしっかり作られた吊り橋ですが、歩くと揺れるスリルは健在です^^;

吊り橋の真ん中から、蔵王の山を望みます。
快晴で、山がとっても綺麗に見えました!
紅葉はまだ進んでいませんね…11月上旬が見頃でしょうか?

今回、目的地である長老湖に行けませんでした(泣)
車で長老湖に行けませんが、やまびこ吊り橋から、綺麗な林間の遊歩道を900m程
進むと、徒歩で長老湖へ行く事ができます。
今回は、時間が無くて断念しましたが、以前訪れた時の画像を紹介します。
やまびこ吊り橋~長老湖を結ぶ遊歩道です。
歩きやすく整備されています。

長老湖です。高原の森の中に佇む湖です。
晴れていれば、バックに蔵王が見えますが、以前行った時は曇っていました。

道路の通行止めと迂回路について、看板案内があまり充実しておらず、迷う車が
続出していました…
長老湖には、車で行けるのか行けないのか、明瞭な表示はありませんでした。
その点は、ぜひとも改善して頂きたいものです。
紅葉は始まった段階というところでしょうか。11月に入ったら見頃になると思い
ます♪
大きな地図で見る
蔵王山麓の南側にある長老湖(ちょうろうこ)は、小さい湖ですが、バックに蔵王
を望めるので、紅葉スポットとなっています。

前回の記事で書いた「滑津大滝」から七ヶ宿の町に戻り、県道51号を蔵王方面へ
北上します。

渓谷に架かる、赤い鉄橋を渡って行きます。

高原の開拓地域を進みます。
バックに蔵王が見えます。

長老湖の手前まで来ると、道路が通行止めになっていました><
東日本大震災の際、長老湖付近の道路の崖が崩壊したのですが、通行止めはまだ
続いていました…

このまま帰るのももったいないので、近くの横川渓谷に掛かる「やまびこ吊橋」
へ向かいます。
回り道の看板「蔵王方面」に従って進みます。
「やまびこ吊橋」の看板(画像左側)のところで駐車場へ入ります。

これが「やまびこ吊橋」です。
横川渓谷の砂防ダム建設の際、一緒に整備されたとの事。

鉄でしっかり作られた吊り橋ですが、歩くと揺れるスリルは健在です^^;

吊り橋の真ん中から、蔵王の山を望みます。
快晴で、山がとっても綺麗に見えました!
紅葉はまだ進んでいませんね…11月上旬が見頃でしょうか?

今回、目的地である長老湖に行けませんでした(泣)
車で長老湖に行けませんが、やまびこ吊り橋から、綺麗な林間の遊歩道を900m程
進むと、徒歩で長老湖へ行く事ができます。
今回は、時間が無くて断念しましたが、以前訪れた時の画像を紹介します。
やまびこ吊り橋~長老湖を結ぶ遊歩道です。
歩きやすく整備されています。

長老湖です。高原の森の中に佇む湖です。
晴れていれば、バックに蔵王が見えますが、以前行った時は曇っていました。

道路の通行止めと迂回路について、看板案内があまり充実しておらず、迷う車が
続出していました…
長老湖には、車で行けるのか行けないのか、明瞭な表示はありませんでした。
その点は、ぜひとも改善して頂きたいものです。
紅葉は始まった段階というところでしょうか。11月に入ったら見頃になると思い
ます♪
大きな地図で見る
スポンサーサイト
