fc2ブログ

仙台 定義山 まで行った走行記です

前回、仙台市の作並方面山奥にある定義山(じょうぎさん)を紹介しました。

今回は、その定義山まで行く様子を紹介致します。



仙台市内より、国道48号線を山形方面へ走ります。

30分程度で、作並温泉の手前、熊ヶ根という集落に差し掛かります。
熊ヶ根大橋を越えてすぐの信号を右折します。
交差点に、定義如来の大きな看板があります。

仙台定義山10


整備された県道を、さらに山へ入って行きます。
途中で、画像のように道が狭くなります…が…このまま進みます。

仙台定義山11


山道を進むと、大倉ダムに到着します。

大倉ダムの湖畔の道は一方通行となっています。
通常、ダムの左側の道路で定義山へ向かいますが、現在は崖崩れにより通行止めとなって
います。

このため、ダム上部を抜け右側の道路を進みます(警備員の誘導あり)。

仙台定義山12大倉ダム


大倉ダムを望みます。
秋のためでしょうか、水量がすっごく少ないです。。。

仙台定義山13大倉ダム


大倉ダムの両岸を結ぶ鉄橋です。

車1台がやっと通れる狭さです…。
この鉄橋を、定義山へ向かう路線バスが走るんです><

安全確保のため、路線バスに車掌さんが同乗します。今では大変珍しい光景です。

仙台定義山14大倉ダム


大倉ダムの北岸、右側の道路を進むと、大倉湖畔公園があります。

芝生に長い滑り台、子供を遊ばせるのにちょうど良いです。
高台からは、大倉ダムを望めます。トイレ完備。

仙台定義山15大倉ダム湖畔公園


大倉ダムの左側の道路を奥へ進むと、大倉ふるさとセンターがあります。

移築された、茅葺き屋根の家は、レストラン「倉人」となっており食事ができます。
またの機会に、詳しくご紹介したいと思います。

仙台定義山16大倉ふるさとセンター


大倉ダムを通過し、さらに山を登って走ると、定義山に到着です。
11月下旬、紅葉はすでに終わり、葉は落葉し、山は冬の装いです。

仙台定義山17


定義山の入り口には、渓谷をまたぐ赤い橋があり、橋を渡れば定義山です!

画像は…写真がうまく撮れなかったので…省略です^^;;;;



こうして、仙台市内からゆっくり1時間程度のドライブで、定義山へ来る事ができます。


次回は、いよいよ定義山の門前町を紹介します。
名物のグルメをレポートしますよ~^^





スポンサーサイト



テーマ : ドライブ
ジャンル : 旅行

仙台 定義山 門前町グルメを堪能です♪

仙台の奥座敷である定義山(じょうぎさん)。


定義如来 西方寺の前には、お土産屋や食堂が並び門前町を形成しています。

参拝の後に、門前町を歩き、定義山独特のグルメを楽しむのが、お約束です。
今回は、この門前町を紹介致します。


山門へ続くメイン通り。
このメイン通り沿いに、お店が建ち並びます。

仙台定義山門前町1


定義山名物その1 やきめしです。

味噌を塗って焼いたおにぎりです。220円が相場。
たぶんドラえもんの手ぐらいの大きさです(笑)素朴な味わいです。

様々な店で売られていますが、それぞれ微妙に味が違います。それを楽しむのも
良いですね。

画像は、やきめし元祖である清水館です。

仙台定義山門前町2やきめし


定義山名物その2 焼だんごです。

観光地では、おなじみのグルメですね。

仙台定義山門前町3焼だんご


定義山名物その3 揚げまんじゅうです。

仙台定義山門前町4揚げまんじゅう


そして~定義山で一番人気グルメは三角定義あぶらあげです!!

定義山へ来たほとんどの方が、定義とうふ店の油揚げを食べます^^
最近、お店が建て替えられ一新されました。

仙台定義山門前町5あぶらあげ


これが、三角定義あぶらあげです。標準の油揚げより大きく厚いです。
店では「あげたて」と注文します!1枚120円。

お好みで、醤油と唐辛子を掛けて食べます。
さくさくの衣と、ジューシーな中の豆腐が絶妙です。

仙台定義山門前町6あぶらあげ

店では、持ち帰り用や、豆腐なども売っています。
窓際に、作っている様子を見学できます。

~~

お昼になったので、昼食を食べます。

右肩お気に入りの食堂「はやとみ」を紹介します。

仙台定義山門前町7はやとみ


老舗 早富旅館がリニューアルし、食堂となりました。
歴史ある木造建物が、おしゃれにリフォームされ、落ち着く店内が魅力です!
店先も、飾りやディスプレイが綺麗です。

仙台定義山門前町8はやとみ


入るとお土産屋さんになっています。
奥が食事処となっています。

仙台定義山門前町9はやとみ


店内はこんな感じです。
歴史ある重厚な建物です~太い柱、きれいな障子、裸電球、大きな神棚、高い天井。。。
日本的な雰囲気で落ち着きます。

店内には、喫煙スペース完備です。

仙台定義山門前町10はやとみ


メニューも手書き風で、見ているだけで楽しいです。

仙台定義山門前町11はやとみ


☆三角定義あぶらあげが入った!きつねうどん(680円)

 揚げたあぶらあげも美味しいですが、汁に入ったあぶらあげも濃厚で美味しいです。

☆やきめし(220円)をオーダーです。

仙台定義山門前町12やきめしきつねうどん

定義の名物を、まとめて堪能しちゃいました^^v



定義山 門前町の案内図です。

仙台定義山門前町13


子供からお年寄りまでグルメを楽しめる定義山。
右肩もちょくちょくお邪魔しています。。。お勧めスポットです。

仙台市内から1時間~ぜひドライブがてらに訪れてみて下さいね~。




テーマ : グルメ♪食の記録
ジャンル : 旅行

12月1日より大震災による高速道路の無料措置が変わりました

2011年12月1日より、東日本大震災による東北地方の高速道路の無料措置の
内容が変更
となりました。


東日本大震災の被災地支援のため6月から、東北地方のICを出入りし、被
災証明の書類を提示すれば、高速道路の通行料が無料となっていました。


これが、12月1日(木)より内容が変更となりました。


①被災地支援

 岩手県・宮城県・福島県の全県と、
 青森県(八戸道・第2みちのく道路)茨城県(常磐道水戸IC以北)

 の高速道路は、全車種全日無料となりました。

 被災証明の提示が不要となりETCでも有効で、誰でもこのエリア内は無料で
 通行できます。


②観光振興

 秋田県・山形県の全県と、
 青森県(八戸道・第2みちのく道路を除く)・新潟県(磐越道・日本海沿岸道)

 土曜、休日等に、ETC利用の普通車・軽自動車等(二輪車)に限り無料と
 なりました。


③避難者支援

 被災地(指定あり)から、被災地以外に避難している方は、以下の書類を提示
 し、①のICを出入りした場合、全線全国無料となります。

 ・被災を証明する書面
 ・避難元が確認できる書面
 ・避難先が確認できる書面
 ・ご本人が確認できる書面


無料措置の詳細は、こちらでご確認下さい。

> NEXCO東日本 平成23年12月1日以降の東日本大震災による東北地方の高速道路の無料措置について




無料措置により交通量が大幅に増加し、料金所では被災証明確認があり、ICは
渋滞が当たり前になっていました…。

2011高速道路無料1

本線から渋滞する仙台宮城IC。
東北各地(特に東北道と仙台南部・仙台東部・三陸道)で、IC渋滞が多発しました…

2011高速道路無料2

料金所での被災証明確認が無くなり、この様なICでの渋滞が減っている感じです。



地震で被害のあった箇所の修復工事が、各地で行われています。

車線を規制しての工事箇所は、無料化で通行量が増大しているため、すぐに渋滞する
事態となっています…。

特に、宮城県仙台以南と福島県の東北道は、連日渋滞が頻発し、酷い状況です><



地震後は、ほぼ全ての橋に段差ができて、スピードを出せない状況となりました。

2011高速道路無料3

2011高速道路無料4

最近では復旧も進み、この様な「段差あり!」の看板も見掛けなくなりました。

復旧工事で渋滞し困りますが…必死に復旧して頂いている方々には感謝ですね。

テーマ : ドライブ
ジャンル : 旅行

プロフィール

sendaidora

Author:sendaidora
ようこそ当ブログへ!右肩と申します。

お金も時間もありませんが、ドライブした
らとりあえずUPします。
なのでドライブの記録の装置という訳です


経済的自由を得て、好きな時に好きな所へ
ドライブできる様になりたいなぁぁぁ^^;

お気に入り
検索フォーム
ブログ内のレポートを検索! 「仙台」等の地名や「紅葉・パワースポット」等のキーワードで検索してみて下さい^^v
スポンサーリンク




---------------

ランキング
☆ドライブの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ



☆ツーリングの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


☆東北・宮城の人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



☆B級グルメの人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

カテゴリ
カレンダー
11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
おすすめ情報
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
月別アーカイブ