fc2ブログ

白石城のあった山~雪に覆われた益岡公園

宮城県南部~福島県のお隣の白石市にある「益岡公園(ますおかこうえん)」
行って来ました。


益岡公園は、白石城(益岡城)があった山を利用した公園です。

前回紹介した神明社(神社)をはじめ、目玉として1995年に復元された白石城
と大手門
があります。

その他、球場やテニスコート等の運動施設、遊具、広場等、総合的な公園です。
また、約300本の桜があり花見の名所でもあります。

今回は、そんな益岡公園へドライブです。




仙台より、東北自動車道を南下し、白石ICで降ります。

白石益岡公園1


料金所を通過したら、国道4号線「白石市街」方面(右方向)へ向かいます。

白石益岡公園2


国道4号線を福島方面へ南下し、コンビニ「サンクス」のある交差点を左折します。

白石益岡公園3


国道4号から左折すると、すぐに益岡公園の山が左側に現れます。
公園の駐車場へ入ります(トイレ完備)。

白石益岡公園4


車を駐車し、公園の山を登って行きます。
昨晩の雪で、一面銀世界となっています!!

白石益岡公園5


さらに山の遊歩道を登り、元の二の丸跡に来ると、白石城の姿が見えました!

桜の木に覆われた二の丸。春は桜が綺麗に咲きます!

白石益岡公園6


益岡公園の案内図です。。。

白石益岡公園7


次回はいよいよ!戦国BASARAで歴女注目の片倉小十郎の居城であった、白石城へ入場しますよ~!

スポンサーサイト



テーマ : ドライブ
ジャンル : 旅行

雪景色の白石城を堪能です

宮城県南部の白石市にある白石城(益岡城)へ行って来ました!

雪の白石城1


ゲーム「戦国BASARA」に娘がハマりまして…
武将や歴史が好きになり、自称「歴女」となりました^^;

このゲームに、伊達政宗の家臣である片倉小十郎景綱が、ありえないイケメンで
登場するのですが、この景綱も居城したのが白石城です。

ゲームのキャラが居城した城へ行けると大喜びの娘と、デートドライブ(?)で、
白石城を訪問しました。




白石市益岡公園にある白石城

益岡公園は、元々白石城(益岡城)の城址が公園となったものです。
(益岡公園については、前回の記事で紹介しております♪)


城の北側です。
画像左側に写っている券売機で、城内天守閣へ入る入場券を購入し、右側の塀に
囲まれた大手門から入ります。

・大人300円、小人150円(小人は2012年3月31日まで無料です^^)

雪の白石城2




白石城の説明看板です(クリックで拡大)。

雪の白石城3


大手門です。史実に忠実に従い復元されています。
立派な門ですね~。

東日本大震災により、白壁が剥がれ…痛々しい姿となっています…。

雪の白石城4大手門


大手門を、内側(本丸)から撮影。

雪の白石城5大手門


今シーズン最大の寒波により、雪化粧した白石城三階櫓(天守閣)です。

城下には約300本の桜があり、花見の名所でもあります。
春には、桜に囲まれた綺麗な白石城を見る事ができます。

雪の白石城6

白石城(益岡城)は、地元の士豪白石氏の居城でした。
慶長7年(1602)以降は、伊達家仙台城の支城として伊達家の重臣片倉氏が代々居城し、
元和元年(1615)の一国一城令後も、例外的に「城」としての存続が認められました。

明治維新時には、白石城で奥羽越列藩同盟が結ばれ、重要な役割を果たしてきましたが、その
後片倉家は、開拓費用に充てるため白石城の売却を申請し、明治7年以後随時解体されました。

その後、市民の間から復元の浄財が寄せられるなど復元に対する運動が起こり、平成7年(19
95)に三階櫓(天守閣)と大手門が復元されました。

コンクリートで復元する城が多い中~
史実に基づき、野づら積みの石垣・木造で建築・大垣の瓦等、建築方法まで忠実に再現し復元
されました。


☆現在の片倉家16代当主は、仙台市の青葉神社で神宮をされている様です。
> 過去記事 青葉神社 伊達政宗を祀る神社



いよいよ、正面階段より三階櫓(天守閣)へ入城です!

雪の白石城7入口


玄関(?)です。
入場券を見せ、靴を脱いで入ります。

片倉家の釣鐘と、奥羽越列藩同盟の旗がお出迎えです。

雪の白石城8玄関


衣装を試着できます。
震災復旧の募金箱もあり、少しながら協力させて頂きました。。。

被害状況は後述しますが、被害額が大きいながらも、様々な事情により修復の補助金等
の条件には当てはまらず…自力での復旧が必要で、予算的に厳しい状況だそうです><

雪の白石城9試着と募金箱


1階です。太い柱と木の壁で高い天井が印象的です。
城内は、他の城の様な展示物はほとんどありません。
その代わり、城の構造を直に観察できます。

雪の白石城10 1階


片倉小十郎重長(片倉家二代目)と、真田幸村の鎧兜(レプリカ)です。
両者の軍は、大阪城夏の陣で交戦しています。

雪の白石城11鎧兜



片倉小十郎景綱(片倉家一代目)の鎧兜(レプリカ)と、城内の様子です。
この鎧兜は、10月の祭り(合戦の再現)でも使用されているとの事。

雪の白石城12鎧兜




階段です。見た通りとっても急勾配です(汗)
忠実に再現されたとはいえ、これでも当時より広くて緩やかに造られています。
現在の建築基準法や消防法等に適合させるためです。

雪の白石城13階段


2階です。天井は高く、普通の家の2階分はあるでしょう。

雪の白石城14 2階


3階~最上階です。
1~2階と異なり、こじんまりとしています。

雪の白石城15天守


外のバルコニー(?)へ出て景色を堪能できます。

本丸の眺望です。
今は桜の木が多く植えられた公園ですが、当時は城の屋敷が建ち並んでいました。
真ん中に、片倉小十郎景綱(片倉家一代目)の高い石碑が立っています。

雪の白石城16眺望一の丸

城下町方面の眺望です。
手前に、大手門と城壁が見えます~敵の侵入を防ぐ意味か、複雑な形状です。

雪の白石城17眺望大手門街中


最上階の天井です。太い柱が印象的です。
真ん中に、大きなお札が供えてあります。建築時に祈願したのでしょうか?

雪の白石城18天井



東日本大震災により震度6の揺れに襲われた白石城は、大きな被害を受けました。

太い柱や丈夫な石垣により、基礎や骨格は大丈夫でした。
昔と同じ造りなのですから、当時の建築技術には驚かされます。

柱は太くて丈夫ですが、現在と違い「筋交い(斜めに組む柱)」がありません。
ですので、2×4構造の様に壁に力が加わり、白壁の被害が大きくなったとの事です。

白壁は剥離が激しく被害が大きいです。
被害状況の調査が行われ、チョークによる書き込みやシール表示がなされています。

雪の白石城19地震被害

外の白壁も大きく剥離してしまいました…

雪の白石城20地震被害

白石城は、復元なので歴史的建造物にあたらず、かといって公園の正式な施設でも
ないので、災害復旧補助金の対象に当てはまらず、巨額の修復費の目処が立ってい
ない厳しい状況です。

ですので、是非とも多くの方に入場料を払って訪問して頂ければ、復興のお手伝い
ができると思います。。。



白石城公式サイトはこちら。アクセス入城方法や復元建設の様子など。
> 白石城公式サイト


白石から近い温泉郷の鎌先温泉。
情緒ある木造の温泉旅館がおすすめです。








テーマ : 城めぐり
ジャンル : 旅行

白石城歴史探訪ミュージアムでグルメ・お土産・見学

白石城を見学した後は(前回記事にて紹介)、
隣にある白石城歴史探訪ミュージアムを訪問しました。

白石城復元時に、同時にオープンした観光施設です。

白石城歴史探訪ミュージアム1


戦国を題材としたアクションゲーム「戦国BASARA」の巨大ボードがお出迎えです。

白石城歴史探訪ミュージアム2

おまけで~コスプレ衣装あります。



1階の売店です。伊達家や片倉家に関するグッツや、白石の名産や菓子などの
お土産が満載です。

白石城歴史探訪ミュージアム3土産屋

戦国BASARAグッツの棚もあり、自称歴女の娘は大喜び・・・。
目をキラキラさせて品定めです^^;





白石城歴史探訪ミュージアム4土産屋






売店の隣は食堂があります。
白石の地元グルメである「温麺(うーめん)」を堪能できます。

白石城歴史探訪ミュージアム5食堂


白石温麺の暖かい鶏肉のせです。

白石温麺(しろいしうーめん)は、そーめんの様な細い麺で、10cm程に短く
切られているのが特徴で、短いので食べやすいのです。
うどん同様、温かいつゆ・冷たいつゆ・ざる等、食べ方色々です。

白石市の製麺工場のみで生産されている地元グルメです。
宮城県内ではスーパー等でも販売されており、地元ではおなじみの麺です。

白石城歴史探訪ミュージアム6白石うーめん




こちらは娘がオーダーした小十郎ラーメンです。
普通の味噌ラーメンの様ですが・・・どのへんが小十郎かは(?)でした(笑)

その他、仇討ちチャーハンとか・・・城址を意識したメニューもありました。

白石城歴史探訪ミュージアム7小十郎ラーメン


2階には展示室があります。
片倉家の品物や書状等が展示されています(撮影禁止でした)。

白石城歴史探訪ミュージアム8展示室


展示室には、当時の白石城の、大きな模型があります(これは撮影可)。

これを見ると、復元された白石城と大手門が、建っていた位置も含め忠実に再現
されている事が分かります。

天守閣の元には、本丸いっぱいに屋敷が建っていたのですね。

白石城歴史探訪ミュージアム9白石城模型

二の丸、三の丸、城下町を含めた模型です。

白石城歴史探訪ミュージアム10白石城模型


3階の3Dハイビジョンシアターです。
1995年オープン当初は、最先端の映像技術だった事でしょう。

白石城歴史探訪ミュージアム11ハイビジョンシアター

ここでは、有料(大人300円・子供150円)で以下の映像を見る事ができます。

・賊にはあらず(30分)奥羽越藩同盟について。
・鬼小十郎帰るに及ばず(30分)大阪夏の陣について。

娘のリクエストで「鬼小十郎・・・」を拝見。
渡辺謙がナレーターで登場~金掛かってます(汗)
それにしても、渡辺謙~若いです(笑)


城を訪問するだけでは、やはり正直物足りないですよね・・・
ですので、食事や買い物等ができる、このミュージアムもぜひ入ってみて下さい。


今回は、自称歴女の娘が大変喜んでくれたので、親としても楽しいドライブとなり
ました。

そんな娘と、会津若松や米沢へ行こうと・・・密かに企てています(汗)



テーマ : 城めぐり
ジャンル : 旅行

プロフィール

sendaidora

Author:sendaidora
ようこそ当ブログへ!右肩と申します。

お金も時間もありませんが、ドライブした
らとりあえずUPします。
なのでドライブの記録の装置という訳です


経済的自由を得て、好きな時に好きな所へ
ドライブできる様になりたいなぁぁぁ^^;

お気に入り
検索フォーム
ブログ内のレポートを検索! 「仙台」等の地名や「紅葉・パワースポット」等のキーワードで検索してみて下さい^^v
スポンサーリンク




---------------

ランキング
☆ドライブの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ



☆ツーリングの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


☆東北・宮城の人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



☆B級グルメの人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

カテゴリ
カレンダー
01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -
最新記事
最新コメント
おすすめ情報
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
月別アーカイブ