fc2ブログ

桜花見2012 おさらいで~船岡城跡公園と白石川

桜シーズンを前に、過去に撮った桜の名所の様子を紹介するシリーズ(汗)
今年の、花見の参考にして頂ければ幸いです(^^;)

Yahoo!花見の名所・桜の開花情報のページはこちら
> Yahoo!お花見情報


今回は、宮城県南の桜の名所船岡城跡公園と白石川一目千本桜を紹介です!

花見2008船岡城跡公園1
※画像は2008年撮影です。


船岡城址公園には、約1,000本の桜が咲き、山が桜で包まれる花見の名所です。

花見2008船岡城跡公園2


山の頂上まで桜が切れ目なく咲き、麓と頂上では微妙に開花時期に差が出ます。
舗装された歩道を登れますが、すっごい急勾配で体力的にキツいかも・・・です。

そんな時は、305mのスロープカーを利用し、桜のトンネルをゆっくり堪能しな
がら頂上へ行く事ができます。

花見2008船岡城跡公園3スロープカー


頂上からの風景です!
眼下には、山を埋める船岡城跡公園の桜と、白石川一目千本桜を見渡せます。

頂上には船岡平和観音があり、像の高さは24m。胎内のらせん階段を登り、展望台
からは太平洋の海原まで見ることができます。

花見2008船岡城跡公園4


JR東北本線の船岡駅~大河原駅は、白石川一目千本桜と並行しています。
桜の開花中は、徐行運転となり電車からも桜を楽しめます。

ここは、桜をバックに鉄道を撮影する超有名撮影ポイントでもあります。

花見2008船岡城跡公園5東北本線


桜の開花期間中は「桜祭り」が開催され、多数の屋台が出店し、夜は提灯等で
ライトアップされ、夜桜も楽しめます。

夜桜2009船岡城跡公園1
※画像は2009年撮影。


屋台の柔らかい光に桜が照らされて、風情があります。

夜桜2009船岡城跡公園2


船岡城跡公園から、徒歩15分で行ける白石川堤の桜(一目千本桜)です。
さくら名所100選にも選ばれています。
バックに船岡城址公園の桜も見えます。

花見2010船岡白石川1
※画像は2010年撮影。


白石川の堤、大河原町から柴田町(船岡)まで、約8kmわたり桜並木が続いており、
「一目千本桜」と呼ばれています。

ソメイヨシノをはじめヤエザクラやセンダイヨシノ等、1,200本を超す桜のトンネル
が川沿いに続きます。

場所によっては、残雪の蔵王連峰をバックに桜を堪能できます。

花見2010船岡白石川2

花見2010船岡白石川3


右肩(管理人)は、ここの桜がお気に入りで毎年花見に行きます!
最近では有名になってきて、訪れる方が増え喜ばしい限りですが、渋滞が
ひどくなって来ている事が悩みですね。。。



柴田町さくらの会のサイト。桜情報や開花状況が充実しています。
> 柴田町さくらの会

> 大河原町 桜まつり





【送料無料】全国縦断!桜の名所案内

【送料無料】全国縦断!桜の名所案内
価格:500円(税込、送料別)



Yahoo!花見の名所・桜の開花情報のページはこちら
> Yahoo!お花見情報

スポンサーサイト



テーマ : 桜や紅葉の名所・観光地情報
ジャンル : 旅行

みやぎ北部道路~走行記 レア標識発見

みやぎ県北道路という無料高規格道路が、宮城県北部に一部開通
しております。

まだ、GoogleやYahoo!のマップにも完全に掲載されていないこの道路を走って
みました。


みやぎ県北道路(みやぎ県北高速幹線道路)は、東北自動車道の築館IC付近
から、三陸自動車道の登米IC付近に至る、28kmの地域高規格道路です。

主要地方道築館登米線(県道36号線)
~要するに、県道の無料高速道路~という訳です。


現在は、一部である栗原市築館の加倉から、登米市迫の北方まで部分開通
しています。



東北自動車道の築館ICを降りて、みやぎ北部道路の加倉ICを目指します。
この2つの道路は接続していないのです・・・。

みやぎ県北道路1東北道築館IC


築館ICの料金所を通過し、国道4号「盛岡・築館」方面へ左折します。

みやぎ県北道路2東北道築館IC


国道4号を北上して数百メートル(2つめの信号?)。
県道36号~登米・若柳方面へ右折します。

みやぎ県北道路3国道4号


田園地帯の中。。。県道36号を東へ走ります。

みやぎ県北道路4県道36号


4Km程走ると、みやぎ県北道路の加倉ICへ到着します。
そのまま直進すると、みやぎ北部道路へ入ります。

みやぎ県北道路5加倉IC


加倉ICは、暫定的ICとされています。
部分開通により、現在は西側(栗原市築館)の起点となっています。

将来的には、東北道の築館IC近くまで建設される予定です。

みやぎ県北道路6加倉IC


本線に入ります~。
片側1車線の高速道路と同じ作りの様です。

正面に、東北新幹線の高架橋が見えます。

みやぎ県北道路7加倉IC


普通の。。。最高速度70キロの速度標識です。
設計速度は80キロですが、現在は70キロになっています。

将来~片側2車線になったら80キロになるのでしょうか?
現在は、全線片側1車線で、追い越し車線は1ヶ所もありません。

丘陵地帯を進みます。

みやぎ県北道路8


なんだか・・・見た事ある様でちょっと違う案内標識が現れましたよ。

高速でよく見る、ICまでの距離が表示された緑色の標識。
これが青色になっています!

みやぎ県北道路9


伊豆沼IC出口まで500mの案内標識です。
これも・・・普通高速にある緑色ではなく青色です!こんなの初めて見ました!

みやぎ県北道路10


電工表示版も、普通の高速道路と同様に設置されています。

みやぎ県北道路11


伊豆沼IC出口です。
出口の看板も青色です。見慣れた標識が、色が違うだけで~すごい違和感を感じます。

みやぎ県北道路12伊豆沼IC

ちなみに、普通の緑色標識は、下のの画像(築館IC)です。見比べてみましょうか。

みやぎ県北道路1東北道築館IC


出口分岐の標識も、もちろん青色です。

みやぎ県北道路13伊豆沼IC

ちょっと観光案内すると、伊豆沼はラムサール条約で指定された保護地区です。
冬には、沢山の白鳥やガン等の渡り鳥が飛来する有名地です。


みやぎ北部道路を、さらに東へ走ります。

みやぎ県北道路14


若柳南ICです。
この辺になると、周りは田んぼだらけで~田園の中の平坦な道となります。

みやぎ県北道路15若柳南IC


「終点 速度落とせ」の案内標識が現れました。
これも、高速の緑色ではなく、青色ですね・・・。

もうすぐ終点北方ICです。

みやぎ県北道路16北方IC


現在の終点、北方ICです。高規格ながら無料道路なので・・・普通に交差点に
なっているだけです(笑)しかも信号すらありませんwww

T字路で国道398号線に接続します。
将来は、この先に道路が伸び、佐沼を通って三陸自動車道の登米ICまで
延伸される予定です・・・が、建設している様子はありません^^;

みやぎ県北道路17北方IC


国道398号から見た、みやぎ北部道路北方ICの入口です。

みやぎ県北道路18北方IC


みやぎ県北道路の概要図です。
現在、計画約30kmのうち9kmが開通しています。

みやぎ県北道路19概要図

この道路の開通により、登米市から東北道まで短時間で行ける様になりました。
しかも無料です!ありがたい事です。。。


東北道築館ICから4km。加倉ICは、この場所となります。


国道398号に接続する、北方ICはこの場所です。










テーマ : 旅行、旅、ドライブ
ジャンル : 旅行

オランダ風車が見れる~長沼フートピア公園

文字色宮城県の県北登米市に、県内最大の湖「長沼」があります。
この湖畔にある長沼フートピア公園を紹介します。

オランダ風車をシンボルとした、湖畔にある広くて美しい公園です。

長沼フートピア公園1


県道1号線沿いに、長沼フートピア公園があります。
風車の看板が目印です。

長沼フートピア公園2


高台から公園を望みます。。。
長沼湖畔に一面の芝生。桜の木が多く植えられ、花見には最適ですね。

長沼フートピア公園3


長沼フートピア公園の案内図です(クリックで拡大)。

長沼フートピア公園4案内図


綺麗なキャンプ場があります。

食事・炊事場、サニタリー棟(シャワー・トイレ・洗面所)、キャンプ
ファイヤー場を完備しています。

・オートサイト10区画(AC電源付)
・一般サイト40区画

長沼フートピア公園5キャンプ場


アスレチック遊具、長いローラー滑り台があり、子供も楽しく遊べます。

長沼フートピア公園6遊具


茅葺き屋根の建物もあります。
この日は閉まっていて、中には入れませんでした・・・。

長沼フートピア公園7茅葺き屋根


そして~これが公園のシンボルであるオランダ風車です!

建材をオランダから輸入し、オランダから招聘した職人が建てた、本場と
同じオランダ風車です。

バブル期だからこそできた、贅沢な風車です。。。

長沼フートピア公園8風車

高さ:21.22m、羽根直径23.70m。平成3年3月竣工。

実際に粉を挽く事ができますが、東日本大震災の影響により羽根から帆が
外され、現在は停止中です><

以前は風車の中を見学でき、隣接するオランダ風の建物では、オランダの
民芸品を販売したり食事ができましたが、現在は閉鎖されています。。。

長沼フートピア公園1

【追加情報 2012.9.24】
震災により、歯車や回転軸等の内部部品が壊れ、羽が回らなくなっている
風車ですが、2012年度中に修復される事が決定しました。
オランダから技師と部材を取り寄せて、修復される予定との事です。
(日本国内では、オランダ製の部品を調達できないそうです)


公園駐車場に隣接する、ふるさと物産館です。

長沼フートピア公園9ふるさと物産館


地元野菜・惣菜・菓子・工芸品等を販売しています。

長沼フートピア公園10売店


食堂で食事もできます。
お手頃価格で嬉しいところです。

長沼フートピア公園11食堂

ふるさと物産館の隣には、トイレと公園管理棟があります。
キャンプや自転車の利用は、管理棟で手続きします。

 ・キャンプ場使用料1名1泊 高校生以上:300円
               小・中学生:200円
               小学生未満:無料

 ・サイト使用料1区画1泊  オートキャンプサイト:3500円
               一般キャンプサイト : 500円
               芝生広場サイト   :2000円

 ・レンタサイクル 1台1時間: 200円
 ・貸しテント1張1泊    :1000円
 ・貸し毛布1枚1泊     : 200円

広い芝生に遊具、キャンプやバーベキューもでき、子連れ家族には最適の公園
ですね!
これから暖かくなれば、湖畔の気持ち良い公園です。



☆早めに準備!アウトドア・キャンプ用品の検索はこちら



【追加情報 2015.4.18】
桜の時期の様子を追加致します。
例年の桜見頃は、4月中旬~下旬となります。

長沼フートピア公園2015桜1風車
風車は修理が完了し、中に入る事が出来ます(上には登れませんでした)。

長沼フートピア公園2015桜2チューリップ
4月下旬~5月上旬は、チューリップも沢山咲いてカラフルです。

長沼フートピア公園2015桜3
公園内には900本の桜があり、見頃になると桜で覆われる花見の名所です^^

長沼フートピア公園2015桜4
茅葺き屋根と桜の組み合わせも合いますね~。
あいにくの曇り空で・・・暗めの写真となってしまい申し訳ございません。

テーマ : 桜や紅葉の名所・観光地情報
ジャンル : 旅行

プロフィール

sendaidora

Author:sendaidora
ようこそ当ブログへ!右肩と申します。

お金も時間もありませんが、ドライブした
らとりあえずUPします。
なのでドライブの記録の装置という訳です


経済的自由を得て、好きな時に好きな所へ
ドライブできる様になりたいなぁぁぁ^^;

お気に入り
検索フォーム
ブログ内のレポートを検索! 「仙台」等の地名や「紅葉・パワースポット」等のキーワードで検索してみて下さい^^v
スポンサーリンク




---------------

ランキング
☆ドライブの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ



☆ツーリングの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


☆東北・宮城の人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



☆B級グルメの人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

カテゴリ
カレンダー
03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
最新コメント
おすすめ情報
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
月別アーカイブ