fc2ブログ

仙台・青葉城~その3 宮城縣護國神社と本丸会館

仙台を代表する観光地である青葉城(仙台城)を紹介しております。

青葉城本丸の駐車場へ到着すると。。。
目の前にあるのが宮城縣護國神社です。

仙台青葉城34宮城県護国神社1

写真に写っている参道のレッドカーペットは、神前婚式のために敷かれていた様で、
普段は敷かれていません。

護国神社は、明治維新以降の戦役等で、宮城県関係または縁故のある戦死・殉難者の
英霊を祀る神社です。
度々ニュースで登場する靖国神社と、役目は同じですね。

護国神社の拝殿です。

仙台青葉城35宮城県護国神社2

青葉城は、明治維新により全国の城と同じく取り壊されました。
その後、日本帝国軍の駐屯地となり、太平洋戦争後は米軍が駐屯しました。

米軍から返還された後、宮城縣護國神社が、国有地の払い下げを受け、本丸一帯を
所有する事となりました。

護国神社は、「天皇・朝廷・政府側の立場で命を捧げた者」を祭神としていますが、
戊辰戦争に敗戦して賊軍となった仙台藩関係者は祀られていません。

ですので、伊達家や仙台藩の敵であった勢力を祀る神社が、現在も仙台城址の本丸を
専有しているという矛盾が生じているのが現実です。


伊達政宗が祀られているのは青葉神社となります。詳しくは以前紹介の日記をどうぞ。
> 【過去記事】青葉神社 伊達政宗を祀る神社

仙台市は、青葉城が神社の所有である事を望まず、交渉して土地の一部を買い上げ
ました。
現在、本丸の一部は仙台市所有ですが、大半は護国神社所有のままです。



護国神社の隣にあるのが、本丸会館という観光施設です。
(この建物や駐車場も、護国神社が所有・運営しています・・・)

仙台青葉城36本丸会館1


仙台七夕が飾られた、建物の手前側には土産店があります。

仙台土産の定番である、銘菓や食べ物の店が並んでいます。

仙台青葉城37本丸会館2

奥側には、仙台や伊達政宗関係のグッツが沢山並んでいます。
お約束の。。。戦国BASARAコーナーもあります。

仙台青葉城38本丸会館3


駐車場の入口側から見た、本丸会館です。
池に掛かる小さな橋を渡り、本丸会館に入ります。

仙台青葉城39本丸会館4


一階には様々な飲食店があり、外のテラスで食べる事もできます。
二階は、団体用の施設となている様です。

仙台青葉城40本丸会館5

仙台青葉城41本丸会館6



本丸会館には青葉城資料展示館という展示施設もあります。
詳しくは、後日紹介したいと思います。

仙台青葉城42青葉城展示館1




次回は、有名な伊達政宗像がある青葉城本丸をご紹介します!


> 宮城縣護國神社 公式サイト

> 青葉城 本丸会館 公式サイト

☆青葉城から近い宿。。。仙台市街ホテルの検索はこちらから☆

☆青葉城から一番近い温泉。。。秋保温泉の検索はこちらから☆

Travel.jp[たびねす]伊達政宗が築いた仙台城(青葉城)~地元市民がナビゲート!
たびねす油麩丼はっと汁1
旅行のナビゲートサイト「たびねす」に掲載されております、右肩が書いたガイド記事です。
併せて是非ともご覧下さい!(画像をクリックすると開きます)。






スポンサーサイト



テーマ : 城めぐり
ジャンル : 旅行

仙台・青葉城~その4 本丸跡と伊達政宗騎馬像

仙台を代表する観光地である青葉城(仙台城)を紹介しております。


今回は、いよいよ伊達政宗騎馬像がある本丸跡を紹介です!
青葉城と言えばここでしょ!というメインスポットです。

仙台青葉城43本丸跡1


駐車場から、仙台市街の方向へ歩くと、すぐに森が切れて視界が広がり、
本丸跡に到着です。

仙台青葉城44本丸跡2


工事も終わり、何も無いほど綺麗(?)に整備された本丸跡です。
仙台市街のビルが見えます。

仙台青葉城45本丸跡3


本丸跡からの眺望。。。仙台市街が一望できます!
これが、青葉城で一番の観光スポットです。

城らしい建物が無いので・・・城跡というより・・・眺望スポットみたいなものです・・・汗

仙台青葉城46本丸跡4

これが夜景となると、これまた綺麗なんです
近いうちにご紹介致しますね^^v


そして。。。青葉城と言えばこれっ!
伊達政宗騎馬像です。これは全国的に有名ですね~。

仙台青葉城47本丸跡5伊達政宗騎馬像

本丸には一つも、かつての建物は残ってませんし、復元もされていない為か・・・
当時を偲べる唯一の・・・騎馬像が有名になった感もあります。


伊達政宗は、奥州の有力大名である伊達家17代目で、仙台藩の初代藩主です。
この青葉城を築城し、初の城主となりました。

伊達政宗は有名な武将(大名)ですので、ここでは説明は割愛します・・・^^;;


仙台市街を眺める伊達政宗(像)です。。。
仙台の町を初めて切り開いたのは伊達政宗です。
現在のビルが立ち並ぶ街を見たら、どう想うのでしょうか。。。

仙台青葉城48本丸跡6伊達政宗騎馬像


石垣のモデルがあります。
古い初代の石垣と、現在の新しい石垣が比較できます。

石垣の修復工事の際に、現在の三代目石垣の内側から、政宗が築城した当時の
一代目の石垣と、二代目の石垣が発見され、修復の歴史が証明されました。

仙台青葉城49本丸跡7石垣モデル

石垣も、かなり進歩した事が分かりますね。

仙台青葉城50本丸跡8石垣


詰門(つめのもん)です。
駐車場から、伊達政宗騎馬像と反対側の山側にあります(階段を降りて行きます)。

今は護國神社の鳥居が建っていますが・・・当時は本丸へ入る正面入口でした。

仙台青葉城51本丸跡9詰門


当時から残っているのは、この「石垣」だけです(修復工事されています)。
この石垣だけでもかなり大きいので、本丸建物群はさぞかし立派だった事と
想像してしまいます。。。

仙台青葉城52本丸跡10石垣


そんな石垣も、東日本大震災により、一部が崩壊してしまいました><

仙台青葉城53本丸跡11石垣

【追記 2012.8.22】
 震災で崩落した石垣ですが、2012年8月21日に修復工事の起工式が行われ
 復旧工事が始まりました。完全復旧まで3年掛かるらしいです・・・。


青葉城本丸の案内図です(クリックで拡大)。

仙台青葉城54本丸跡12案内板


青葉城は、天守閣が無かったので「城」というインパクトは薄いですが・・・
(天守閣を建設する予定もあった様ですが、結局建設されませんでした)

桜花見2012白石城7

白石城天守閣(↑参考画像)と同規模の三層櫓が4つも建てられており、それを
思えばかなり大規模な城であった事が想像できます。

現役当時の、青葉城本丸の鳥瞰図です(クリックで拡大)。

仙台青葉城55本丸跡13鳥瞰図


☆青葉城から近い宿。。。仙台市街ホテルの検索はこちらから☆

☆青葉城から一番近い温泉。。。秋保温泉の検索はこちらから☆

Travel.jp[たびねす]伊達政宗が築いた仙台城(青葉城)~地元市民がナビゲート!
たびねす油麩丼はっと汁1
旅行のナビゲートサイト「たびねす」に掲載されております、右肩が書いたガイド記事です。
併せて是非ともご覧下さい!(画像をクリックすると開きます)。









テーマ : 城めぐり
ジャンル : 旅行

仙台・青葉城~その5 青葉城や伊達家をもっと知るための施設

仙台を代表する観光地である青葉城(仙台城)を紹介しております。


現在の青葉城は、主要な建物は無く、他の城跡の様に当時を想像する事は
難しいです><

ですので、展示施設で、当時の青葉城がどんなものだったのか見学する事を
お勧め致します。



仙台城見聞館

本丸跡の隅にある、仙台市が設置したガイダンス施設です。
発掘調査の結果から、当時の青葉城の様子を知る事ができます。

仙台青葉城56仙台城見聞館1


見聞館の内部の様子です。広くはありませんが、無料で見学できます!
石垣をはじめとした発掘調査の結果や、遺構スポットの紹介等あり。

仙台青葉城57仙台城見聞館2


ホログラフによる青葉城本丸の様子。
山の上に、大きな建物が立ち並んでいた事が分かります。

仙台青葉城58仙台城見聞館3

・開館時間:年中無休 9:00~17:00
・入館料金:無料
> 仙台市 仙台城見聞館のご案内


青葉城資料展示館

本丸会館(本丸駐車場前)にある展示施設です。
様々な展示品がありますが、当時の青葉城の様子を知るには、ここが一番
分かりやすいと思います。

仙台青葉城59青葉城展示資料館1

館内は撮影禁止のため・・・パンフレットを参考に紹介します。

伊達家の鎧兜(具足)や刀、書状や調度品等を見る事ができます。
青葉城の全体や、主要建物の模型も多数あります。

仙台青葉城60青葉城展示資料館2


300インチのハイビジョンシアターにて、当時の青葉城をCGにて再現された
映像を観覧できます。

これを見て、青葉城がいかに大規模な城だったか、初めて知る事ができました(汗)

仙台青葉城61青葉城展示資料館3

・会館時間:年中無休 9:00~16:30
・入館料金:大人700円・中高生500円・小学生300円
> 青葉城本丸会館 青葉城資料展示館



仙台市博物館

仙台市の公共博物館で、三の丸跡地にあります。
仙台に関わる品が約9万点を収蔵されている、大きな博物館です。

仙台青葉城62仙台市博物館1


広い入口ホールです。ホールで見学券を購入し、2階から入場します。

仙台青葉城63仙台市博物館2

館内は撮影禁止のため、パンフレットにて紹介します。
大規模な展示内容で、レストランや販売店もあります。

仙台青葉城64仙台市博物館3


伊達政宗や伊達家に関わる展示品は、ここが一番充実しています!
伊達家から寄贈された、本物の品を見学できます。

伊達政宗の、有名な三日月の具足(鎧兜)や肖像画等も見学できます!

仙台青葉城65仙台市博物館4

ただし、収蔵品が多く年4回展示品が入れ替わります。
いつも、あの有名な伊達政宗の具足が展示されている訳ではありませんので・・・
注意が必要です。事前に公式サイトでご確認下さい。



仙台市博物館は、三の丸跡にあります。
仙台市街から大橋を渡り、脇櫓の手前を左に入ります。

仙台青葉城66仙台市博物館5


城堀跡の池を越え、古い石垣後を抜けると到着です。

仙台青葉城67仙台市博物館6

・会館時間:9:00~16:30
・休 館 日:月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)
      祝日・振替休日の翌日(土日祝日の場合は開館)
      12月28日~1月4日
・入館料金:大人400円・高校生200円・小中学生100円
> 仙台市 仙台市博物館



☆青葉城から近い宿。。。仙台市街ホテルの検索はこちらから☆
☆青葉城から一番近い温泉。。。秋保温泉の検索はこちらから☆

Travel.jp[たびねす]伊達政宗が築いた仙台城(青葉城)~地元市民がナビゲート!
たびねす油麩丼はっと汁1
旅行のナビゲートサイト「たびねす」に掲載されております、右肩が書いたガイド記事です。
併せて是非ともご覧下さい!(画像をクリックすると開きます)。





テーマ : 城めぐり
ジャンル : 旅行

プロフィール

sendaidora

Author:sendaidora
ようこそ当ブログへ!右肩と申します。

お金も時間もありませんが、ドライブした
らとりあえずUPします。
なのでドライブの記録の装置という訳です


経済的自由を得て、好きな時に好きな所へ
ドライブできる様になりたいなぁぁぁ^^;

お気に入り
検索フォーム
ブログ内のレポートを検索! 「仙台」等の地名や「紅葉・パワースポット」等のキーワードで検索してみて下さい^^v
スポンサーリンク




---------------

ランキング
☆ドライブの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ



☆ツーリングの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


☆東北・宮城の人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



☆B級グルメの人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

カテゴリ
カレンダー
05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
おすすめ情報
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
月別アーカイブ