
青根温泉 共同浴場じゃっぽの湯~リベンジです!
|Posted:2012/06/16 00:07|Category : 宮城県 温泉|
宮城県川崎町の山奥~みやぎ蔵王エリアにある青根温泉(あおねおんせん)。
青根温泉の共同浴場じゃっぽの湯を紹介します。
昨年もご紹介しておりますが、今回は風呂の写真を撮りましたので、再度ご紹介したいと
思います・・・汗

青根温泉は、1528年開湯と伝えられ、伊達政宗が湯治湯として利用した頃から有名に
なった様です。
有事の際でも対応できる様に、青葉城までの山々には狼煙台があったと言われています。

伊達家の御殿湯として栄えた青根温泉の中心部に、2006年に新しく誕生した
「じゃっぽの湯」は、老朽化した2ヶ所の共同浴場をまとめる形で設置されました。
地元の木材を使って建てられた総木造の建物に、広い駐車場~共同浴場と言うより
スーパー銭湯の様な風格です。
入口を入ると、小さなロビー風の受付となっています。
自動券売機で入浴券を購入し、管理人さんに渡して風呂へ向かいます!

脱衣所です。100円鍵付きのロッカーがあり、洗面台もあります。
洗面台にはドライヤーも設置されています。
脱衣所の横にはトイレもあります。

湯船はL字形の石造で、奥の湯口から源泉掛け流しの温泉が流れて来ます。
無色透明のサッパリとしたお湯で、温度も42~3度と入りやすい温泉です。

鏡にカランもある洗い場です。
シャンプーとボディーソープも置いてある充実ぶりです!

前面は大きな窓となっており開放感があります。
綺麗な木々を眺めながら入浴できます。

天井も高く(3階分位の高さ?)上にも開放感があります。

この様に、新しく充実した共同浴場です!
・営業時間:6:30~21:30
・定休日 :年中無休
・入浴料金:大人300円、子供150円
※1日券:大人500円ですと、隣接する座敷休憩所を利用でき、1日
何度でも温泉に入れます。
・有料にてタオルを購入できますので、手ぶらでも入浴できます。
・効 能:神経痛・リューマチ・腰痛・眼痛(結膜炎・目やに・トラホーム)・胃腸病・
筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・打ち身・くじき・痔疾・
慢性消化器病・冷え性・疲労回復・健康増進・病後回復期泉など
・泉 質:大湯・新湯・山の湯・蔵王の湯・不忘の湯・花房の湯・新名号の湯 混合泉単純
温泉・低張性弱アルカリ性高温泉・泉温52.0度・7.5pH
※温泉の刺激が少なく、肌の角質をとる美肌効果があることから、昔から「美肌の湯」として
女性に人気のある温泉です^^v
じゃっぽの湯の向かいには、青根洋館があります。
明治初期に、仙台に建築されたものを移築したものです。
1階はカフェ、2階は資料館(無料)となっています。

青根温泉の温泉街(裏道)です。
昭和の情緒が残っています。。。

青根温泉の案内図です(クリックで拡大)。

以前にご紹介したレポートはこちらです!
(青根洋館の中や、足湯もご紹介しています^^)
> 青根温泉 日帰り温泉じゃっぽの湯&洋館カフェ
> 青根温泉じゃっぽの湯 公式サイト
☆青根温泉~温泉宿の検索はこちらから
青根温泉の共同浴場じゃっぽの湯を紹介します。
昨年もご紹介しておりますが、今回は風呂の写真を撮りましたので、再度ご紹介したいと
思います・・・汗

青根温泉は、1528年開湯と伝えられ、伊達政宗が湯治湯として利用した頃から有名に
なった様です。
有事の際でも対応できる様に、青葉城までの山々には狼煙台があったと言われています。

伊達家の御殿湯として栄えた青根温泉の中心部に、2006年に新しく誕生した
「じゃっぽの湯」は、老朽化した2ヶ所の共同浴場をまとめる形で設置されました。
地元の木材を使って建てられた総木造の建物に、広い駐車場~共同浴場と言うより
スーパー銭湯の様な風格です。
入口を入ると、小さなロビー風の受付となっています。
自動券売機で入浴券を購入し、管理人さんに渡して風呂へ向かいます!

脱衣所です。100円鍵付きのロッカーがあり、洗面台もあります。
洗面台にはドライヤーも設置されています。
脱衣所の横にはトイレもあります。

湯船はL字形の石造で、奥の湯口から源泉掛け流しの温泉が流れて来ます。
無色透明のサッパリとしたお湯で、温度も42~3度と入りやすい温泉です。

鏡にカランもある洗い場です。
シャンプーとボディーソープも置いてある充実ぶりです!

前面は大きな窓となっており開放感があります。
綺麗な木々を眺めながら入浴できます。

天井も高く(3階分位の高さ?)上にも開放感があります。

この様に、新しく充実した共同浴場です!
・営業時間:6:30~21:30
・定休日 :年中無休
・入浴料金:大人300円、子供150円
※1日券:大人500円ですと、隣接する座敷休憩所を利用でき、1日
何度でも温泉に入れます。
・有料にてタオルを購入できますので、手ぶらでも入浴できます。
・効 能:神経痛・リューマチ・腰痛・眼痛(結膜炎・目やに・トラホーム)・胃腸病・
筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・打ち身・くじき・痔疾・
慢性消化器病・冷え性・疲労回復・健康増進・病後回復期泉など
・泉 質:大湯・新湯・山の湯・蔵王の湯・不忘の湯・花房の湯・新名号の湯 混合泉単純
温泉・低張性弱アルカリ性高温泉・泉温52.0度・7.5pH
※温泉の刺激が少なく、肌の角質をとる美肌効果があることから、昔から「美肌の湯」として
女性に人気のある温泉です^^v
じゃっぽの湯の向かいには、青根洋館があります。
明治初期に、仙台に建築されたものを移築したものです。
1階はカフェ、2階は資料館(無料)となっています。

青根温泉の温泉街(裏道)です。
昭和の情緒が残っています。。。

青根温泉の案内図です(クリックで拡大)。

以前にご紹介したレポートはこちらです!
(青根洋館の中や、足湯もご紹介しています^^)
> 青根温泉 日帰り温泉じゃっぽの湯&洋館カフェ
> 青根温泉じゃっぽの湯 公式サイト
スポンサーサイト
