fc2ブログ

伊達政宗が眠る霊廟 華麗な瑞鳳殿

伊達政宗が眠る霊廟(霊屋・墓所)が瑞鳳殿(ずいほうでん)です。

仙台市街地に隣接した山のふもと、経ヶ峰にあります。

仙台瑞鳳殿1

正式には「経ヶ峯伊達家墓所」と言います。

1636年、70歳で亡くなった伊達政宗の遺命により、翌年に造営されました。


仙台藩祖伊達政宗公の霊屋である瑞鳳殿をはじめ、二代伊達忠宗公の霊屋で
ある感仙殿、三代伊達綱宗公の霊屋である善応殿。。。等が置かれており、
まとめて通称「瑞鳳殿」と呼ばれています。

経ヶ峯伊達家墓所(瑞鳳殿)の境内案内図(クリックで拡大)。
仙台瑞鳳殿2案内図


瑞鳳殿へ向かう登り口に、無料駐車場(画像左側:20台)があります。
駐車したら、杉の大木に囲まれた坂道を登って行きます。

仙台瑞鳳殿3駐車場


坂道の先は、石段の参道を登って行きます。

藩主伊達家の聖域として長年禁断の地であり、藩政時代そのままの自然環境が
残り、市街地に隣接しながらも閑静な雰囲気です。

6月下旬から7月にかけて、参道沿いにはアジサイが咲き並びます。

仙台瑞鳳殿4参道


石段の参道を登りきると、瑞鳳殿の入口に到着です。
観覧券を購入し、右側の境内へ進みます。

 観覧料 大人:550円、高校生:400円、小中学生:200円

仙台瑞鳳殿5発券所入口


観覧券発売所の左側には、ちょっとした売店があり、伊達家にまつわる
グッツが販売されています。

仙台瑞鳳殿6売店


境内に入ると、すぐ左手に瑞鳳殿の入口である涅槃門(ねはんもん)
あります。門を通り階段を登って行きます。

仙台瑞鳳殿7涅槃門ねはんもん


階段を登ると、もう一つ門があります。

仙台瑞鳳殿8中門


門の先に。。。華麗な瑞鳳殿(ずいほうでん)に到着です!

仙台瑞鳳殿9瑞鳳殿

瑞鳳殿(ずいほうでん)は、1636( 寛永13)年に70歳で生涯を閉じた
仙台藩祖伊達政宗公を納めた霊屋(おたまや)です。

桃山様式の豪華絢爛な建築として、1931(昭和6)年、国宝に指定されましたが、
1945(昭和20)年の戦災で焼失しました。

現在の建物は、1979(昭和54)年に再建されたものです。


鮮やかな屋根部の装飾、金色の家紋等が、黒色の壁に更に引き立てられて、鮮やか
ながら上品さも兼ね備えた、綺麗な建物です。

仙台瑞鳳殿10瑞鳳殿


中門の左手には、瑞鳳殿資料館があります。
発掘調査で発見された、副葬品や遺骨調査資料。遺骨のレプリカを元にして
精密に復元された三藩主の容貌像等が展示解説されています。

仙台瑞鳳殿11資料館


瑞鳳殿から更に奥に進み、戊辰戦争で犠牲となった仙台藩士を祭った、
戊辰戦争弔魂碑を通過すると、樹齢370年の杉林に囲まれた広場が現れ、
その上に山門があります。

仙台瑞鳳殿12山門


山門の正面にあるのが感仙殿(かんせんでん)です。

二代藩主伊達忠宗公の霊廟で、明治初年に本殿を除いて取り壊され、残った本殿も
昭和20年の戦災で焼失しました。
現在の霊廟は、昭和60年に再建されたものです。

仙台瑞鳳殿13感仙殿


感仙殿の奥にあるのが善応殿(ぜんのうでん)です。

三代藩主伊達綱宗公の霊廟で、昭和20年の戦災で焼失し、昭和60年感仙殿と
ともに再建されました。

仙台瑞鳳殿14善応殿

感仙殿(手前)と、善応殿(奥側)の並びです。
瑞鳳殿と比べるとシンプルですが、漆黒の壁にカラフルな彫刻や金色の家紋の
組み合わせは同じで、華麗で尊厳に満ちた霊廟です。

仙台瑞鳳殿15感仙殿・善応殿

尚、四代藩主からは石碑の墓となったため、霊廟はこれまでの3ヶ所となり
ます。


太平洋戦争の空襲から逃れた、造営当時からの参道石段や杉林の、歴史ある
落ち着いた自然の中に、静かに佇む華麗な霊廟は、一見の価値ありです。

機会がございましたら、訪問する事をお勧め致します。

> 瑞鳳殿 公式サイト

> ☆仙台市内の宿泊ホテル一覧はこちら



【注意】カーナビを利用して行く場合

 施設名称(瑞鳳殿)を入力すると、駐車場がない裏側に誘導されます。
 無料の観覧者駐車場を目標とする場合。。。

 住所「宮城県仙台市青葉区霊屋下18-12」

 とセットして下さい。


観光要所でおなじみ。。。伊達政宗兜ストラップ。


伊達政宗甲冑 本格的な1/4サイズプラモデル


戦国BASARA~伊達政宗のフィギア 人気につき再販!


スポンサーサイト



テーマ : 神社・仏閣巡り
ジャンル : 旅行

仙台七夕まつり 2012年

短い東北の夏を謳歌する、東北の祭りシーズンに突入しました。

東北三大祭のひとつである仙台七夕まつりが、今年も始まりました。

例年、無慈悲に・・・曜日に関係なく8月6日~8日の3日間の開催です。
そんな事で、今年は全日平日という~最高の日取りとなりました(汗)

雨降りのジンクス通り、今年も初日に雷雨に見舞われており、順調で
ございます^^;



仙台駅前周辺のみですが、ちょっと写真を撮って来ましたので、ご紹介
致します。。。

2012仙台七夕1


仙台市街のアーケード街がメイン会場で、この様に大きな七夕飾りが延々と
並びます。この下を歩いて七夕飾りを観る。。。という祭りです。

青森ねぶたや、秋田竿燈の様に~動きや勇壮さが無いので困った祭りとも揶揄
されます。


会場は商店街なので、各店ではセールをしたり、臨時の出店を出して、商売に
余念がありません。活気があって良いのですが、一部からは「仙台商人は商売に
執着しすぎ」という辛口意見もあります・・・。

2012仙台七夕2


正直、七夕飾りはどれも似たような形なので、少し見ると飽きてしまいます。
でも、よく見ると。。。ちょっと凝っているものもあるんです。

一例ですが、これはグッフィーやワンピースのぬいぐるみが付いた、可愛らしい
七夕です。キャラに統一性が無く分からないものもあるので微妙ですがw

2012仙台七夕3


バーチャル目線の写真です!
この様に、七夕飾りの吹流しを掻き分けながら~見物します。

最初は「なかなか風流じゃない~」と、掻き分けながら歩くのですが、すぐに
疲れるので、吹流しの無い端側を歩く様になります・・・。

2012仙台七夕4


数多くある七夕飾りの中で、古来の繊細な飾り付けの七夕は綺麗です!
秀悦な七夕飾りには、人だかりができて皆写真を撮っています。

それに釣られて撮影してしまうのは~自分です^^;;;

2012仙台七夕5


メイン会場以外でも、街全体がお祭り状態になります。
仙台駅前にも、出店が沢山並んでおります。駅構内にも大きな七夕飾りがあります。

2012仙台七夕6仙台駅


仙台駅前、パルコには~パルコアラの七夕飾りです。
クリスマス時期の、クリスマスツリーの様な感覚で、七夕飾りが至る所に飾られます。

2012仙台七夕7パルコ


仙台駅北側、アエルの下にも~沢山の屋台が出現!
不思議と食欲をそそる光景となります。

2012仙台七夕8アエル


そのアエル1階に出現した、ポケモンセンター出展「ポケモン七夕飾り」。
子供は大喜びです^^

2012仙台七夕9ポケモン


七夕まつり前日には、前夜祭として花火大会が開催されます。
会場からは・・・ほど遠い丘の上から撮影・・・汗

2012仙台七夕10花火

○仙台七夕まつり~昨年の様子はこちら。
> 仙台七夕まつり 2011年

○仙台七夕まつりの詳細は、公式サイトをどうぞ。
> 仙台七夕まつり公式サイト


近年人気の七夕飾りのミニチュア。
小さくて綺麗で可愛いという事で、お持ち帰りしたくなる様です。。。




テーマ : お祭り&行事
ジャンル : 地域情報

三陸道・春日PAオープン! 東北道・菅生PAリニューアル!

2012年夏。宮城県内の高速道路において、パーキングエリアの新規オープンと
リニューアルオープンがありましたので、ご紹介致します。


春日(かすが)パーキングエリア
三陸自動車道(仙台松島道路)


8月8日(水)に、三陸道の利府中IC~松島海岸IC間に、春日(かすが)PAが
新規にオープンしました!

三陸道下り春日PA1

宮城県沿岸を縦貫する高速道路、南から・・・常磐自動車道・仙台東部道路・三陸自動車道
には、休憩施設が矢本PAしかなく、宮城南端の常磐道・山元ICから矢本PAまで、
約60kmに渡り休憩施設がない状態でしたので、こうした施設が待望されていました。

上下線両方にPAがオープンしましたが、今回は下り線をご紹介いたします。

三陸道下り春日PA2

食堂・コンビニ・トイレ等が揃った、大きめのパーキングエリアです。

PAの銘板です。
お決まりのネクスコのマークがありませんね~。

三陸道の利府中IC~松島北ICは、宮城県道路公社が管理する「仙台松島道路」
で、ネクスコ東日本管理では無いのです。

三陸道下り春日PA3


食堂は、イオン系列の「四六時中」が出店しています。
イオン(ジャスコ)にお決まりで入っている、あのレストランです。

ここはPAバージョンで、食券を最初に購入するセルフサービスとなっています。
牛タン関係メニュー等、仙台を意識したオリジナルメニューもあります。

三陸道下り春日PA4


売店は、こちらもイオン系列の「ミニストップ」が入店し、24時間営業となります。

飲食類はもちろん、観光地「日本三景・松島」手前のPAなので、お土産品も陳列され
ています。イオン銀行のATMも設置されています。

三陸道下り春日PA5


下り線には「文化財展示館」が設置されています。
周辺市町村の文化財観光スポットが紹介されています。

三陸道下り春日PA6


PAの駐車場です。
駐車スペースはコンクリート、走行スペースはアスファルトで区別されており、
識別しやすいです。

三陸道下り春日PA7


春日PAオープンに先立ち、7月12日(木)利府中IC~松島海岸IC間が、
2車線から4車線に拡張されました。

真新しいアスファルトは、運転していて気持ち良いですね~^^

三陸道下り春日PA8

> 宮城県道路公社 利府中IC~松島海岸IC間の4車線化・春日PAの供用開始について






菅生(すごう)パーキングエリア(下り線)
東北自動車道



7月24日(火)に、東北道の村田JCT~仙台南IC間(下り線)の菅生PAが
全面リニューアルオープンしました!

東北道下り菅生PA1

昨年から工事が始まり、GW前の4月27日(金)に、フードコートが、リニューアル
先行オープンし、お盆前の今回フルオープンとなりました。

真っ黒な建物の真ん中に、黄色い三日月。。。仙台近郊だけに、伊達政宗の甲冑をイメ
ージしている様です。

東北道下り菅生PA2


フードコートの様子です。
スナック軽食店・蕎麦屋・海鮮丼店・牛タン店・パン屋から、好きなご飯を
頼むことができます。

東北道下り菅生PA3

【過去記事】菅生PAで牛タン焼きを食べた時の様子です。
> 仙台発祥・名物と言えば 牛タン焼きでしょう!!


そして、こちらが新規にオープンした売店スペースです。
仙台の手前に位置するPAなので、仙台・宮城関係のお土産品が網羅されて
います!笹かまぼこ専門店も入店し、道路状況の情報画面も設置されました。

東北道下り菅生PA4

菅生は、PAでありながら、サービスエリア並みの設備が整っています。
ガソリンスタンドも設置されていますよ。

> ネクスコ東日本 菅生PAフードコートリニューアルオープンのお知らせ
> ネクスコ東日本 菅生PAフルオープンイベント開催について



夏休み期間中で~お盆にも入り、高速道路を利用して宮城県にお越しになる方、
通過する方も多い事でしょう。。。

ちょっと進化したPAで休憩し、安全運転でお願い致します(^^)



枝豆をすり潰して砂糖で味を整えた「ずんだ」は、あんこの様な仙台名物です。
あっさりした甘さの「ずんだ餅」は、お勧めのご当地グルメです。


最近では、この「ずんだ」を使ったスイーツが色々登場しています。


テーマ : ドライブ
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

sendaidora

Author:sendaidora
ようこそ当ブログへ!右肩と申します。

お金も時間もありませんが、ドライブした
らとりあえずUPします。
なのでドライブの記録の装置という訳です


経済的自由を得て、好きな時に好きな所へ
ドライブできる様になりたいなぁぁぁ^^;

お気に入り
検索フォーム
ブログ内のレポートを検索! 「仙台」等の地名や「紅葉・パワースポット」等のキーワードで検索してみて下さい^^v
スポンサーリンク




---------------

ランキング
☆ドライブの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ



☆ツーリングの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


☆東北・宮城の人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



☆B級グルメの人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

カテゴリ
カレンダー
07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
おすすめ情報
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
月別アーカイブ