fc2ブログ

被災地訪問 仮設商店街 復興屋台村気仙沼横丁

東日本大震災の津波で被災した各地には、復興商店街(仮設商店街)
開設されています。

津波で店を失った方々が集い、共同で仮設の集合店舗を開設しているの
です。一から店を立て直すよりも費用が掛からず、様々な店舗が集まる事
で集客力が増し、生活や店を立て直す手段としても有効なのでしょう。

地元の方々も買い物ができる場所ができ、訪れる方々も観光スポットとして
買い物ができるので、被災地では注目のスポットです。


気仙沼にいるうちに夕食の時間帯となったので、気仙沼港に隣接する場所
にある、復興屋台村 気仙沼横丁へお邪魔しました。

気仙沼2013年22気仙沼屋台横丁

復興屋台村気仙沼横丁は、2011年11月にオープンした仮設商店街で、
飲食店をはじめ、お土産や海産物を扱う鮮魚店など22店舗が営業してい
ます。

地元の食材を積極的に提供する飲食店が多いので、観光客が地元のグル
メを味わうには丁度良いスポットと言えるでしょう!

気仙沼2013年23気仙沼屋台横丁

ちょうど夕方に来たのですが、並ぶ赤提灯に灯りがともり、祭の縁日の様
な光景です。


気仙沼2013年24気仙沼屋台横丁まぐろ亭

飲食店が沢山並んでいるので、どこに入ろうか迷ったのですが^^;
運転して帰らなければいけませんので飲み屋には入る訳にはいかず・・・。

せっかく港町に来ているので、魚介類を安く食べれそう~との事で、
気仙沼横丁まぐろ亭という店に入りました。


気仙沼2013年25気仙沼屋台横丁まぐろ亭

小さなカウンターが中央にあり、その奥に厨房がある様です。その他は壁際
に数席あるだけの小さなお店です。

建物が仮設のプレハブなので、狭いのは致し方ありませんが、内装はしっか
りしていて、お客さんで席も埋まっており、プレハブの店にいる事は忘れて
しまいそうな雰囲気です。


気仙沼2013年26気仙沼屋台横丁まぐろ亭

メニューです(クリックで拡大できます)。
気仙沼の遠洋マグロ漁船が捕獲したマグロを使ったマグロ料理店ですので、
マグロ丼が看板メニューの様です。マグロの他にも旬の魚介類を使った丼や
料理を頂けます。


気仙沼2013年27気仙沼屋台横丁まぐろ亭

今回頂いたのは、めばちまぐろ丼(800円)。



気仙沼2013年28気仙沼屋台横丁

食べ終わって店を出ると、すっかり外は暗くなり、並ぶ赤提灯と店から漏れ
る暖かい雰囲気の明かり、窓越しに見える各店はどこも賑わっていて、こん
な雰囲気だと酒を飲みたくなりますね・・・。

GWと言う事もあり、遠方からの宿泊客らしき方々も沢山おりました♪

気仙沼2013年29気仙沼屋台横丁

復興屋台村仙沼横丁の詳細は、以下公式サイトをご参照下さい。
 > 復興屋台村 気仙沼横丁


気仙沼2013年30気仙沼大島フェリー

復興屋台村仙沼横丁の目の前には、気仙沼沖にある大島へ向かうフェリーの
桟橋があります。ビルは解体されましたが、プレハブにて仮の乗降所が作られ
て運行されている様でした。






気仙沼2013年31復興商店街でつなぐ度ガイドブック

東北地方の高速道路のSAやPAでは、
復興商店街でつなぐ旅ガイドブックというパンフレットが置いてあります。

気仙沼2013年32復興商店街でつなぐ度ガイドブック

被災各地の仮設商店街が、地図付きで掲載されていますので、仮設商店街へ
行きたい時には大変参考になるパンフレットです。

仮設商店街の位置は、市販の地図はもちろん、ネットでの地図サービスなど
にも記されていない事が多く、実際現地へ行っても商店街を見つけるのが大
変です。そうした意味でも、このパンフレットはオススメです!

 > ドラぷら 復興商店街でつなぐ旅 スタンプラリー+(プラス)


被災地で、買い物や食事・宿泊等をする事によって、地元に収入をもたらして
それが生活再建へ繋がる一助となります。
また機会を作って、三陸沿岸へ行きたいと思います。



気仙沼と言えば、高級食材であるサメの「ふかひれ」が有名です!


気仙沼のB級グルメと言えば「気仙沼ホルモン」です!


気仙沼の有名品、小野万の「いかの塩辛一本造り」です。
ご飯の上に乗せて食べれば、これはもう最高のご飯のお供です!



スポンサーサイト



テーマ : グルメ♪食の記録
ジャンル : 旅行

被災地訪問 気仙沼市(旧本吉町)小泉地区

気仙沼市と合併した本吉(もとよし)町・小泉地区の様子です。

気仙沼から、国道45号線を南下すると(旧)本吉町に入ります。
本吉町の中心部である津谷(つや)地区より、更に南下すると小泉地区に
差し掛かります。

気仙沼本吉1小泉地区

小泉地区には、19~21mと言もわれる非常に高い津波に襲われました。

国道45号線から海岸方面を見ると、海岸に1軒だけポツンと残る鉄筋ビル
が、何とも言えない寂しい光景です・・・。


気仙沼本吉2小泉地区

海岸方面を見ると、砂浜は消滅し田畑は水没し、地形はまったく変わって
しまいました。


気仙沼本吉3小泉地区

小泉地区の集落があった場所から、海の方角を撮った写真です。

集落の建物は1軒残らず無くなっています。

奥にある低い橋は国道45号線です。このすぐ北側を流れる津谷川に掛かる
小泉大橋は津波で流失し、仮設橋ができるまでの約三ヶ月間、道路は寸断
しました。

国道をクロスする高い高架橋はJR気仙沼線です。
あの高架橋を越える高さの津波が来襲し、橋の一部を押し流しました。


気仙沼本吉4小泉地区陸前小泉駅跡

高架橋の奥には、陸前小泉駅がありましたが、築堤ごと流され~今では
駅があったとは思えない状態です。
ちなみに、この駅は標高15mにあったので、それを越える津波が来た
事になります・・・。


気仙沼本吉5小泉地区仮設焼却施設

何もかも流された小泉地区に、震災後・・・場違いな程巨大な工場が建ちました。
膨大な量の瓦礫を処理する為に建設された、仮設の焼却施設です。
花礫の処理が完了したら、施設は撤去される予定です。


気仙沼本吉6国道45号線

国道45号線、小泉地区に差し掛かると「ここから 過去の津波浸水区間」の
案内板が設置されていました。
(案内板が光って見えますが、車のライトを反射しているためです^^;)




~おまけ~

気仙沼本吉7海に映える満月

仙台に戻る途中。。。満月が綺麗だったので車を止めて撮ってみました。
満月の優しい光が海に映えて、とても幻想的な風景でした。。。


> 備蓄のススメ 東日本大震災の被災経験をもとに、準備すべき備蓄品を紹介




テーマ : 旅先の風景
ジャンル : 旅行

登米市登米町の小さな旅館 ホテル望遠閣

ちょっと機会がありまして、県内で温泉目的でも無いのに宿泊しました。

宮城県登米(とめ)市・登米(とよま)町にあります、
 (漢字は同じ「登米」ですが、読み方が異なります・・・^^;)
ホテル望遠閣(ぼうえんかく)を、ご紹介致します。

登米望遠閣1全景

どんな町にも1軒はあるであろう小さな旅館ですが、2005年に新築された
との事で、綺麗で立派です。

こうした町の旅館は、ビジネス目的等の宿泊はもちろんですが、祝い事や
法要等の会席を設ける場合は重宝しますので、地元の方もお世話になるの
です。


登米望遠閣2フロント・ロビー

玄関を入ると、ソファーが置かれたロビーの、右手にフロントがあります。
ロビーの左側に宴会場、右側に「レストラン桜」があります。
レストランでは、登米のB級グルメである「油麩丼」も食べれます!




登米望遠閣3シングル洋室全景

今回は、シングル洋室に宿泊しました。

テレビ・冷蔵庫(中は空です)・湯沸かしポット・お茶セット・インターネット
(LANケーブル接続タイプ)を完備。部屋は一般的なビジネスホテルより
も広めの造りなので、シングル特有の圧迫感はあまり感じません。


登米望遠閣4シングル洋室ベッド

ベッドに浴衣、室内はスリッパ使用。個別空調あり。


登米望遠閣5シングル洋室ユニットバス

ユニットバス。トイレは洗浄機付。
浴場等は無いので、風呂やシャワーはここを使う事になります。


登米望遠閣6シングル洋室アメニティ

アメニティーは、ボディーソープ・リンスインシャンプー・ハミガキセット・
カミソリ・くし・ブラシ・タオル・バスタオル。
(ドライヤーはフロントまで・・・と記載ありますが、テレビの横にありました)。


登米望遠閣7自販機コーナー

自販機は、2階の廊下に設置されています。


登米望遠閣8喫煙コーナー

全室禁煙なので、各階には喫煙コーナーがあります。


登米望遠閣9景色

ホテルからの眺望。登米町の中心部を望みます。
ホテルの周りは田園地帯で、夏や秋はジュータンの様に見えます。

県道36号線を挟んだ向かい側に、商店と自販機があり、車で数分走ると
コンビニもありますので、飲み物等の調達もできます。



こうした旅館でも、宿泊する事でドライブの幅が「かなり」広がります。
ちなみに、ここは素泊まりで6000円。泊まるだけと割り切るなら、ビジネス
ホテルも「あり」ですね。

~今回は素泊まりで利用したので、食事のご紹介はできません・・・^^;


尚、津波被害の大きい三陸沿岸は、復興事業によりビジネス宿泊はどこも
満員御礼です・・・ですので少し内陸の(登米市の様な)ホテルを利用するの
も手です。

> ホテル望遠閣の予約はこちら

> ホテル望遠閣 公式サイト

Travel.jp[たびねす]ヘルシー油麩で満腹♪宮城登米ご当地グルメ油麩丼・はっと汁
たびねす油麩丼はっと汁1
旅行のナビゲートサイト「たびねす」に掲載されております、右肩が書いたガイド記事です。
併せて是非ともご覧下さい!(画像をクリックすると開きます)。


テーマ : 国内の旅館・民宿・ペンション・ホテル情報
ジャンル : 旅行

プロフィール

sendaidora

Author:sendaidora
ようこそ当ブログへ!右肩と申します。

お金も時間もありませんが、ドライブした
らとりあえずUPします。
なのでドライブの記録の装置という訳です


経済的自由を得て、好きな時に好きな所へ
ドライブできる様になりたいなぁぁぁ^^;

お気に入り
検索フォーム
ブログ内のレポートを検索! 「仙台」等の地名や「紅葉・パワースポット」等のキーワードで検索してみて下さい^^v
スポンサーリンク




---------------

ランキング
☆ドライブの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ



☆ツーリングの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


☆東北・宮城の人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



☆B級グルメの人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

カテゴリ
カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
おすすめ情報
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
月別アーカイブ