
中秋の名月 2013年は満月でした。。。
|Posted:2013/09/20 23:45|Category : 未分類|
旧暦8月15日の月は「中秋の名月」として、供え物をしてお月見を
する習慣があります。
今年2013年は、9月19日(木)が「中秋の名月」でした。
しかも、台風が過ぎた後で、全国的に晴れて絶好の月見日和!
中秋の名月や十五夜は、暦の関係で必ずしも満月になるとは限らないの
ですが、2011年より3年連続で、中秋の名月が満月でした。
ちなみに、中秋の名月が満月となるのは、次は2021年・・・8年後となり
ます。。。
そんな事で、中秋の名月を撮影してみました。

コンデジやスマホで撮影すると、真っ白な眩しい玉にしか写りません・・・泣
夜で暗いので、カメラは光るものを強調しようと働きますが、月は明るすぎ
るので~このようになってしまう様です。
ネットで、コンデジでも綺麗に月を撮影する方法を検索してみました。
遠い位置にピントを合わせる様に風景モードにするとか、わざとフラッシュ
を炊かせるとか、でもフラッシュ発光部は指などで抑えるとか、ピントがズ
レない様にタイマー撮影するとか。。。色々と試してみました。

うっすらとですが、月表面も模様を捉える事ができました。

まるで惑星の様に写った写真もありました。。。^^;

本当は、この様な写真を撮ってみたいのですが・・・コンデジでは無理な様です。
(この写真は、フリー画像を拝借したものです)。
夕方から宵の口、空がまだ明るさが残り~月の光がまだ弱ければ、もう少し
理想に近い写真が撮れるかも知れません。
中秋の名月をデザインした手ぬぐいです。
壁に掛けても良いくらい綺麗です。

団子の供え物そっくりなロウソクですw

三日月でさりげなくムーンパワーを受けられる?K18のピアスです。

する習慣があります。
今年2013年は、9月19日(木)が「中秋の名月」でした。
しかも、台風が過ぎた後で、全国的に晴れて絶好の月見日和!
中秋の名月や十五夜は、暦の関係で必ずしも満月になるとは限らないの
ですが、2011年より3年連続で、中秋の名月が満月でした。
ちなみに、中秋の名月が満月となるのは、次は2021年・・・8年後となり
ます。。。
そんな事で、中秋の名月を撮影してみました。

コンデジやスマホで撮影すると、真っ白な眩しい玉にしか写りません・・・泣
夜で暗いので、カメラは光るものを強調しようと働きますが、月は明るすぎ
るので~このようになってしまう様です。
ネットで、コンデジでも綺麗に月を撮影する方法を検索してみました。
遠い位置にピントを合わせる様に風景モードにするとか、わざとフラッシュ
を炊かせるとか、でもフラッシュ発光部は指などで抑えるとか、ピントがズ
レない様にタイマー撮影するとか。。。色々と試してみました。

うっすらとですが、月表面も模様を捉える事ができました。

まるで惑星の様に写った写真もありました。。。^^;

本当は、この様な写真を撮ってみたいのですが・・・コンデジでは無理な様です。
(この写真は、フリー画像を拝借したものです)。
夕方から宵の口、空がまだ明るさが残り~月の光がまだ弱ければ、もう少し
理想に近い写真が撮れるかも知れません。
中秋の名月をデザインした手ぬぐいです。
壁に掛けても良いくらい綺麗です。

団子の供え物そっくりなロウソクですw

三日月でさりげなくムーンパワーを受けられる?K18のピアスです。

スポンサーサイト
