fc2ブログ

高湯温泉 共同浴場 あったか湯

福島県福島市、吾妻連峰の懐にある高湯温泉(たかゆおんせん)

磐梯吾妻スカイライン入口までの、県道70号線沿いに十数軒の旅館が点在
している温泉です。
硫黄成分の濃度が高い事で知られ、その含有量は万座温泉・月岡温泉に次
いで高く、また~白布温泉・蔵王温泉と並んで奥羽三高湯と称されています。
十箇所程の自噴源泉からは、硫黄臭漂う乳白色の温泉が豊富に湧き、温泉
情緒を堪能できます。

開湯は約400年前~山中に入った狩人が、真っ白な湯花が浮かぶ沢辺を見
つけたのが始まりと言われ、豊臣秀吉の太閤検地により、湯銭(税金)を納め
たという文献残っています。
湯治場として栄えますが、源泉が洪水に襲われて長い間放置された時期もあ
った様です。

高湯温泉あったか湯1外観

高湯温泉には、共同浴場が1箇所あります。
それが、今回ご紹介しますあったか湯です。


高湯温泉あったか湯2フロント

高湯温泉観光協会も兼ねる建物は、廃業した旅館の跡地に2003年に新築
された明るくて綺麗な建物です。
入口には、旅館や観光パンフレットが並んでいます。

発券機で入浴券を購入し、フロントに出して、奥の浴場へ向かいます。


高湯温泉あったか湯3ロッカー

浴場へ行く途中、貴重品を鍵付きロッカー(無料)へ預けます。
脱衣所にはカゴしかありません。


高湯温泉あったか湯4浴場入口

階段を降りて、浴場の入口です。


高湯温泉あったか湯5脱衣所

脱衣所には、カゴが40個程並びます。
部屋は広くなく6畳無い程度でしょうか。


高湯温泉あったか湯6洗面所

洗面所は、コップやドライヤー等は一切ありません。
その奥にトイレがあります。


高湯温泉あったか湯7露天風呂

あったか湯は、硫黄臭漂う乳白色の露天風呂です。
40~42℃程度の丁度良い熱さで気持ちよく、皆さん長湯気味ですw

◎酸性-含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩泉(硫化水素型)

あったか湯は、源泉から浴槽までの距離が60m程度と近く、温泉の中に含
まれている硫化水素ガスの抜気が引湯途中で十分に出来ないので、内湯建設
の許可が下りず、露天風呂のみとなっています。

当然ながら、源泉掛け流しです!

高湯温泉あったか湯8露天風呂

露天風呂には、法令により洗い場は設置できません。
鏡とカランがありますが、あくまで硫黄泉を身体から流す設備です。
でうので、シャワーやボディーソープ、シャンプー等はありません。

高湯温泉あったか湯9露天風呂眺望

露天風呂からの眺め。周りにも旅館等が建っているので壁で囲われています
が、青空の下~紅葉した山を眺める事ができます。

湯船までは屋根が掛かっていますので、雨等に当たらず露天を堪能できます。


高湯温泉あったか湯10浴場一覧

あったか湯パンフフレットより~。
浴場は全て露天で、木風呂が男湯、岩風呂が女湯で管理上たまに逆になるら
しいです。その他に貸切風呂(要予約)もあります。


高湯温泉あったか湯11休憩室自販機

湯上りは、畳の休憩室に飲料自販機もありますので、クールダウンできます。
喫煙スペースは外になります。

~利用案内~
・定休日 : 木曜日(風呂管清掃のため。木曜が祭日の場合は翌日休)
・営業時間: 9:00~21:00
・入浴料 : 大人250円、小人120円、貸切風呂1000円


人気のある共同浴場で人が多く、休日は駐車場も満車気味です。
福島市街の郊外であり、スカイライン帰りの行楽客も加わり混雑気味です。


高湯温泉あったか湯12源泉

駐車場から源泉が見れます。
須川沿いに沸く源泉から、木枠を通ってあったか湯まで~湯揉みしながら流
れていきます。


高湯温泉あったか湯13足湯

あったか湯から、県道を3分程歩くと。。。大きめの足湯があります。
足湯も立派な源泉掛け流しで、白濁したお湯です。

高湯温泉。。。お湯も良かったですが、山中のローカルな雰囲気もあり、温泉
情緒も味わえるお勧めの温泉地です。




> 高湯温泉観光協会 あったか湯

> ♨高湯温泉の温泉宿一覧はこちら
 
高湯温泉は、源泉掛け流し宣言をしています。
これは、高湯温泉の全ての浴場が、源泉掛け流しである事を宣言したものです。

Travel.jp[たびねす]空に近づく道~ダイナミックな景観が魅力 磐梯吾妻スカイライン
たびねす磐梯吾妻スカイライン1
旅行のナビゲートサイト「たびねす」に掲載されております、右肩が書いたガイド記事です。
併せて是非ともご覧下さい!(画像をクリックすると開きます)。

スポンサーサイト



テーマ : 温泉
ジャンル : 旅行

東北鎮護・陸奥国一宮 塩釜神社

宮城県塩竈(しおがま)市にある塩釜神社へ行って来ました。
正式には、鹽竈(しおがま)神社と書く様で非常に難しい漢字です(汗)

パワースポット紹介本等では、必ずという感じで紹介されているので、その
事からも強力なパワースポットだと思われます!

創建の年代は明らかではありませんが、平安時代初期より朝廷より祭祀料を
授かっていた記録があり、1000年以上の歴史を誇る神社です。
全国にある鹽竈神社(塩竈・塩釜とも表記)の総本社でもあります。

塩釜神社1表参道鳥居

神社は、塩竈市一森山(海抜50m)に鎮座します。
これまで、駐車場から東参道を通って何度か参拝しておりますが、今回は
初めて~表参道202段の石段を登ります。

塩釜神社は、浄化作用が強い場所であり、今までの自分の悪運を全て流し、
新しいチャンスを与えてくれる運気があると言われています。
そのご利益、表参道の石段を登らないといけないと知ったからです^^;;


塩釜神社2随身門

長い石段を登ると、立派な随身門が迎えてくれます。


塩釜神社3随身門

境内から、随身門を振り返るとこんな感じです。


塩釜神社4唐門

お清めして、唐門を通って拝殿へ進みます。


塩釜神社5左右宮拝殿

左右宮拝殿は、周期的な御神霊の再生を目的とした式年遷宮の修復工事によ
り、養生シートに覆われていました・・・。
左宮に武甕槌神(たけみかづちのかみ)・右宮に経津主神(ふつぬしのかみ)
2つの神が分かれて祀られていますが、建物は1つという珍しい拝殿です。

【追記 2014.5.5】
式年遷宮の修復工事が完了致しましたので、新しくなった左右宮拝殿の写真を
UP致します!(撮影:2014.4.19)

塩釜神社17左右宮拝殿


塩釜神社6別宮拝殿授与所

別宮には、鹽土老翁神(しおつちおぢのかみ)が祀られています。
この神様が、この地で塩作りを教えて祀られたのが、塩釜神社の始まりと伝
えられています。

右側の建物は授与所です。

鹽竈神社は、安産守護・延命長寿・海上安全・大漁満足・家内安全・交通安
全・産業開発の神として信仰されています。


塩釜神社7授与所

授与所では、お浄めの「御神塩」を受ける事をお勧め致します。300円より。
塩作りから始まった塩釜神社ですから、そこで奉納された塩は効果ありそうで
すね!


塩釜神社8撫で牛

撫でると、開運・商売繁盛のご利益があるとされる撫で牛さん。
境内から東参道へ向かう途中にあります。

そのまま進むと東神門を通って、緩やかな石段を降りて行きます。
駐車場から参拝する一般的なルートが、この東参道です。

塩釜神社9東神門

~~~

塩釜神社10志波彦神社鳥居

東神門を通り~東参道を降りて行くと、鹽竈神社と同じ敷地に鎮座する。。。
志波彦神社の、赤い大きな鳥居があります。


塩釜神社11志波彦神社神門

志波彦神社の神門です。

志波彦神社は、元は仙台市岩切にありましたが、境内も狭く満足な祭典を行
う事も不可能な程でした。

その状況を察した明治天皇の御思召により、明治7年に鹽竈神社の別宮本殿
に遷祀され、明治13年に現在の位置に遷座しました。

塩釜神社12志波彦神社拝殿

志波彦神社の拝殿です。手前には授与所があります。

祀られている志波彦神は、鹽竈の神に協力された神と伝えられ、国土開発・
殖産・農耕守護の神として信仰されています。

~~~

塩釜神社13塩釜港眺望

海抜50mの鹽竈神社からは、塩竈市の市街地・港・海を見下ろす事が出来
ます。


塩釜神社14茶屋えびや

境内に唯一営業している茶屋「えびや」さんです。
三色だんご・味噌おでん。。。が看板メニューです。


塩釜神社15第一駐車場

車で参拝する場合、港側から坂道を登った所にある駐車場を利用します。
駐車場から、東参道を通って境内へ向かいます。


塩釜神社16案内板

鹽竈神社・志波彦神社の案内図です(クリックで拡大)。

> 東北鎮護・陸奥国一宮 鹽竈神社 公式サイト

東北地方を代表するパワースポットと言われている鹽竈神社。
パワーのチャージが要るな。。。と思いましたら、是非とも参拝下さいませ。


~追伸~

鹽竈神社は桜の名所としても有名です。
特に、天然記念物に指定されている鹽竃桜(しおがまざくら)が有名です。
以下の過去記事にて紹介しております。

> 桜花見2014 塩釜神社 境内が桜に包まれます
> 桜花見2012 おさらいで~松島・塩釜神社の桜です




> ☆塩竈に隣接~日本三景・松島の温泉宿一覧はこちら

塩竃を代表する和菓子銘菓が、その名もズバリ「塩釜」です。


有名な地酒に挙げられる「浦霞」は、塩竈市の酒蔵「佐浦」の日本酒。
鹽竈神社に献上する御神酒の製造を伊達藩より依頼されたのが蔵の始まり。



テーマ : 神社・仏閣巡り
ジャンル : 旅行

仙台・光のページェント2013 勾当台公園イルミが模様替え

仙台の年末恒例イベント、仙台光のページェントが始りました。

28回目となりました今年は、12月6日(金)~31日(火)の26日間
17:30~23:00(31日のみ~24:00)にページェントが光ります。

定禅寺通り160本のケヤキの木に、60万球の光が灯ります。

2013仙台ページェント1東二番丁定禅寺交差点

起点となります、東二番丁定禅寺交差点から光のページェントを望みます。
国内最大級のシンボルツリーであります約30mのヒマラヤスギ
今年はクールにブルーのイルミネーションとなっております。

~シンボルツリー(勾当台公園市民広場)~
 12/16(金)~12/31(火)
 17:00~23:00(12/31のみ24:00消灯)


2013仙台ページェント2ホワイトページェント

今年はなんと!勾当台公園のイルミネーションがフルモデルチェンジ!
昨年までの巨大なサンタクロースと、真っ青イルミネーションの森は引退し、
ホワイトとピンク基調の華やかなイルミネーションに模様替え

2013仙台ページェント3ホワイトページェント

ホワイトページェントと言う名称で、地元紙「河北新報」の主催の様です。
かほピョンファンタジーパークという副題に、さりげなく河北新報マスコット
キャラクターの名前が入っていたりします。。。


2013仙台ページェント4ホワイトページェント

ホワイトページェントのメインと思われます、光のトンネルです。
しかも2つ連なっています(;゚Д゚)!

2013仙台ページェント5ホワイトページェント

光のトンネルを潜るとこんな感じ。
仙台初登場?の光のトンネルは、光に包まれた幻想的な空間でありました。


2013仙台ページェント6ホワイトページェント

光のトンネルの周りには、沢山のイルミネーションが飾られております。

2013仙台ページェント7ホワイトページェント

ハート♥のイルミネーションも複数配置され、光のトンネルに次ぐ目玉と
なっている感じでした。

~ホワイトページェント(勾当台公園)~
 12/16(金)~12/31(火)
 17:00~23:00(12/31のみ24:00消灯)


2013仙台ページェント8ホワイトページェント

勾当台公園からシンボルツリーを望みます。
周りのビルと比べても、シンボルツリーがいかに大きいか分かります。


2013仙台ページェント9ウインターパーク

勾当台公園市民広場(市役所の前)には、今年もスケートリンクが登場です。

~スターライト・リンク(勾当台公園市民広場)~
 12/16(金)~12/25(水)
 平日15:00・土日祝12:00~21:00
 貸靴料金800円

2013仙台ページェント10飲食ブース

スケートリンクの隣りには、大きいテントの飲食ブースがあります。
テントの中に、屋台と飲食スペースが並んでいます。

~飲食ブース(勾当台公園市民広場)~
 12/16(金)~12/25(水)
 12:00~22:00(12/10・11・12・17・18・19は休業)


模様替えしたイルミネーション~新たな勾当台公園いかがでしょうか。。。

> SENDAI光のページェント 公式サイト



> ☆仙台市街のホテル一覧はこちら






テーマ : イルミネーション
ジャンル : 地域情報

プロフィール

sendaidora

Author:sendaidora
ようこそ当ブログへ!右肩と申します。

お金も時間もありませんが、ドライブした
らとりあえずUPします。
なのでドライブの記録の装置という訳です


経済的自由を得て、好きな時に好きな所へ
ドライブできる様になりたいなぁぁぁ^^;

お気に入り
検索フォーム
ブログ内のレポートを検索! 「仙台」等の地名や「紅葉・パワースポット」等のキーワードで検索してみて下さい^^v
スポンサーリンク




---------------

ランキング
☆ドライブの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ



☆ツーリングの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


☆東北・宮城の人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



☆B級グルメの人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

カテゴリ
カレンダー
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
おすすめ情報
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
月別アーカイブ