fc2ブログ

謹賀新年 賀茂神社へ初詣

新年明けましておめでとうございます。

無事に、2014年(平成26年)を迎える事ができました。
平成になってもう26年ですか?!早いものです。

皆様にとって幸多き年となります様、お祈り申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。


お決まりの挨拶を終えたところで(笑)
年始でもありますので、正月らしく初回記事は初詣とします^^;


いつも元旦に初詣へ行くのですが、今年は何故か3日になってしまいました。
近所でもありませんが、近場の賀茂神社(かもじんじゃ)です。

賀茂神社2014初詣1

仙台市内の田園地帯にある~静かな神社なのですが、周りに住宅団地が増加し
これに比例して参拝者も増加。年を追う毎に混雑が酷くなっております・・・。

もう1月3日なので「それほど人もいないだろう」と思って行きましたら、駐
車場に並ぶ車の列・・・予想以上に人が多くて面食らいました(゚д゚)


賀茂神社2014初詣2

参道には屋台が並び、新年らしく賑やかな感じ。
それにしても、屋台に並ぶ食べ物が多様化していますね~。
ちょっとしたB級グルメの様な物から海外の名物まで、多国籍化しています・・・。


賀茂神社2014初詣3

境内です。奥の門を通って拝殿へ向かいます。
右側の授与所も賑わっていますが、祭事以外は通常閉じています。


賀茂神社2014初詣4

茅葺き屋根に紅殻塗りの拝殿が2つ並んでいます。
規模は小さいですが、京都の御本社である賀茂神社と同じ感じになって
います。

左側が、上賀茂神社(左宮・西の宮)で、産業・商売守護である別雷命
(わけいかずちのみこと)を祀っています。

右側は、下賀茂神社(右宮・東の宮)で、安産・子授守護である玉依姫命
(たまよりひめのみこと)を祀っています。


参拝後、新年恒例の「おみくじ」を引いてみましたら「小吉」でした・・・。
全体的に、現状維持に務める平凡で守りの年みたいなコメント^^;
今年も相変わらず辛い年になりそうです><
仕方ないので・・・熱い甘酒を飲んで帰宅しましたとさ。。。

賀茂神社につきましては、機会がありましたら別途きちんとご紹介したいと
思います。

> 宮城県仙台市泉区鎮座 賀茂神社 公式サイト



祈願した神社より御朱印を頂く方が増えていて、御朱印ガールなる言葉も。
お洒落な御朱印帳があれば持ち運び易いですね。


初詣で、御札の領布を受ける方も多いと思います。
でも、神棚が無いと祀る場所に困ります・・・そんな時にコンパクトな御札入れです。



スポンサーサイト



テーマ : 神社・仏閣巡り
ジャンル : 旅行

国道343号線 ループとオメガカーブの笹ノ田峠

国道343号線は、岩手県陸前高田市と奥州市水沢区を結ぶ約64kmの
国道です。

岩手県の沿岸部と内陸部を、北上山地を越えて結ぶ道路ですが、山地を
越える所で面白い峠道があります。

国道343号線笹ノ田峠1

陸前高田市と一関市大東町の境である笹ノ田峠(ささのたとうげ)です。



この地図の通り、ループ橋とオメガカーブの複合技?で峠を越えるのです。
道路フェチ(?)には魅力的な峠道です^^;

今回は、この笹ノ田峠をご紹介致しましょう。
一関市大東町より、陸前高田市へ向かって走りました。

国道343号線笹ノ田峠2笹ノ田トンネル

緩いカーブの先に笹ノ田トンネルがあります。
この400mのトンネルで、笹ノ田峠を越えます。
中央線はありますが、暗くて狭いトンネルです・・・。


国道343号線笹ノ田峠3トンネル

最高地点を越えたので、あとは下るのですが、メインデッシュはこれから
です。

まずは、3つの短いトンネルを通りながら、Ω状の線形となっている道路を
下って行きます。


国道343号線笹ノ田峠4標識360度

すると、黄色い警戒案内標識が現れます。
円の様に360度のカーブ、つまりループカーブの予告です!

国道343号線笹ノ田峠5ループ橋

そして、ループ橋に進入します~。
橋が、下りながら左側へ大きくカーブしています。

国道343号線笹ノ田峠6ループ橋

笹ノ田大橋ハタゴロバ橋標示合橋、3つの橋を渡りながら360度
カーブを1回転します。

曲線半径85メートル。カーブを描きながら急勾配を緩和し、標高差約
25メートルをクリアします。

国道343号線笹ノ田峠7ループ橋

山に囲まれた渓谷を跨ぐ赤い大きな橋は、異様な風景です。
トラックの苦しそうなエンジン音だけが響き渡ります。。。

峠を越えるためのループ橋は、全国的に数が少ないので、珍しいスポット
だと思います。

国道343号線笹ノ田峠8ループ橋

地表から高く伸びる橋脚。最も高いところは約64メートルに達します。


国道343号線笹ノ田峠9標識180度

ループ橋の先に、またまた・・・黄色い警戒案内標識が現れます。
180度のカーブ、しかもトンネルだよ~の予告です。

Ωの様に大回りして高低差を稼ぐ、オメガカーブです。

国道343号線笹ノ田峠10尼堤トンネル

ヘアピンカーブとなっている尼堤トンネルの中はこんな感じ。
全長245mの内部は、全面急カーブとなっており、180度回りますw

国道343号線笹ノ田峠11オメガカーブ

トンネルメインのオメガカーブで迂回しながら、上に見える赤い橋から
下りて来ました。見上げると結構な高低差ですね~^^;

これで、笹ノ田峠の珍カーブ祭りはおしまいです(笑)

どうでも良い様な事かも知れませんが・・・道路フェチ?には堪らないスポ
ットだと思います。話のネタに一度走ってみませんか\(^o^)/



複雑な立体交差であるジャンクションを味わう為の写真集。
解説+形式紹介+見学モデルコース+全国リスト付き(笑)






Travel.jp[たびねす]震災後の三陸~復興と魅力凝縮コース~奇跡の一本松・碁石海岸
たびねす油麩丼はっと汁1
旅行のナビゲートサイト「たびねす」に掲載されております、右肩が書いたガイド記事です。
併せて是非ともご覧下さい!(画像をクリックすると開きます)。

テーマ : ドライブ
ジャンル : 車・バイク

蔵王町の一軒宿 鎌倉温泉

宮城県の蔵王町にある鎌倉温泉へ、今年初温泉入浴行って来ました。

蔵王町の温泉と言えば、蔵王の玄関口である遠刈田温泉が有名ですが、
鎌倉温泉は遠刈田より離れた所にある一軒宿です。

蔵王鎌倉温泉1全景

宮城県なのに・・・なぜ鎌倉温泉なのか?
鎌倉と言えば、鎌倉幕府があった湘南の鎌倉を想像してしまいます。

温泉の名前は、鎌倉権五郎景政という武士に由来しています。

1051~62年に東北で「前九年の役」という戦乱がありました。
北から勢力を拡大する奥羽の安倍勢と、朝廷から陸奥国守に任命された
源勢の戦いです。この時、源軍として戦ったのが鎌倉権五郎景政です。

蔵王のふもと四方峠の戦いで先陣をきって奮戦しましたが、重傷を負い
付近の集落で療養します。療養中、夢の中で女神から温泉の存在を告げ
られ、その温泉を見つけて傷を治した事から「鎌倉沢」と呼ばれ現在に
至ります。

蔵王鎌倉温泉2玄関

玄関を入り、下駄箱に靴を入れてスリッパを履き、目の前のフロント
入浴料を払って温泉へ向かいます。

玄関を入ると自動でチャイムが鳴り、宿の方がフロントに来ます。

蔵王鎌倉温泉3フロント

フロントから左手の廊下を進むと~

蔵王鎌倉温泉4浴場入口

浴場の入口です♨


蔵王鎌倉温泉5脱衣所

脱衣所は6畳程の広さで、カゴが並びますが、ロッカーはありません。
鏡付きの洗面台が一人分あり、ドライヤーも完備。


蔵王鎌倉温泉6湯船

浴場は、震災前にリフォームされており綺麗です。3~4名・・・詰めて
5名程が入れる湯船は、大きな窓から外を眺められます。

お湯は無色透明無臭。強アルカリ性ですが、ほとんどヌメりは感じず、
ただ肌はツルツルした感じになります。
「あきらめていたアトピーが治った・肌荒れ、水虫、あせも等が治った」
など肌に効くお湯として評判らしいです。

源泉が21.4度と低い冷泉の為、薪を燃やして加温し湯船に注がれ
ます。湯船のお湯は43~44度位と熱めで、寒い今時期でもすぐに体
が温まります^^熱すぎる方は、浴場内のホースで水を足します。

蔵王鎌倉温泉7洗い場

洗い場は2名分。シャワー、カラン、鏡、シャンプー、石鹸を完備。
尚、タオル類はたぶん販売されていないので持参しましょう。


蔵王鎌倉温泉8温泉表示

冷泉を薪で燃やして加温し、湯船に源泉100%のお湯が投入されます。
循環、消毒有りですが、消毒の匂いはありません。


蔵王鎌倉温泉9休憩スペース

湯上りは、フロントの横に休憩スペースがありますので、自販機等で冷
たい飲料を購入してまったりできます。。。


蔵王鎌倉温泉10客室楝

鎌倉温泉の魅力は、大正時代に建てられた歴史ある木造の建物(客室楝)
です。
(フロントや浴場がある本館は、内部がリフォームされています)

蔵王鎌倉温泉11客室楝廊下

ちょっとお邪魔して・・・廊下だけ撮影。とっても味のある廊下ですね~。
冬は、各部屋に火鉢が置かれ、素朴な雰囲気を満喫できる様です(*´∀`*)



~それでは、鎌倉温泉までの道順です~


東北自動車道の村田ICより、県道25号線を蔵王方面へ向かいます。

蔵王鎌倉温泉12道順

蔵王町に入り、JAのガソリンスタンドがある、信号の無い交差点を
右折します。小さいですが看板あります。


蔵王鎌倉温泉13道順

次に看板が見えたら左折します。


蔵王鎌倉温泉14道順

T字路を左折します。


蔵王鎌倉温泉15道順

またまたまた看板がありますので、右折します。


蔵王鎌倉温泉16道順

細い道路を1km程進みます(何箇所か待避所あり、そこでスレ違い
可能)。すっかり山の中に入ります。


蔵王鎌倉温泉17全景

急に視界が開けると、赤い屋根の一軒宿「鎌倉温泉」に到着です。。。

何回も曲がりますが、必ず看板がありますので、案内通り走れば迷わず
に行けますので、ご安心を。。。


人里離れていますが、結構地元の方が入浴に来て、浴場は常に人がいる
感じでした。普段の雑踏を忘れ~ゆっくりできる温泉です^^


【鎌倉温泉】日帰り入浴

 ・営業時間:7:00~20:00(年中無休)
 ・料  金:大人300円・子供200円

 > かじか鳴く里山の一軒宿 鎌倉温泉




先日、TVで「こういうの欲しかった!」と思う商品を紹介していました。
メガネの愛眼が開発して発売したお風呂用メガネです!

メガネを掛けたまま温泉に入ると、当然レンズが曇って見えません・・・。
そこで、安価で曇らない「お風呂専用」に特化したメガネが作られました。

店頭販売のみですが、既に好評で品切れ状態だとか。
ところが、2014年1月17日(金)より、メガネの愛眼:楽天市場店
にてネットでも購入できる様になります。以下のリンクよりどうぞ~!

> メガネのアイガン 楽天市場店

自分もメガネ人間で、入浴時は外してますので、露天風呂へ入っても正直
景色はあまり見えない可哀想な状態でした・・・ですので、そのうち風呂専用
メガネを購入しますっ!買ったら使い具合を紹介しますね~。

ちょっと高めですが、別ブランドの曇らない風呂専用メガネは、既にネット
で購入できます。I Love NYと掛けてI Love 入浴(笑)です。



テーマ : 温泉
ジャンル : 旅行

プロフィール

sendaidora

Author:sendaidora
ようこそ当ブログへ!右肩と申します。

お金も時間もありませんが、ドライブした
らとりあえずUPします。
なのでドライブの記録の装置という訳です


経済的自由を得て、好きな時に好きな所へ
ドライブできる様になりたいなぁぁぁ^^;

お気に入り
検索フォーム
ブログ内のレポートを検索! 「仙台」等の地名や「紅葉・パワースポット」等のキーワードで検索してみて下さい^^v
スポンサーリンク




---------------

ランキング
☆ドライブの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ



☆ツーリングの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


☆東北・宮城の人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



☆B級グルメの人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

カテゴリ
カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
おすすめ情報
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
月別アーカイブ