
三陸の景勝地~碁石海岸 碁石浜
|Posted:2014/02/04 19:25|Category : 岩手県 観光スポット|
岩手県大船渡市の三陸沿岸には、碁石海岸と呼ばれる景勝地があり
ます。
末崎半島の東南端約6kmの海岸線で「国の名勝・天然記念物」に指定さ
れ、「日本の渚・百選」にも選ばれています。
今回は、碁石海岸という呼称の元となった碁石浜をご紹介致します。

その名の通り、碁石の様な石で埋め尽くされた海岸なのです。
綺麗な海と、荒々しい岩肌と、松林のコンストラストが綺麗な浜です。

こんな感じの、黒くて丸い石で覆われています。

砂ではなく石で覆われていますので、海の水も濁らず綺麗なんです。
海水浴はできませんが、ズボンをまくって足だけ入る事はできます。
砂で汚れませんし、波も静かなので、子供の水遊びにおススメな浜です^^

浜から海を望むと~こんな感じです。
防波堤のお陰で、波も穏やかなのですね。

この碁石浜。ご覧の通り~小さな漁港にか見えません・・・。
しかも看板も無いのです・・・うっかり通り過ぎてしまいそうな所です^^;
三陸でも有名な、碁石海岸の名前の元でもあるのに・・・可哀想な感じ。
大船渡市さん、目立つ場所に看板の1つも立ててやって下さい(^人^)
・・・と思っていたら、浜から少し離れた道路沿いに看板がありました^^;
何でここにあるのでしょう?という場所です・・・。

ここ碁石浜も、東日本大震災によって津波が押し寄せました。

コンクリートの堤防が崩れています。
写真では見えませんが、その先の堤防は無くなり、大きな土嚢が並んで
いました。

浜の奥には、民家(だいたいの家は民宿をやっていたと思います)が全
て無くなっていました。
小学生の時、この辺の民宿に泊まった記憶がありますので、寂しい限り
です・・・。
> 大船渡市公式サイト 碁石海岸
Travel.jp[たびねす]震災後の三陸~復興と魅力凝縮コース~奇跡の一本松・碁石海岸

旅行のナビゲートサイト「たびねす」に掲載されております、右肩が書いたガイド記事です。
併せて是非ともご覧下さい!(画像をクリックすると開きます)。
三陸の定番土産が「かもめの玉子」です。
大船渡市のさいとう製菓で出しているお菓子です。
玉子に似せたその姿は、自分も好きでおススメな洋菓子です!

ます。
末崎半島の東南端約6kmの海岸線で「国の名勝・天然記念物」に指定さ
れ、「日本の渚・百選」にも選ばれています。
今回は、碁石海岸という呼称の元となった碁石浜をご紹介致します。

その名の通り、碁石の様な石で埋め尽くされた海岸なのです。
綺麗な海と、荒々しい岩肌と、松林のコンストラストが綺麗な浜です。

こんな感じの、黒くて丸い石で覆われています。

砂ではなく石で覆われていますので、海の水も濁らず綺麗なんです。
海水浴はできませんが、ズボンをまくって足だけ入る事はできます。
砂で汚れませんし、波も静かなので、子供の水遊びにおススメな浜です^^

浜から海を望むと~こんな感じです。
防波堤のお陰で、波も穏やかなのですね。

この碁石浜。ご覧の通り~小さな漁港にか見えません・・・。
しかも看板も無いのです・・・うっかり通り過ぎてしまいそうな所です^^;
三陸でも有名な、碁石海岸の名前の元でもあるのに・・・可哀想な感じ。
大船渡市さん、目立つ場所に看板の1つも立ててやって下さい(^人^)
・・・と思っていたら、浜から少し離れた道路沿いに看板がありました^^;
何でここにあるのでしょう?という場所です・・・。

ここ碁石浜も、東日本大震災によって津波が押し寄せました。

コンクリートの堤防が崩れています。
写真では見えませんが、その先の堤防は無くなり、大きな土嚢が並んで
いました。

浜の奥には、民家(だいたいの家は民宿をやっていたと思います)が全
て無くなっていました。
小学生の時、この辺の民宿に泊まった記憶がありますので、寂しい限り
です・・・。
> 大船渡市公式サイト 碁石海岸
Travel.jp[たびねす]震災後の三陸~復興と魅力凝縮コース~奇跡の一本松・碁石海岸

旅行のナビゲートサイト「たびねす」に掲載されております、右肩が書いたガイド記事です。
併せて是非ともご覧下さい!(画像をクリックすると開きます)。
三陸の定番土産が「かもめの玉子」です。
大船渡市のさいとう製菓で出しているお菓子です。
玉子に似せたその姿は、自分も好きでおススメな洋菓子です!

スポンサーサイト
