fc2ブログ

三陸海岸を望む温泉 碁石温泉~民宿海楽荘

今回ドライブでやって来た碁石海岸
事前にネットで調べていると、海を望める温泉がある事が分かり、当然
ながら訪問して参りました!

それが、碁石温泉を名乗る、民宿海楽荘です。

碁石温泉民宿海楽荘1外観

「民宿」となっていますが~その立派な建物は、もはや「旅館」です。

この建物は、風水で有名な建築家Dr.コパ氏の設計との事。
風水の考えに則って設計されているそうですので、行けば運気も上がりま
すかねw

さっそく中へ入ってみます~。

碁石温泉民宿海楽荘2フロント

フロントロビーです。

フロントに日帰り入浴を申し出ると、入浴は無料であると話がありました。

通常は大人500円ですが、東日本大震災後は、被災者やボランティア、
復興に関わる方々の為に、日帰り入浴無料で対応している様です。

観光でやって来ただけの自分ですので、反対に恐縮してしまいました・・・。


碁石温泉民宿海楽荘3食堂

フロントとロビーの奥には、海を見渡す食堂(宿泊者用)があります。


碁石温泉民宿海楽荘4浴場入口

温泉は、階段を降りて地下1階にあります。


碁石温泉民宿海楽荘5脱衣所

脱衣所は6畳程の広さ。棚が並んでおりますが、鍵付きロッカーはありま
せん。鏡付きドライヤー完備の洗面所あります。


碁石温泉民宿海楽荘6内湯

浴場は、大きな窓から日差しが差し込み、内湯でも開放感があります。

湯船は2つに分かれており、小さい方は30℃位の冷たいお湯?です。
源泉が18.4℃の冷泉ですので、少し加温しているのでしょう。
お湯の色は茶褐色で、加水されずに注がれている様です。

大きい湯船は40℃位とぬるめで(夏だからでしょうか)、小さい湯船
より薄い茶褐色ですので、循環されているのでしょうが塩素臭はありま
せん。しょっぱい味がして、海水を温めるとこんな感じかな~と思わせ
る、ナトリウム・カルシウム塩化物冷鉱泉です。


碁石温泉民宿海楽荘7洗い場

洗い場は5名分。カランにシャワー、ボディーソープとリンスインシャ
ンプーを完備。


碁石温泉民宿海楽荘8露天風呂

内湯から外へ出ると、小さな露天風呂があります。
湯船のシートを外して入浴します。

碁石温泉民宿海楽荘9露天風呂

お湯は、内湯の大きな湯船と同じ感じで、もう少しぬるめです。
真夏の汗を引かせるには、丁度良いお湯でした。

碁石温泉民宿海楽荘10露天風呂

露天風呂からは、三陸の海が見渡せます!
海を望む露天風呂は、爽快開放感万点で最高です~。

東北の太平洋沿岸は、温泉が無い(多少はあるのですが)と言うのが一般
的な常識で、火山が連なる奥羽山脈に無数の温泉があるので「温泉=山間
部」と言うイメージです。

ですので、海沿いの露天風呂は貴重な存在だと思われます。


碁石温泉民宿海楽荘11温泉表示

泉質は、ナトリウム・カルシウム塩化物冷鉱泉で、源泉18.4℃。
加水せず温めて湯船に投入されますが、循環併用です。


碁石温泉民宿海楽荘12眺望

第二駐車場からの風景。日に照らされて光る三陸の海です。


三陸沿岸では貴重な温泉で、小さいですが露天風呂もあり、海を見ながら
お湯に浸かってゆっくりできました(^^)

碁石海岸へ行かれた際は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。。。


○碁石温泉 民宿海楽荘

 ・年中無休10:00~21:00
 ・日帰り入浴 大人500円(震災後は無料中)

 > 三陸海岸 碁石温泉 民宿海楽荘

宿泊をご希望の方はこちらから
 > 碁石温泉 民宿 海楽荘

※東北太平洋沿岸では、震災復興事業関係の宿泊者が多く、部屋を確保
 するのは難しい状況が続いています。



Travel.jp[たびねす]震災後の三陸~復興と魅力凝縮コース~奇跡の一本松・碁石海岸
たびねす油麩丼はっと汁1
旅行のナビゲートサイト「たびねす」に掲載されております、右肩が書いたガイド記事です。
併せて是非ともご覧下さい!(画像をクリックすると開きます)。

スポンサーサイト



テーマ : 温泉
ジャンル : 旅行

風呂でも曇らないメガネ「お風呂用メガネ」を買ってみました!

お風呂に入っても曇らないメガネを購入しました♪

ドライブで、各地の温泉に立ち寄る事が多いのですが、メガネを掛けた
まま浴場へ入ると、当然レンズは水蒸気ですぐに曇ってしまいます。

ですので、メガネを外して入浴する訳ですが、はっきり見えない状態と
なります。特に露天風呂では~せっかくの風景が良く見えず、いつも悔
しい思いをするのです・・・><


そんな時に、TVで「お風呂でも曇らないメガネ」を紹介しているのを見て、
飛び付く様に買いました^^;。。。そのメガネをご紹介致します。

メガネの愛眼で販売している、お風呂用メガネFOR(YOU)です。

お風呂専用メガネ1


パッケージの裏側に、お風呂用メガネの紹介が書いてあります。

お風呂専用メガネ2

お風呂用メガネ「FOR ゆ (YOU)」は、こんなメガネなんです。

 ンズが曇らない(曇りにくい)
  レンズが曇らないので浴室内で視界ハッキリ。足元等も良く見えて
  安全、露天・展望風呂では景色を楽しめる、浴室内でもテレビ等を
  はっきり見る事ができます。

 に強い
  素材にポリカーボネートを採用。熱に強く弾力性に優れ、丈夫で割
  れない頑丈さが特徴です(耐熱温度:120℃~130℃)。サウナでも
  使用できます。

 (お湯)に強い
  金属の部品は一切使われていないので、水分による腐食の心配が
  ありません。


お風呂専用メガネ3

これが、お風呂用メガネ「FOR ゆ (YOU)」です。
全面はクリアカラーでシンプル、テンプルはクリアなブルー。デザインは、
この一種のみです。


お風呂専用メガネ4

レンズとテンプルの接続部や、鼻を抑える部分も、一切金属部品はありま
せん。

レンズには、曇り止めコーティングが施されており、素材のポリカーボネ
イトは丈夫ですので、誤って落としたり踏んでしまっても簡単には割れた
り折れたりしないそうです。

更に、フレームとレンズは同じ素材で膨張率も同じですので、膨張・収縮
によるレンズ割れや抜け落ちも防ぐ工夫がされています。


~~~


早速、温泉へ行って使ってみました!

お風呂用メガネを掛けて浴場へ入ると、レンズが真っ白に曇って「えっ?!
いきなり曇ったよ・・・」。

が、一度曇を拭き取ると、その後は曇らずクリアな視界を確保できました。

お風呂専用メガネ5

この様に、浴槽の脇に置いても、レンズは曇っていませんね。

お陰で、窓の外の景色もチラつく雪までハッキリ見る事ができましたし、
浴室内の時計も、しっかり確認できました♪

お風呂専用メガネ6

ご覧の通り、サウナでもレンズは曇っていません。

レンズの少々の曇りや水滴等が気になれば、そのまま湯船等に通せば視界
確保完了です。

レンズの下側フレーム部分に水滴が溜まりやすく、ちょっと気になります。


~~~


お風呂用メガネ「FOR ゆ (YOU)」は、メガネの愛眼の店舗で購入する
事ができます。

お風呂でのメガネの欠点や弱さを、お風呂専用に特化する事で克服し、レ
ンズの度数を5種類に絞り込んだ事により、コストダウンも図られた様で、

1,280円という手頃な価格も魅力です!

そんな事で、2013年6月29日に発売されましたが、すぐに在庫切れが多発。
(発売時に約1万本用意された様です。1万本は年間売上でも多い類の数
 量だそうです)
温泉や銭湯で働く、業界?の方々にも好評だそうです。



自分は、メガネの愛眼の店舗へ直接買いに行きました。

FOR ゆ (YOU)は、店の全面に置かれており、看板も設置されていたので
すぐに分かりました。

度数は、近視用の「-3.00」「-4.00」「-5.00」「-6.00」と、老眼対応
の「+2.50」の5種類
から選ぶのですが、サンプルが置かれていたので実際
に掛けてみましたが、どの度数がベストなのか分かりづらかったです^^;

そこで店員さんに相談したところ、普段掛けているメガネの度数を測定して
頂き、一番近い度数のメガネを教えて頂けたので、無事に購入する事ができ
ました!

発売から半年以上経ちましたが、売り切れの度数のメガネもあり、相変わらず
評判の様子です^^

> メガネの愛眼 FORゆ(FOR YOU)
> メガネの愛眼 店舗検索


近くに店が無い・・・という方もご安心下さい。
2014年1月17日より、メガネの愛眼:楽天市場店より、ネットでも購入できる
様になりました!


ちょっと高めですが、別ブランドの「曇らない風呂専用メガネ」もあります。
I Love NYと掛けてI Love 入浴(笑)です。




テーマ : 温泉
ジャンル : 旅行

川崎笹谷 るぽぽかわさき で雪見風呂( ´∀`)

暑さ寒さも彼岸まで。。。と申しますが、もう3月も下旬となり、春
もうすぐです。

今のうちに雪見風呂に入りたいなぁ~と思い、川崎町笹谷にあります、

川崎町交流促進センターるぽぽかわさきへ行って来ました。
洋風の建物は、川崎町の公営施設を民間に運営を委託しています。

るぽぽかわさき1建物外観


仙台から、国道286号線を山形方面へ向かいます。

るぽぽかわさき2国道286号線

県境に近づくにつれ、雪が多くなって来ましたが・・・更に進みます。


るぽぽかわさき3入口

笹谷峠の手前、セントメリースキー場付近で右折します。
300m程進めば到着です。

写真の通り、案内標識の様な立派な入口案内板があります。

~山形自動車道を利用した場合、笹谷ICより国道286号線を仙台方向
 へ2km程度。


るぽぽかわさき4フロント

玄関でスリッパに履き替え、券売機で入浴券を購入し、フロントに出し
ます。


るぽぽかわさき5浴場入口

浴場の入口です。
自販機もありますので、湯上りに冷たいものでも飲みましょうか。


るぽぽかわさき6有料ロッカー

浴場を入ると、コインロッカー(有料100円)があります。
貴重品はこちらへ。


るぽぽかわさき7脱衣所

脱衣所は、L字型?の部屋のせいか、ちょっと圧迫感があります。
カゴが3×4=12並んでいます。トイレも完備。

るぽぽかわさき8洗面所

洗面所は3名分。ドライヤー完備。


るぽぽかわさき9浴場

浴場は内湯のみですが、大きな窓で開放的です。

窓の外は、雪が降り~大量の雪も積っていましたので、露天風呂ではあり
ませんが、雪景色を眺めながら湯船に浸かりました(´▽`)


るぽぽかわさき10浴場

浴槽は、窓に沿って5名程度浸かれる台形の大きさ。真ん中はジェットが
噴出されています。奥には湯口と、小さな水風呂があります。


るぽぽかわさき11サウナ

4名程が入れる~サウナも完備。


るぽぽかわさき12洗い場

洗い場は5名分。ボディーソープやリンスインシャンプーも完備。


るぽぽかわさき13人工温泉表示

るぽぽかわさきは、残念ながら人工温泉
「麦飯石(ばくはんせき)」を媒体とした「ヘルストン温泉」です。

麦飯石は、粒状の形状が麦飯の様に見える事から名付けられたと言われ、
吸着性に優れ、ミネラルを多く溶出する岩石です。

国の製造承認(医薬部外品・49D第600号)を受けたヘルストン温泉は、
人工でありながら効用が認められる為、温泉表示を掲示する事が認めら
れています。

・泉質/弱アルカリ性
・効能/神経痛・腰痛・ひび・肩こりなど

るぽぽかわさき14ロビー

暖炉の炎が印象的なラウンジには、テーブル席やちょっとした畳席で休む
事ができます。

天然温泉ではありませんが、仙台から遠くもなく、冬でも道路の除雪が良く、
大きな湯船に浸かって疲れを癒す事ができました。

~るぽぽかわさき 日帰り入浴~

 ・利用時間 月曜日 12:00~22:00(月曜祝日の場合は火曜日)
      火曜日~日曜日 10:30~22:00

 ・入浴料  大人:500円
       小人:300円

 > 川崎町交流促進センターるぽぽかわさき









テーマ : 温泉
ジャンル : 旅行

プロフィール

sendaidora

Author:sendaidora
ようこそ当ブログへ!右肩と申します。

お金も時間もありませんが、ドライブした
らとりあえずUPします。
なのでドライブの記録の装置という訳です


経済的自由を得て、好きな時に好きな所へ
ドライブできる様になりたいなぁぁぁ^^;

お気に入り
検索フォーム
ブログ内のレポートを検索! 「仙台」等の地名や「紅葉・パワースポット」等のキーワードで検索してみて下さい^^v
スポンサーリンク




---------------

ランキング
☆ドライブの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ



☆ツーリングの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


☆東北・宮城の人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



☆B級グルメの人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

カテゴリ
カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
おすすめ情報
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
月別アーカイブ