
三陸鉄道 東日本大震災より3年~全線復旧!
|Posted:2014/04/06 20:34|Category : 震災被災地|
東日本大震災の津波により、甚大な被害を受けた三陸鉄道。
2014年4月5日(土)南リアス線(盛~釜石 36.6km)が全線復旧し、
翌日の4月6日(日)北リアス線(宮古~久慈 71.0km)が全線復旧。
これで、約3年を経て全線が復旧しました!

クエートの支援を元に新造された、キハ36-700型車両。
南リアス線の3両に続き、北リアス線にも3両が新たに配備されました。
TVのニュースを見ましたが、開業時の様に~駅に沢山の人々が集まり、
大漁旗や小旗を振って列車を迎えている様子が印象的でした。
年々利用者が減少する赤字ローカル線で、地元の方々も普段は車を使い
ますが・・・こうした光景を見ると、鉄道がいかに地元に愛されているか、
思い知らされます。道路と異なり、鉄道は地域の象徴なのですね。

三陸鉄道2線の間(宮古~釜石)を結ぶJR山田線は、復旧の目処は立
っていません。
JR東日本は岩手県に対し、全線現状復旧のうえ三陸鉄道へ譲渡する旨を
提案しました。
これが実現すると、三陸鉄道は名実ともに三陸縦貫鉄道となります。
実現は課題も多いでしょうが、期待したいですね。
第三セクター鉄道第一号、東日本大震災、そして「あまちゃん」で全国的に
知名度が増した三陸鉄道ですが、赤字ローカル線には変わりありません。
自分も、機会を作って是非とも乗って応援したいです~。
(掲載した画像は、2013年5月撮影です)
> 三陸鉄道 公式サイト
三陸鉄道関連の過去記事は、こちら!
> 釜石駅 乗り入れ3路線全ての終着駅
> 三陸鉄道南リアス線の名所 恋し浜駅
> 盛駅(大船渡市)震災からの復旧を実感
2014年4月5日(土)南リアス線(盛~釜石 36.6km)が全線復旧し、
翌日の4月6日(日)北リアス線(宮古~久慈 71.0km)が全線復旧。
これで、約3年を経て全線が復旧しました!

クエートの支援を元に新造された、キハ36-700型車両。
南リアス線の3両に続き、北リアス線にも3両が新たに配備されました。
TVのニュースを見ましたが、開業時の様に~駅に沢山の人々が集まり、
大漁旗や小旗を振って列車を迎えている様子が印象的でした。
年々利用者が減少する赤字ローカル線で、地元の方々も普段は車を使い
ますが・・・こうした光景を見ると、鉄道がいかに地元に愛されているか、
思い知らされます。道路と異なり、鉄道は地域の象徴なのですね。

三陸鉄道2線の間(宮古~釜石)を結ぶJR山田線は、復旧の目処は立
っていません。
JR東日本は岩手県に対し、全線現状復旧のうえ三陸鉄道へ譲渡する旨を
提案しました。
これが実現すると、三陸鉄道は名実ともに三陸縦貫鉄道となります。
実現は課題も多いでしょうが、期待したいですね。
第三セクター鉄道第一号、東日本大震災、そして「あまちゃん」で全国的に
知名度が増した三陸鉄道ですが、赤字ローカル線には変わりありません。
自分も、機会を作って是非とも乗って応援したいです~。
(掲載した画像は、2013年5月撮影です)
> 三陸鉄道 公式サイト
三陸鉄道関連の過去記事は、こちら!
> 釜石駅 乗り入れ3路線全ての終着駅
> 三陸鉄道南リアス線の名所 恋し浜駅
> 盛駅(大船渡市)震災からの復旧を実感
スポンサーサイト
