fc2ブログ

石ノ森章太郎ふるさと記念館 ~宇宙戦艦ヤマト2199特別企画展~

宮城県登米市中田町にあります、
石ノ森章太郎ふるさと記念館へ行って来ました。

漫画家・特撮作品原作者として有名な「石ノ森章太郎」は、中田町石森の出身
です。その功績を称え、記念館として作品や資料等の展示施設が地元に出来
た訳です。

石ノ森章太郎の有名な作品としては、「サイボーグ009」、「ロボット刑事」、
「さるとびエッちゃん」、「マンガ日本経済入門」、「マンガ日本の歴史」、
「HOTEL」、「仮面ライダー」、「秘密戦隊ゴレンジャー」、「がんばれロボコン」
等々、皆さんご存知であろう有名作品多数です。

石ノ森章太郎ふるさと記念館1外観

県道沿いに建てられた、蔵の外観が目を引く建物が、石ノ森章太郎ふるさと
記念館の入口です。記念館前に無料駐車場があります。


石ノ森章太郎ふるさと記念館2アプローチ

重厚な蔵の玄関を入ると、一変して緑の多い庭園となっています。
左側にある蔵は、お土産品等を扱う商店で、休憩もできます。


石ノ森章太郎ふるさと記念館3庭園

記念館に沿って、小川が流れる庭園が広がります。


石ノ森章太郎ふるさと記念館4入口

庭園を眺めながら長い建物に沿って進むと、記念館の入口です。


石ノ森章太郎ふるさと記念館5エントランス

エントランス(ホール)です。
石ノ森章太郎の写真と、等身大から小さいのまで・・・仮面ライダーだらけw
仮面ライダー好きには堪らない所でしょうね^^

展示室には、石ノ森作品の資料やフィギア、玩具、書籍等が多数展示されています。
昭和レトロを感じる、あの「トキワ荘の部屋」の再現コーナーもあり。


石ノ森章太郎ふるさと記念館6カウンター・企画展示室

エントランス内のカウンターで入館券を購入し、展示室を見学します。

写真に、宇宙戦艦ヤマト2199の大きい掲示が写っています。
今、宇宙戦艦ヤマト2199の特別企画展をやっておりまして、これ目当てで
実はやって来た訳です・・・。
正直、自分は特撮戦隊モノは好きではないので・・・石ノ森章太郎作品には
あまり興味ありません^^;;;;;

早速、宇宙戦艦ヤマト2199の特別企画展へ。。。

石ノ森章太郎ふるさと記念館7ヤマト5m模型

今回の目玉が、この全長5メートルの宇宙戦艦ヤマト特大模型であります!
スケールは1/66。とにかくデカイの一言。

石ノ森章太郎ふるさと記念館8ヤマト5m模型

特大ヤマトの周りに、登場キャラやメカ等を紹介するボードが展示されています。
これらは、発売されている公式設定資料集にも掲載されている通り。

撮影禁止区域には、実際に使用された台本や絵コンテが展示されています。
もちろん、有名な見所の場面がチョイスされたものです。
また、大型テレビにて名場面のリピート上映。記念館内もヤマトのBGMリピート
であります。

石ノ森章太郎ふるさと記念館9ヤマト5m模型

艦橋のアップ。ハリネズミの様に並ぶ防艦用パルスレーザー砲の濃密な光景。
それにしても、模型も大きすぎると・・・反対にのぺっとした印象で精密さを感じない
のは自分だけでしょうか。

石ノ森章太郎ふるさと記念館10ライブペイント大壁画

2013年に新潟でのイベントで、3日掛けてライブペイントされたという巨大ヤマト壁画。
離れて見ると迫力があり、とても立体的に見えます。
絵の横に、密かに等身大沖田艦長がいらっしゃいますw


石ノ森章太郎ふるさと記念館11ヤマトグッツ販売

エントランスには、宇宙戦艦ヤマトグッツが多数販売されております。
買ってはいませんが「イスカンダル到達饅頭」気になりましたw
普段は仮面ライダーや009グッツが並んでいるのでしょう。

石ノ森章太郎ふるさと記念館12ヤマト記念撮影

等身大・古代進、森雪、デスラー総統と一緒に写真撮れますw

1974(昭和45)年に、テレビで放映された「宇宙戦艦ヤマト」。
これをリニューアルした宇宙戦艦ヤマト2199が、昨年2013年にテレビで
放映されました。
テレビ放映が終わった今、なぜ特別企画展をやっているかと申しますと。。。

石ノ森章太郎ふるさと記念館13宇宙戦艦ヤマト2199映画チラシ

宇宙戦艦ヤマト生誕40年となる今年2014年、完全新作映画が公開されるので、
この映画のプロモーションと言うことです。
しかしながら、東北の田舎でこんな企画展が開かれる訳ですから、これも偉大な
石ノ森章太郎先生のお陰であります。。。

☆石ノ森章太郎ふるさと記念館~宇宙戦艦ヤマト2199の特別企画展
  開催期間:4/5(土)~7/13(日) 残り約1ヶ月。興味のある方はお早めに。

~~~

記念館を出ますと、正面の大きい看板に、
「石ノ森章太郎の生家 4軒先にあります」のデカイ案内が・・・w
せっかくですので、寄ってみました。

石ノ森章太郎ふるさと記念館14石ノ森章太郎生家

こちらが、石ノ森章太郎の生家です。
記念館から、県道を真っ直ぐ50m位と近いです。

石ノ森章太郎ふるさと記念館15石ノ森章太郎生家

昭和20~30年代を彷彿とさせる、懐かしい気分になる家です。
2階には石ノ森章太郎の部屋があり、使用していた机なども見る事ができます。

半分・・・宇宙戦艦ヤマト2199の内容となってしまい・・・
訳の分からない内容で、申し訳ございませんm(_ _)m

石ノ森章太郎ふるさと記念館の詳細につきましては、以下リンクをご覧下さい。

> 石ノ森章太郎ふるさと記念館
> 石ノ森漫画館
> 宇宙戦艦ヤマト2199公式サイト












スポンサーサイト



テーマ : 宇宙戦艦ヤマト2199
ジャンル : アニメ・コミック

ご当地B級グルメ「油麸丼」と郷土料理「はっと汁」を再食!

宮城県登米地方のご当地・郷土グルメを2品ご紹介致します。

ご当地グルメで、B-1グランプリに出店を開始し、B級グルメとして知名度が
増している油麸丼(あぶらふどんぶり)と、郷土料理であるはっと汁です。

登米つか勇1Cセット

以前、東北自動車道の国見SA(下り線)で、油麸丼を食べまして、
> 宮城登米 ご当地B級グルメ 油麩丼を食べたっ

その後、ご当地である登米市(旧登米町)の「大衆食堂つか勇」さんで油麸丼を
食べた様子を報告致しましたが、携帯で撮影した粗悪画像でした・・・><
と言う事で、再度訪問し写真を撮り直しましたので、記事を再作成しました!

※2011.10.25の記事を更新し、再掲示致しました。


登米つか勇2店舗全景

訪問したのは、登米市旧登米町の中心部にある大衆食堂つか勇さんです。
道路を挟んで店の向かい側に、広い観光駐車場がありますので、車でも来や
すいです♪


登米つか勇3店内

店内の様子。いたって普通の食堂で、地元の方も多いです。
壁には、B-1グランプリ出場の写真が貼ってありました。
B-1グランプリで腕を振るった方が作った油麸丼を食べれる訳です~♪


登米つか勇4メニュー

油麸丼・はっと汁関係のメニュー(クリックで拡大)。


登米つか勇5メニュー

大衆食堂ですので、ラーメンやソバ、丼物など、一般的なメニューを網羅。
(クリックで拡大)

今回は、Cセット(ミニ油麸丼とミニはっと汁のセット)700円を注文(最初の写真)。


登米つか勇6油麸丼

まずは油麸丼です。
カツ丼を、カツの代わりに油麸を使ったものが油麸丼です。
昭和50年代に、地元の旅館の女将さんが考案したメニューとの事。

油麸にダシがしっかり染み込んで、肉に負けない濃厚な味がして、でも食感は
麸なのでとても柔らかく、半熟玉子と相まって、ご飯が進むドンブリです!

油麸(あぶらふ)は、宮城県の登米地方で昔から伝わる食材で、小麦粉のたん
ぱく質成分のグルテンを 油で揚げた「揚げ麩」です。
植物油で揚げてあるので、見掛けによらずヘルシーな食材なのです。
昔から、煮物や汁物の具材として食べられて来ました。


登米つか勇7はっと汁

こちらは、はっと汁です。
箸で摘んでいるものが「はっと」で、はっとが入っている汁、そのままの名前です^^;
油麸も入っています。

「はっと」は東北地方で見られる小麦粉料理の一種で、幅広いうどんを短くちぎった
様な見た目ですが、食感的には餃子の皮やワンタンに似ていますので、スルッと口
に入って麺より食べ応えがある、なかなかナイスな食べ物です。
岩手県の南部はっと鍋も有名ですね。


登米つか勇8あんかけ油麸丼

新作~あんかけを掛けた「あんかけ油麸丼」も出現!次の機会に食べようと思います。


登米つか勇9油麸

油麸は、この様に棒状で販売されています。
登米市内で数箇所の製造所があり、パッケージも異なります。
油麸とだし汁がセットになった、気軽に油麸丼を作れるセットも販売されています。


登米つか勇10旧登米高等尋常小学校

大衆食堂つか勇さんの近くには、明治時代から残る旧登米高等尋常小学校の校舎が
あり、町一番の観光名所です(国指定重要文化財建造物)。
洋風様式が取り入れられた大きな木造校舎は、とても優雅な雰囲気なのです。
近くにお越しの際は、ご覧になってみて下さい。

> 宮城県登米市登米町~油麸丼の会
> とめ日和~登米市観光物産協会



油麸丼を気軽に作れる、詰め合わせセットです!


色々な料理に入れられる~各社油麸食べ比べセット!


Travel.jp[たびねす]ヘルシー油麩で満腹♪宮城登米ご当地グルメ油麩丼・はっと汁
たびねす油麩丼はっと汁1
旅行のナビゲートサイト「たびねす」に掲載されております、右肩が書いたガイド記事です。
併せて是非ともご覧下さい!(画像をクリックすると開きます)。


テーマ : グルメ♪食の記録
ジャンル : 旅行

旅行ガイドサイト「たびねす」への寄稿はじめましたm(_ _)m

いつも、ヘッポコな当ブログ「仙台発!ドライブ記録装置」をご覧頂き、ありが
とうございます。

今回は、私事ではありますが・・・お知らせでございます。

この度・・・ご縁がありまして、旅行ガイドのサイト「たびねす」へ寄稿させて頂く
事となりました(^^)


旅行ガイドサイト「たびねす」とは?

「たびねす」は、国内旅行のナビゲートサービス(サイト)です。
観光スポット・グルメ・温泉・地域情報等、様々な旅行に詳しい専門家「ナビ
ゲーター」が、旅行スポットガイドを掲載。新たな旅先やテーマを提案します。

たび」に「happiness」を掛け合わせて「たびねす」です。
下の画面画像をクリックすると、「たびねす」へリンクしております。

たびねすメイン画面1

「たびねす」を運営するのは、情報サイトにて購買支援サービスを手掛ける、
株式会社ベンチャーリパブリック社です。
「たびねす」で旅行先を提案し、同社で運営している購買支援比較サイト「トラ
ベル・ジェーピー」「ホテル・ジェーピー」にて旅行の手配ができる仕組みです。

~~~

実は、すでに数本ガイド記事を書いておりまして^^;
恥ずかしながら・・・ご紹介させて頂きます(クリックすると記事が表示されます)。

Travel.jp[たびねす]空に近づく道~ダイナミックな景観が魅力 磐梯吾妻スカイライン
たびねす磐梯吾妻スカイライン1

Travel.jp[たびねす]戦国・武将ファン必見!米沢城址~上杉謙信公を祀る上杉神社
たびねす上杉神社1

Travel.jp[たびねす]金運円満・商売繁盛のパワースポット!宮城岩沼・金蛇水神社
たびねす金蛇水神社1

Travel.jp[たびねす]空腹で乗り込め!満腹必至の会津若松ご当地B級グルメ3品!
たびねす会津グルメ3品1

Travel.jp[たびねす]昭和レトロな廃線「くりでん」列車やレールバイクに乗ろう~宮城栗原
たびねすくりでん1

「たびねす」は商用サイトですので、紹介する内容や文章・写真は、サイト
のガイドラインに沿って、様々な情報的制約を考慮の上で記事を制作し、
管理部署のチェックや修正を受けた後に掲載されます。
こうしたチェック体制と、アクセスに応じた報酬体制により、記事のレベルが
維持されています。

勝手にやっているブログと違って、簡潔で分かりやすい文章を書くのは難しい
です。更に掲載する写真はもっと難しいです・・・写り方がキレイで、内容が分
かりやすい構図、他人がなるべく写らない、著作権等問題のあるものは避ける
等々・・・撮るのは大変ですし、そこから掲載する限られた枚数の画像を選ぶの
が大変です(汗)

色々大変ですが・・・素人ではありますが、一応。。。ウェブ?旅行?ライターに
なったという事で、なんとなくカッコ良い響きではありませんか(笑)

~~~

「たびねす」で、右肩の記事一覧が表示されるページがあります。
暇な時で構いませんので・・・下のリンクよりご覧頂ければありがたいです!

たびねす右肩画面1

当ブログの、画面右側メニューにもリンクバナーを設置致しました。
時々ご覧頂ければ幸いですm(_ _)m

ただでさえ、ブログの更新頻度が下がっているのに・・・たびねす記事作成で、更に
更新頻度が低下しており、大変申し訳ございません・・・。
ですが、このブログはしぶとく続けて参りますので、今後とも変わらぬお付き合いを
お願い申し上げます。


テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

プロフィール

sendaidora

Author:sendaidora
ようこそ当ブログへ!右肩と申します。

お金も時間もありませんが、ドライブした
らとりあえずUPします。
なのでドライブの記録の装置という訳です


経済的自由を得て、好きな時に好きな所へ
ドライブできる様になりたいなぁぁぁ^^;

お気に入り
検索フォーム
ブログ内のレポートを検索! 「仙台」等の地名や「紅葉・パワースポット」等のキーワードで検索してみて下さい^^v
スポンサーリンク




---------------

ランキング
☆ドライブの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ



☆ツーリングの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


☆東北・宮城の人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



☆B級グルメの人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

カテゴリ
カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
最新コメント
おすすめ情報
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
月別アーカイブ