fc2ブログ

茅葺き屋根の古民家食事処「倉人」 三角定義あぶらあげ丼

茅葺き屋根の古民家で食事ができる、
古民家食事処 湖畔のごっつおう 倉人(くらんど)

仙台市青葉区の山側、大倉ダムの上流にある「大倉ふるさとセンター」内に
ある食事処です。

古民家食事処倉人1全景

なかなか立派な、茅葺き屋根の邸宅です。

古民家食事処倉人2案内板

仙台市内で解体された住宅を移築したものです。


古民家食事処倉人3入口

さっそく入ってみます。
(夏に訪問したので、仙台七夕が飾られていました)。


古民家食事処倉人4土間

中に入ると、夏は涼しい土間となっています。
右のお品書きボードから食べるメニューを決めて、中央のレジで先に注文
して支払いを済ませます。

古民家食事処倉人5メニュー

メニューです(クリックで拡大)。


古民家食事処倉人6居間

土間の横は、艶やかな板張りの居間です。
茅葺き屋根住宅には欠かせない囲炉裏もあります。
水やお茶やコーヒーは、奥の飲料スペースからセルフサービスです。

古民家食事処倉人7和室

注文・勘定を済ませたら、座敷へ入り好きな席に座って料理を待ちます。


古民家食事処倉人8あげ丼

今回注文したのは「あげ丼」650円。
この店の一押し看板メニューです。その理由は。。。

古民家食事処倉人9定義とうふ店三角あぶらあげ

定義山(じょうぎさん)門前町の人気グルメであります、
定義とうふ店の三角定義あぶらあげを使った丼物なのです。

古民家食事処倉人10あげ丼

ダシの味が効いた溶き卵の中に、肉ではなく~薄切りされた三角定義あぶら
あげがメイン具として入っています。
あぶらあげにも、ダシの味が濃い目に染み込んでいますので、ご飯が進む
美味しさなのです!

近隣の有名グルメ「三角定義あぶらあげ」を使った創作料理という訳です。
このパターンは、登米の「油麩丼」と似ていますね。
定義山でも、三角定義あぶらあげを使った「きつねうどん」は提供されていま
すが、丼物は倉人だけです。


古民家食事処倉人11縁側

食事を終えたら、縁側でまったり休憩できます。。。

今回のお店「倉人」の詳細つきましては、以下のサイトをご参照下さい。
※12月~3月中旬の冬期は休業となりますので、ご注意下さい!

> 古民家食事処 湖畔のごっつおう倉人

> 仙台市 大倉ふるさとセンター

> 定義山から一番近い温泉☆作並温泉の温泉宿一覧

定義山の過去記事は、以下をご参照下さい。
> 仙台の定番スポット 定義山を参拝
> 仙台 定義山 門前町グルメを堪能です♪




スポンサーサイト



テーマ : グルメ♪食の記録
ジャンル : 旅行

鳴子温泉郷 中山平温泉 花渕荘の庭園露天風呂

鳴子温泉郷の中山平温泉にある花渕荘へ行って来ました。

庭園を眺めながら入浴できる露天風呂を売りとしている温泉宿です。


中山平花渕荘1全景

玄関がある正面建物は、外観がリフォームされた様で落ち着いた外観です。
右側に2階建ての宿泊錬があり、10台程度のコンクリート敷きの駐車場が
あります。


中山平花渕荘2フロント

玄関を入り、スリッパに履き替えて、左側のフロントに入浴料を支払います。
大きな馬の絵が掲げられた正面の壁に、茶色のソファーが並び、昭和の雰
囲気が漂うロビーです。


中山平花渕荘3廊下自販機

フロントより、右側の廊下を進んで浴場へ向かいます。
途中、飲料の自販機あり。


中山平花渕荘4浴場入口

浴場の入口です。


中山平花渕荘5脱衣所

脱衣所の部屋が広くてビックリ。埋め込み式のカゴが並びます。
ドライヤー完備の洗面所が2人分あり、ロッカーは無し。
女湯側は、洗面所1台でロッカー完備の様です。


中山平花渕荘6内湯

内湯は、天井が高く広いスペースに大きい窓、10名程度入れる浴槽でゆっ
たり開放的です。
無色透明で匂いもほとんどない単純泉のすっきりしたお湯で、壁際の岩場
からお湯が少量ずつ入って来ます。温度は42℃程度でしょうか、少し熱めで
温泉に浸かっているな~と手応えのある湯加減(?)。
大きな窓から、露天風呂と庭園を眺めながら入浴です。


中山平花渕荘7洗い場

シャワー、鏡、リンスインシャンプー、ボディーソープを備えた洗い場は4人分。
ケロリンの黄色い桶が並びます。


中山平花渕荘8露天風呂

内湯のドアを出ると、すぐに露天風呂があります。
8名程度が入れる浴槽で、全体に屋根が掛かっているので、雨や雪が降って
いても落ち着いて入れます。

内湯と同じ無色透明の単純泉ですが、露天風呂は源泉掛け流しです。
以前は、中山平温泉特有のヌルヌルする硫黄泉「うなぎ湯」だった様ですが・・・。

中山平花渕荘9露天風呂

鳴子石をくり抜いて作られた岩風呂。お湯が熱くてとても入れず断念・・・。
1人が入れるサイズで、踏み台もあるので浴槽だとは思うのですが。
カエデの木に覆われていますので、紅葉したらさぞかし綺麗でしょう。

中山平花渕荘10露天風呂

露天風呂は、この様に庭園を望みながら入浴でき、花渕荘の売りポイント
でもあります。紅葉時期や雪景色だと、さらに良い感じとなりそうです。。。


中山平花渕荘11温泉表示

温泉表示(クリックで拡大)。
内湯は循環・消毒処理をしています(塩素の匂いは感じないレベル)。
露天風呂は源泉掛け流し。源泉は72℃と高温ですが、浴槽に入る際には
43℃まで下がっています。


中山平花渕荘12売店

旅館内には売店もあります。
奥に表示と入口見えますが、宿泊者は家族風呂を利用できます。


中山平花渕荘13部屋

花渕荘は、大広間休憩はありませんが、日帰り入浴で個室が利用できます。
 ~1人:2時間1,500円~8時間2,500円(入浴・消費税込)
今回通された部屋は、6畳でテレビ・洋式トイレ(ウォシュレットなし)・テレビ・
金庫あり。食事や飲料は持ち込みで準備します。
 今回は4時間滞在して2,000円でした。


中山平花渕荘14看板

花渕荘は、紅葉で有名な鳴子峡のすぐ近くにあります。
国道47号線を新庄方面へ進み、鳴子峡を過ぎてすぐに看板があります。

庭園をゆっくり眺めながら~源泉掛け流しの露天風呂、いかがでしょうか(^^)

=中山平温泉 花渕荘=
 ・日帰り入浴料 : 大人500円、子供300円
 ・年中無休、8:00~20:00
 詳細はこちら > 中山平温泉 四季の宿 花渕荘







テーマ : 温泉
ジャンル : 旅行

紅葉2014 蔵王エコーライン 滝見台・峩々温泉の紅葉~晴天のお釜も

秋も深まり、今年も紅葉が進んで来ました。

東北では、標高1,000m以下まで紅葉が降りてきて、例年より一週間程度
早いペースで紅葉が進んでいる感じです。

2週間連続の台風や風邪等でじっとしていましたが、今シーズン初の紅葉
ドライブとして、蔵王へ行って来ました。

※蔵王の紅葉状況、2014.10.11(土)の様子です。

紅葉2014蔵王1蔵王連邦全景

蔵王連邦の遠景。雲の無い快晴の秋晴れです!
里では、すっかり稲刈りが終わっています。


紅葉2014蔵王2三階の滝

滝見台(標高約700m)から、三階の滝を望みます。
周りの木々が紅葉し、今週末で見頃時期に突入しました。

三階の滝は、幅7mで落差181mを3段に分かれて落ちる、蔵王を代表する
滝です。日本の滝百選にも選ばれています。


紅葉2014蔵王3蔵王不動尊

滝見台から数百メートル走ると、蔵王不動尊があります(写真は不動明王像)。
この蔵王不動尊の横にある展望台から、不動滝を見に行きます。

紅葉2014蔵王4不動滝

不動滝は、幅16m・高さ54m。蔵王では一番豪快な滝です。
紅葉した木々に囲まれた滝は「紅葉を見たな~」という気分になれる風景です^^


紅葉2014蔵王5エコーライン

中腹の紅葉だけ見て帰ろうと思っていましたが、晴天の青空に押されて。。。
さらに上へ車を走らせる事にしました。
標高1,100mの、すみかわスノーパーク(スキー場)位まで紅葉が見頃。
それより上は落葉状態です。


紅葉2014蔵王6駒草平

景色は一変し、噴石が散らばり火星の様な駒草平


紅葉2014蔵王7お釜

蔵王のメインスポットお釜
晴天時は綺麗ですね~。今後のネタに沢山撮影しておきました(笑)
ここまで来ると木は無いので、紅葉とは無関係ですね^^;
頂上付近の紅葉時期が終わった為か、渋滞も無くスムーズに来れました(11:00着)。

紅葉2014蔵王8刈田嶺神社

刈田岳の頂上にある刈田嶺神社。授与所が開いているのを初めて見ました。
これからの雪に覆われる冬は、御神体は遠刈田温泉にある里宮に移されます。

紅葉2014蔵王9温度計2℃

刈田嶺神社の柱に掛けられた温度計は「2℃」!寒すぎです・・・。


紅葉2014蔵王10峩々温泉

山を降り、ちょっと寄り道して、峩々温泉(ががおんせん)へ来ました。
周りの山々は、綺麗に紅葉しておりました!

山奥の一軒宿である峩々温泉は、紅葉も相まって魅力的な温泉です。
立ち寄り入浴できないのが残念(日帰り入浴は受付していない宿です)。

> 峩々温泉 公式サイト

紅葉2014蔵王11峩々温泉

峩々温泉の前に掛かる不忘橋から、濁川の上流方向を見てみると、
奥の山々まで紅葉真っ盛りで、とても綺麗でした。

紅葉2014蔵王12峩々温泉

反対の下流側も紅葉最盛期です~荒々しい岩肌と相まって、素晴らしい
紅葉の景色です。

紅葉2014蔵王13県道255号通行止

県道255号線は、峩々温泉より先~青根温泉まで、東日本大震災から
通行止となっております・・・。
元々、車の離合(スレ違い)も難しい区間もある山道なのですが、秋は
紅葉が綺麗な道路なので残念です。


紅葉2014蔵王14火山注意看板

御嶽山の噴火が発生してから、噴火に対する関心が高まっている昨今。
蔵王では、この様な噴火の注意を促す看板が立てられました。
火山性微動が発生し、御釜にも火山性と思われる濁りが出たりと、噴火
の兆候が見られる為です(直近での噴火の可能性は低いとの事)。
蔵王を訪れる際は、ご留意下さいませ。

> 蔵王山 火山の状況に関する解説情報 第1号 仙台管区気象台

例年より早めに進んでいる紅葉ですが、蔵王は見応えのある中腹付近の紅葉が
見頃です!次の土日までは見頃が続くと思います。
宮城蔵王の紅葉状況は、以下「蔵王町観光協会」のサイトでこまめにUPされます
ので、確認の上お出掛け下さい^^/~

> 宮城県蔵王町観光協会 お釜・蔵王エコーライン・蔵王ハイライン
> 蔵王ハイライン 宮城交通
> 蔵王刈田リフト 蔵王ライザワールド



☆蔵王エコーライン・蔵王ハイライン・お釜の詳細は、以下の過去記事をどうぞ♪
 > 蔵王エコーライン走行記 前編 遠刈田温泉から賽ノ磧まで
 > 蔵王エコーライン走行記 中編 駒草平からお釜入口まで
 > 蔵王エコーライン走行記 後編 県境から上山口~おまけに蔵王温泉まで
 > 蔵王ハイラインで~蔵王連峰の屋根~御釜へ
 > 蔵王エコーライン&蔵王ハイライン~GWは雪の壁が見事です!

☆宮城蔵王~遠刈田温泉の温泉宿一覧はこちら
☆山形蔵王~蔵王温泉の温泉宿一覧はこちら
☆山形~上山温泉の温泉宿一覧はこちら


テーマ : 紅葉
ジャンル : 旅行

プロフィール

sendaidora

Author:sendaidora
ようこそ当ブログへ!右肩と申します。

お金も時間もありませんが、ドライブした
らとりあえずUPします。
なのでドライブの記録の装置という訳です


経済的自由を得て、好きな時に好きな所へ
ドライブできる様になりたいなぁぁぁ^^;

お気に入り
検索フォーム
ブログ内のレポートを検索! 「仙台」等の地名や「紅葉・パワースポット」等のキーワードで検索してみて下さい^^v
スポンサーリンク




---------------

ランキング
☆ドライブの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ



☆ツーリングの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


☆東北・宮城の人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



☆B級グルメの人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

カテゴリ
カレンダー
09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
おすすめ情報
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
月別アーカイブ