fc2ブログ

那須エリア最大級のリゾートホテル ホテルエピナール那須

那須高原で最大級規模のリゾートホテルである、ホテルエピナール那須
に泊まる機会がありましたので、その様子をご紹介したいと思います。

ホテルエピナール那須1全景

約5万坪の敷地に、ツインタワーが並ぶ大きなリゾートホテルです。
最大1,400名(客室307室)もの宿泊人数を誇ります。

ホテルエピナール那須2エントランス

エントランスでは、巨大なテディベア?がお出迎えです。

ホテルエピナール那須3ロビー・フロント

フロントはご覧の様に大きく、ロビーも巨大な空間です。
チェックイン・チェックアウトの時間帯は、この巨大空間にも関わらず人で
ごった返します。


ホテルエピナール那須4和室

今回は、グループでの宿泊だったので、コーナースイートルームをチョイス。
スイートと付きますが、特別豪華な部屋という意味では無い様です。
部屋に入ると、バス・トイレ・洗面所等のサニタリーが集まる廊下の奥に、
和室が見えます。

ホテルエピナール那須5リビング

シンプルですが落ち着くリビング。テレビの手前に置いてあるのは空気清浄機です。

ホテルエピナール那須6ベッドルーム

落ち着いた照明でウトウトしてしまいそうな雰囲気のベッドルーム。

ホテルエピナール那須7備品

ポット(お湯・冷水)、コップ、湯呑、急須、お茶、菓子等が用意してあります。
冷蔵庫の中は空になっていて、自由に使えるタイプです。

ホテルエピナール那須8洗面所

洗面所。用意されているアメニティは、歯ブラシ、石鹸、ヘアブラシ、髭剃り、
レディースセット、バスタオル、フェイスタオル等。ドライヤー完備。
バスは、コンディショナー、シャンプー、ボディシャンプー完備。
バスと別室のトイレは、もちろん温水洗浄機付。

キッチンが無いマンションの様な間取り、と言えば分かりやすいでしょうか。


ホテルエピナール那須9夕食

お楽しみの夕食~食事が進む毎に料理が来ますので全部は撮れませんが、
盛りつけは上品で綺麗、当然ながら美味しいです。お酒も進みます(^^)
お決まりの小鍋は「とんこつコラーゲン鍋」。リゾートホテルだからでしょうか、
女性を意識した配慮も見られるメニューです。

ホテルエピナール那須10夕食献立

ちなみに、献立表はこちら。


ホテルエピナール那須11露天風呂

もう一つのお楽しみは「温泉」ですね!
露天風呂は、滝と渓流の庭園を眺めながらの広い岩風呂で純和風。
上段にも温度高めでもう一つ岩風呂があります。

ホテルエピナール那須12屋内浴場

内風呂は、大きな内湯とジャグジー、檜風呂、サウナがあって、とても広いです。
大きいホテルなので沢山人がやって来ますが、その広さで混雑を感じさせない
感じです。

お湯は、単純温泉の無色無臭さっぱり気持ち良いです。
源泉が25℃と低いので加熱されて湯船に投入されます。
これだけ広い風呂ですから、循環消毒処理されており、正直塩素臭がしますが、
これは大きい宿泊施設なので致し方ないところでしょう。


ホテルエピナール那須13朝食バイキング

評判の朝食バイキング。とにかく沢山のメニューが並んでいて困ってしまいますw
特に、コックさんが目の前で一つ一つ作るフレンチトーストが特に評判らしいです。
行列必至ですが美味しいです!(写真左側)。

ホテルエピナール那須14朝食バイキング

もう一つの特徴は、この「こどもばいきんぐ」。
小さいお子さんも自分で取れる様に、低い位置で配置され可愛らしい空間と
なっています。自分で好きに取れるので子供も喜んで取り分けてくれます。

広くて席数も多いですが、混雑して席待ちで行列となりますので、早めに行か
れた方が良いです。

ホテルエピナール那須15売店

那須を中心に、栃木のお土産が一堂に揃う土産店も広いです。

大きいホテルですから、その他にも以下の施設が入っています。

☆レストラン・バー
 和匠ダイニング「菜す乃」、NASUバイキング「エルバ-ジュ」、
 ティーラウンジ「オークレール」、ナイトラウンジ「リュミエール」、
 旬彩厨房「レモンバーム」
☆付帯施設
 温泉大浴場、露天風呂、エステサロン、健康サロン、マッサージルーム、
 屋外温水プール、ゲームプラザ、ショッピングプラザ。
 那須高原 森のチャペル、体験工房「和楽日」、テニスコート、パターゴルフ場、
 グランド・ゴルフ場、多目的広場 。

ホテルエピナール那須16ロータリー

那須エリア最大規模のリゾートホテルだけあって、館内施設が充実していますので、
お子様連れの家族をはじめ、グループや団体さんでも充実して過ごせる環境です。
まさに、スケールメリットを感じる事ができる宿です。



> ホテルエピナール那須 公式サイト

> ☆那須高原~宿の一覧はこちら




スポンサーサイト



テーマ : 温泉
ジャンル : 旅行

惜別~マリンピア松島水族館 閉館までカウントダウン

日本三景のひとつである松島には様々な見所がありますが、その中でも
代表的なスポットのひとつが、マリンピア松島水族館です。

開館は1927(昭和2)年と古く、日本で2番目に長い歴史を持つ水族館で、
同じ場所で営業を続ける民営水族館としては日本最古です。

 ※国内最古の水族館は、富山県魚津市にある魚津水族館です。
 1913(大正2)年創立で、場所は2回移転しています。

このマリンピア松島水族館ですが、残念ながら今年の5月10日(日)の営業
を最後に閉館となり、88年の歴史の幕を閉じます。。。(泣)
そこで、閉館前に・・・お別れの意味も込めて行って来ました。

マリンピア松島水族館1エントランス

松島海岸の一角にある、マリンピア松島水族館。
エントランスには、閉館を告げる横断幕が掲げられています。

マリンピア松島水族館2発券所

発券所で入園券を購入し、ゲートを通って入館します。
 ~入館料~
  ・大人   :1,400円
  ・小中学生:  700円
  ・幼児   :  350円

マリンピア松島水族館3園内広場カウントダウンボード

ゲートを入ると、全面屋根が掛かった園内広場が広がります。
遊具や飲食等の施設が揃っています。詳しくは記事後半に触れます。
正面に、閉館までの日数をカウントダウンするボードが設置されました。

マリンピア松島水族館4ペンギンランド

園内広場の奥には、ペンギンランドとして7種のペンギンがいます。
土日祝日には、「ペンギンと一緒に写真を撮ろう」、「ペンギン餌付け体験」が
行われます。

マリンピア松島水族館5クリオネ

園内広場では、期間限定で「クリオネ」が展示されています。
羽根を広げた天使の様な姿から「流氷の天使」と呼ばれている、神秘的で
可愛くてとても小さい巻貝の仲間です。
最後なので、盛大に1,000匹が水槽で泳ぎ回っています。
※クリオネの展示は3月下旬までの予定。

マリンピア松島水族館6水族館入口

園内広場の東側より、さっそく水族館の中に入ります。。。
隣には、「アシカショー」の会場があります。こちらも後述致します。


マリンピア松島水族館7ジャングルゾーン

水族館に入ると、最初はジャングルゾーンとなっており、最初がピラニアから
始まるというインパクトw
バカでかいピラルクをはじめ、お笑い番組で捕まえる様な巨大な淡水魚が
いろいろ泳いでいます。

マリンピア松島水族館8個水槽カレイ

個水槽(小さな水槽が並んだ)コーナー。
食卓でもお馴染みのカレイ、砂地の海底でじっとしているイメージでしたが、
ウネウネと体をくねらせながら海中を泳ぐ姿は異様で、壁面を結構なスピー
ドで滑り落ちる様子はインパクトがあります(汗)

マリンピア松島水族館9ゴマアザラシ

広い水槽を結構なスピードで泳ぎ回るゴマアザラシ。
正面から顔を見ると、まるで人間のオヤジの様な顔でした・・・w

マリンピア松島水族館10海の不思議館クラゲ

海の不思議館というエリア。
カラフルな様々なクラゲが、真っ青にライトアップされた水槽をゆったりと
泳ぐ姿を見ると癒されます。。。

マリンピア松島水族館11海の不思議館クラゲ

半透明のクラゲがライトアップされると、何とも幻想的な光景となります。
クラゲを見ると癒される、というのが良く分かります。

マリンピア松島水族館12海の不思議館メキシコサラマンダー

一時期、ウーパールーパーとして一世を風靡したので皆さんご存知のはず。
正式には「メキシコサラマンダー」という名前なんです。
見れば見るほど不思議な生き物です。

マリンピア松島水族館13黒潮の海ナポレオンフィッシュ

黒潮の海、というテーマの大きな水槽。大小様々な魚が泳ぎ回ります。
写真は、明るいブルーの体が綺麗な「ナポレオンフィッシュ(和名メガネモチ
ノウオ)」。その他、サメやエイ、鯛なども泳いでいます。

マリンピア松島水族館14イロワケイルカ

そのカラーリングからパンダイルカとも呼ばれる「イロワケイルカ」。
遊び好きの様で、ガラスの前にやってきて愛想を振りまいてくれます。
顔をガラスに近づけると、結構向こうから寄って来てくれます。
展示している水族館は少ないのですが、その中で松島水族館のイロワケ
イルカが最もフレンドリーだとも言われています。

マリンピア松島水族館15ウミガメ

大小様々なウミガメもおります。
一番大きいウミガメは巨大で、コバンザメがピッタリ付いて泳ぐ程のレベルです。

マリンピア松島水族館16サンゴの海

サンゴの海をテーマとしたカラフルな水槽。

マリンピア松島水族館17おもしろアクア・ラボ

最後は「おもしろアクア・ラボ」と言う、体験型のスペース。
水を勢いよく飛ばすテッポウウオ、人の肌の角質をついばむ事で、ドクター
フィッシュとも呼ばれるガラ・ルファ、800ボルトもの電気を放出するデンキ
ウナギがいます。

マリンピア松島水族館18マリンショップ

出口には、海の生き物をモチーフとした様々なグッツを販売している「マリン
ショップ」があります。キーホルダーの様な小物から、文房具や菓子やぬいぐ
るみまで色々揃っています^^

マリンピア松島水族館19アシカショー

松島水族館のメインイベントである「アシカのショー」。観客席は人で埋め尽く
されます。拍手や泣いたふりと言った細かい芸から、大ジャンプやバレーまで、
色々見せてくれるアシカちゃん達です。

マリンピア松島水族館20園内広場全景

水族館を一通り見学したら、園内広場に戻って来ます。
椅子とテーブルが沢山並んでいますので、軽食を食べながら休憩できます。

マリンピア松島水族館21園内広場遊具

更に、モノレールや汽車、メリーゴーランド、アストロジェット、バッテリーカー、
色々なゲームも設置されていて、小さな遊園地の様な感じですので、子供を
遊ばせる事もできます。広場全体が屋根で覆われていますので、雨の日でも
気にせず外で遊ばせる事ができるのも◎!

マリンピア松島水族館22園内広場売店

園内広場に隣接した建物にも、大きな売店があります。
こちらは、海に関係する様々なグッツはもちろん、地元のお土産品も揃っており、
なかなかの充実ぶりなのです。

マリンピア松島水族館23園内広場ボード

「88年間ありがとう」のサヨナラボード。
最後に「やっぱり閉館しちゃうんだ」という念押しに哀愁を感じるのでした。。。

宮城県民であれば、小学校の遠足で必ず皆来たであろう松島水族館。
その様な事もあって思い入れもありますので、閉館は非常に残念です。

新しい水族館では味わえない、シンプルで昭和ちっくなノスタルジーを感じる
園内。なかなかお金を掛けられないであろう事情もあるでしょうが、それでも
様々に工夫して来場者に楽しんでもらおうという気持ちが伝わる雰囲気を
感じる事ができ、こういった温かいもてなしがあるスポットが無くなってしまう
のは寂しい限りです・・・(ToT)

閉館間際はGWである事もあり混雑が予想されます。
訪問を予定される場合は、早めに行かれる事をお勧め致します。

> マリンピア松島水族館 公式サイト



~~~

マリンピア松島水族館は、老朽化や来場者の減少等の理由により閉館して
しまいますが、それを引き継ぐべく、2015年7月に「仙台うみの杜水族館」が
仙台港にオープンします!

マリンピア松島水族館24仙台うみの杜水族館

松島水族館と運営会社は異なりますが、飼育動物や飼育員は引き継がれます。

> 仙台うみの杜水族館 仙台水族館開発株式会社


テーマ : 動物園と水族館
ジャンル : 旅行

プロフィール

sendaidora

Author:sendaidora
ようこそ当ブログへ!右肩と申します。

お金も時間もありませんが、ドライブした
らとりあえずUPします。
なのでドライブの記録の装置という訳です


経済的自由を得て、好きな時に好きな所へ
ドライブできる様になりたいなぁぁぁ^^;

お気に入り
検索フォーム
ブログ内のレポートを検索! 「仙台」等の地名や「紅葉・パワースポット」等のキーワードで検索してみて下さい^^v
スポンサーリンク




---------------

ランキング
☆ドライブの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ



☆ツーリングの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


☆東北・宮城の人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



☆B級グルメの人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

カテゴリ
カレンダー
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
最新記事
最新コメント
おすすめ情報
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
月別アーカイブ