fc2ブログ

JR仙石線 高台移転した東名駅・野蒜駅

宮城県仙台市と県第2の都市である石巻市を結ぶ仙石線(せんせきせん)

海沿いを走る仙石線は、東日本大震災の津波により甚大な被害が出ました。
今年2015年5月30日に、最後まで不通であった高城町~陸前小野間の
運転が再開し、全線が復旧しました。

今年春の話題ですが・・・前回の石巻線と同様、今年中にと思いUP致します(汗)
もう年末ですので、今年の出来事的な雰囲気でスミマセン・・・。

最後に復旧した(高城町)陸前大塚~陸前小野間は、海沿いの低地を通って
いましたが、津波により線路が流失し、駅は瓦礫に覆われ、電車まで流され、
約50kmの仙石線の中で、最も被害が大きかった区間です。
このため、住宅地の高台移転に併せて、仙石線も高台にルートを変更して線路と
駅が新たに建設されました。
高台に移転したこの新ルートの様子を、ご紹介したいと思います。

仙石線全線復旧1 205系

高台移転した新ルートの真新しい線路を走る、仙石線205系普通電車。
電車の顔は変わりましたが、以前は山手線で走っていた電車です。

仙石線全線復旧2移転区間案内図

高台移転した新ルートの案内図(クリックで拡大)です。
山間部で大規模な高台移転の造成が行われ、造成地に沿って仙石線が
通っている様子が分かります。2つの駅も一緒に移転しました。

仙石線全線復旧3高架橋

仙台(あおば通)駅から来た電車は、陸前大塚駅を出ると、高架橋を高台へ
向かって登って行きます。

仙石線全線復旧4新東名駅舎

高台に移転した、新しい東名(とうな)駅です。
無人駅で、簡易Suica改札機と待合室内に簡易自動券売機が設置されています。

仙石線全線復旧5新東名駅ホーム

単式ホーム1面1線のシンプルな駅です。普通電車のみ停車し、快速は通過します。
駅舎を横から見ると、細すぎでアンバランスな感じ(笑)

仙石線全線復旧6新東名駅前

駅の周辺は、宅地の造成工事が進んでいる状況で、まだ人は住んでいません。
この先、この地に建物が沢山建てられて街ができれば、駅も活気付くでしょう。


仙石線全線復旧7新野蒜駅舎

高台移転した、もう一つの新しい駅が、野蒜(のびる)駅です。

仙石線全線復旧8新野蒜駅構内

業務委託駅(早朝夜間駅員不在)で、自動券売機と簡易Suica改札機が設置されています。
駅舎からホームへ向かうには歩道橋を渡るのですが、エレベータも整備されています。
トイレ、待合室もあります。

仙石線全線復旧9新野蒜駅ホーム

島式ホーム1面2線で、上下の電車が交換できる駅です。
仙石東北ラインの快速も止まります。
野蒜駅の周辺も、まだ宅地造成中で、まだ何も無い状態です。

仙石線全線復旧10新野蒜駅より野蒜海岸を眺望

野蒜駅のホームからは、野蒜海岸の海を望む事ができます。
真ん中に見える、白い三角屋根の大きな建物が、旧野蒜駅です。

仙石線全線復旧11高架橋

野蒜駅を出た電車は、新しい高架橋を通って高台から降りて来ます。

仙石線全線復旧12鳴瀬・吉田川

鳴瀬川と吉田川が並んで流れる鳴瀬川橋梁を渡って、石巻へ向かいます。


仙石線全線復旧13旧野蒜駅舎

津波により、3.7mの高さまで水没した旧野蒜駅
駅舎は、観光交流拠点「野蒜地域交流センター」と、コンビニ「ファミリーマート」として
利用されています。
野蒜地域交流センターには、震災直後の写真パネルも複数展示されています。

仙石線全線復旧14旧野蒜駅構内

ホームを含む駅構内は、震災遺構として保存される事となりました。
駅を覆っていた瓦礫や、流れた線路、倒壊した架線柱等はすっかり撤去され、反対に
綺麗になりすぎた感じがします。
災害ではなく、普通に廃線となって放置された駅の様に見えてしまうのが難点か^^;

2012年にご紹介しました、野蒜駅の過去記事はこちら。
> 被災地訪問 JR仙石線 野蒜駅

津波により甚大な被害が出た仙石線も、5年の歳月を経て全線運行を再開しました。
これに合わせて「仙石東北ライン」という新たな運行ルートも開業。こちらも近いうちに
レポートさせて頂きます。
宮城県内の常磐線も、同じように高台移転するルートを建設中で、震災復興は続いて
おります。



快速うみかぜ11号より撮影された仙石線全線の展望映像DVDです。
2004年発売ですので、震災前の車窓を見る事が出来ます。


スポンサーサイト



テーマ : 鉄道の旅
ジャンル : 旅行

2015年終了~1年間ありがとうございました!2016年もお願いします\(^o^)/

2015年(平成27年)も、あと1日で終わりとなりました。
本年も、変なB級観光ガイド的な当ブログをご覧頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

歳を追う毎に、一年はあっという間に過ぎ、大晦日という気分も今一つです^^;

特に12月は、仕事が例年以上に忙しく、相互リンク頂いている方々のブログに
なかなかお邪魔する事もできず、大変申し訳ございませんm(_ _)m
度々ご覧になられている方々に対しましても、なかなか新しい記事をUPする事が
できず「今日も放置かいっ!」という残念な思いを与え、重ねてお詫び致します・・・。


一通りお詫びしたところで。。。(笑)
当ブログの年末恒例であります「当ブログ独断!今年のベスト風景」
勝手に発表です!(季節順)

白鷹町2015桜9赤坂の薬師桜

春は桜ネタしかありません(汗)
「まるで盆栽の様だ」と皆様の反応が多かったのが、山形県白鷹町にあります
「赤坂の薬師桜」です。樹齢約970年!その複雑で年季の入った姿は、何とも
言えない魅力がありました。逆光気味なのが残念な写真ですが・・・。
来年は、日本三大桜のひとつと言われる、三春の滝桜を見たいですね~。

笹川流れ蓬莱山 年末紹介用

今年は、祝日の並びの関係で、9月に連休「シルバーウィーク」がありました\(^^)/
晴れ間にも恵まれたので、新潟県まで飛び出し「笹川流れ」へ行って来ました。
十数キロに渡って海沿いに道路が通っているので、真っ青で穏やかな日本海を満喫
出来ました。
残念ながら、ブログでまだ紹介できておりません・・・来年にご期待下さいw
この様に、公開できていないネタが溜まっております(´`)

吾妻磐梯スカイライン2015紅葉13湖見峠

数年通って、やっと紅葉の見頃に当たった・・・福島県の磐梯吾妻スカイライン。
太陽が薄い雲に隠れてしまい、写真写りが悪くなってしまいましたが、綺麗でした。

寝台特急北斗星1仙台駅EF510

超個人的にですが、寝台特急「北斗星」が廃止になり、乗りたくても乗れなかった
ブルートレインが全滅したのが痛かったです。
来年3月に北海道新幹線が開通しますが、今度はカシオペアが廃止になります。

秋田県小坂町に、今年秋から、寝台特急「あけぼの」で使用されていたブルートレイン
の車両を使用した宿泊施設がオープン!したので、来年は夜汽車気分を味わいに
泊まりに行きたいと画策しております( ̄ー ̄)


そんな事で、来年もしぶとく当ブログを続けていく所存でございます。
ご覧頂く方々に、少しでも参考になる情報を提供できれば幸いです。
2016年(平成28年)も、当ブログを宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

テーマ : 旅行、旅、ドライブ
ジャンル : 旅行

プロフィール

sendaidora

Author:sendaidora
ようこそ当ブログへ!右肩と申します。

お金も時間もありませんが、ドライブした
らとりあえずUPします。
なのでドライブの記録の装置という訳です


経済的自由を得て、好きな時に好きな所へ
ドライブできる様になりたいなぁぁぁ^^;

お気に入り
検索フォーム
ブログ内のレポートを検索! 「仙台」等の地名や「紅葉・パワースポット」等のキーワードで検索してみて下さい^^v
スポンサーリンク




---------------

ランキング
☆ドライブの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ



☆ツーリングの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


☆東北・宮城の人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



☆B級グルメの人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

カテゴリ
カレンダー
11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
おすすめ情報
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
月別アーカイブ