
仙台・青葉城~その5 青葉城や伊達家をもっと知るための施設
|Posted:2012/06/10 00:35|Category : 宮城県 城跡|
仙台を代表する観光地である青葉城(仙台城)を紹介しております。
現在の青葉城は、主要な建物は無く、他の城跡の様に当時を想像する事は
難しいです><
ですので、展示施設で、当時の青葉城がどんなものだったのか見学する事を
お勧め致します。
仙台城見聞館
本丸跡の隅にある、仙台市が設置したガイダンス施設です。
発掘調査の結果から、当時の青葉城の様子を知る事ができます。

見聞館の内部の様子です。広くはありませんが、無料で見学できます!
石垣をはじめとした発掘調査の結果や、遺構スポットの紹介等あり。

ホログラフによる青葉城本丸の様子。
山の上に、大きな建物が立ち並んでいた事が分かります。

・開館時間:年中無休 9:00~17:00
・入館料金:無料
> 仙台市 仙台城見聞館のご案内
青葉城資料展示館
本丸会館(本丸駐車場前)にある展示施設です。
様々な展示品がありますが、当時の青葉城の様子を知るには、ここが一番
分かりやすいと思います。

館内は撮影禁止のため・・・パンフレットを参考に紹介します。
伊達家の鎧兜(具足)や刀、書状や調度品等を見る事ができます。
青葉城の全体や、主要建物の模型も多数あります。

300インチのハイビジョンシアターにて、当時の青葉城をCGにて再現された
映像を観覧できます。
これを見て、青葉城がいかに大規模な城だったか、初めて知る事ができました(汗)

・会館時間:年中無休 9:00~16:30
・入館料金:大人700円・中高生500円・小学生300円
> 青葉城本丸会館 青葉城資料展示館
仙台市博物館
仙台市の公共博物館で、三の丸跡地にあります。
仙台に関わる品が約9万点を収蔵されている、大きな博物館です。

広い入口ホールです。ホールで見学券を購入し、2階から入場します。

館内は撮影禁止のため、パンフレットにて紹介します。
大規模な展示内容で、レストランや販売店もあります。

伊達政宗や伊達家に関わる展示品は、ここが一番充実しています!
伊達家から寄贈された、本物の品を見学できます。
伊達政宗の、有名な三日月の具足(鎧兜)や肖像画等も見学できます!

ただし、収蔵品が多く年4回展示品が入れ替わります。
いつも、あの有名な伊達政宗の具足が展示されている訳ではありませんので・・・
注意が必要です。事前に公式サイトでご確認下さい。
仙台市博物館は、三の丸跡にあります。
仙台市街から大橋を渡り、脇櫓の手前を左に入ります。

城堀跡の池を越え、古い石垣後を抜けると到着です。

・会館時間:9:00~16:30
・休 館 日:月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)
祝日・振替休日の翌日(土日祝日の場合は開館)
12月28日~1月4日
・入館料金:大人400円・高校生200円・小中学生100円
> 仙台市 仙台市博物館
☆青葉城から近い宿。。。仙台市街ホテルの検索はこちらから☆
☆青葉城から一番近い温泉。。。秋保温泉の検索はこちらから☆
Travel.jp[たびねす]伊達政宗が築いた仙台城(青葉城)~地元市民がナビゲート!

旅行のナビゲートサイト「たびねす」に掲載されております、右肩が書いたガイド記事です。
併せて是非ともご覧下さい!(画像をクリックすると開きます)。
現在の青葉城は、主要な建物は無く、他の城跡の様に当時を想像する事は
難しいです><
ですので、展示施設で、当時の青葉城がどんなものだったのか見学する事を
お勧め致します。
仙台城見聞館
本丸跡の隅にある、仙台市が設置したガイダンス施設です。
発掘調査の結果から、当時の青葉城の様子を知る事ができます。

見聞館の内部の様子です。広くはありませんが、無料で見学できます!
石垣をはじめとした発掘調査の結果や、遺構スポットの紹介等あり。

ホログラフによる青葉城本丸の様子。
山の上に、大きな建物が立ち並んでいた事が分かります。

・開館時間:年中無休 9:00~17:00
・入館料金:無料
> 仙台市 仙台城見聞館のご案内
青葉城資料展示館
本丸会館(本丸駐車場前)にある展示施設です。
様々な展示品がありますが、当時の青葉城の様子を知るには、ここが一番
分かりやすいと思います。

館内は撮影禁止のため・・・パンフレットを参考に紹介します。
伊達家の鎧兜(具足)や刀、書状や調度品等を見る事ができます。
青葉城の全体や、主要建物の模型も多数あります。

300インチのハイビジョンシアターにて、当時の青葉城をCGにて再現された
映像を観覧できます。
これを見て、青葉城がいかに大規模な城だったか、初めて知る事ができました(汗)

・会館時間:年中無休 9:00~16:30
・入館料金:大人700円・中高生500円・小学生300円
> 青葉城本丸会館 青葉城資料展示館
仙台市博物館
仙台市の公共博物館で、三の丸跡地にあります。
仙台に関わる品が約9万点を収蔵されている、大きな博物館です。

広い入口ホールです。ホールで見学券を購入し、2階から入場します。

館内は撮影禁止のため、パンフレットにて紹介します。
大規模な展示内容で、レストランや販売店もあります。

伊達政宗や伊達家に関わる展示品は、ここが一番充実しています!
伊達家から寄贈された、本物の品を見学できます。
伊達政宗の、有名な三日月の具足(鎧兜)や肖像画等も見学できます!

ただし、収蔵品が多く年4回展示品が入れ替わります。
いつも、あの有名な伊達政宗の具足が展示されている訳ではありませんので・・・
注意が必要です。事前に公式サイトでご確認下さい。
仙台市博物館は、三の丸跡にあります。
仙台市街から大橋を渡り、脇櫓の手前を左に入ります。

城堀跡の池を越え、古い石垣後を抜けると到着です。

・会館時間:9:00~16:30
・休 館 日:月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)
祝日・振替休日の翌日(土日祝日の場合は開館)
12月28日~1月4日
・入館料金:大人400円・高校生200円・小中学生100円
> 仙台市 仙台市博物館
Travel.jp[たびねす]伊達政宗が築いた仙台城(青葉城)~地元市民がナビゲート!

旅行のナビゲートサイト「たびねす」に掲載されております、右肩が書いたガイド記事です。
併せて是非ともご覧下さい!(画像をクリックすると開きます)。
![]() DVDで城めぐり!高画質映像でめぐる全国屈指の100名城。城郭ファン必携の永久愛蔵コレクション... |
![]() 仙台名物・牛タン専門製造工房の職人技ご家庭でお手軽に!本場・仙台の牛タン美味しく焼くため... |
- 関連記事
スポンサーサイト
