
米沢と言ったら~上杉神社へ行かない訳に行きません^^;
|Posted:2012/10/08 17:21|Category : 山形県 神社・仏閣|
山形県米沢市で、前田慶次ゆかりのスポットを巡って来ましたが、米沢に来た
からには。。。
上杉神社(米沢城跡・松が岬公園)に行かない訳には参りません!
上杉神社は、今年3月にも訪問し、このブログでも紹介させて頂きました。
しかしその時は、まだ雪深く・・・一面大量の雪に覆われ、社殿等も雪囲いで覆わ
れていて、建物も良く見れませんでした・・・。
ですので、今回はリベンジ!と言う事で、初夏の上杉神社の様子を紹介です^^;

まずはお約束の舞鶴橋です。
米沢城本丸の外堀を渡る石橋です。
毘と龍の旗が、上杉家ゆかりの地である事を主張しております。
冬と違って、木々の緑が美しいですね~!観光客も多いです。
上杉謙信や上杉景勝、上杉鷹山、直江兼続等の石像が並び、その先に上杉神社
一つ目の鳥居があります。

二つ目の鳥居は木造です。

本殿への入口には、立派な唐門があります。

唐門を通ると、拝殿とご対面です。
雪囲いの無い、オリジナルな姿をやっと見る事ができました(汗)
上杉謙信にあやかり、開運招福・諸願成就のご利益があると言われております。

拝殿を斜めから撮影。拝殿の後ろに本殿が見えます。
団体さんが来たようで、拝殿は行列となっております・・・。

神社に隣接する稽照殿(けいしょうでん)です。
「愛」の兜飾りで有名な、直江兼続の甲冑をはじめ、上杉家ゆかりの貴重な品々を
展示している博物館です。
東日本大震災の被害により閉館されていましたが、復旧工事が進み、一部公開されて
いました(入場料は半額となっていました)。
時間の関係で、残念ながら見学はお預けです><

そして。。。3月には ただの大きい石にしか見えなかった石碑 ・・・汗泣汗泣
今回は、まともに対面する事ができましたっ!
伊達政宗公生誕の地の、聖なる石碑でございまする~~m(_ _)m

緑の木々や植栽に囲まれた、落ち着いた雰囲気の外堀です。
春には桜が咲き乱れます。
デカい鯉がうじゃうじゃいました・・・。

上杉神社の玄関口であり、米沢の定番観光施設である米沢城史苑は、
観光客でごった返していました。

オレンジ色の看板に釣られ、米沢牛コロッケをお買い上げです。
小腹が空いた時のコロッケは最高です。

太鼓の音が聞こえて来たと思ったら。。。
山形おきたま愛の武将隊の登場。。。歴女の娘が大興奮^^;

最近、各地で林立している、武将の甲冑を着た観光アピールグループです。
愛の直江兼続が先頭で主役ですね~伊達政宗は米沢で生まれ育ったと言うのに、
最後列・・・米沢での主役は上杉家です。
そんな事で、歴史ある米沢を満喫して参りました。
今回は写真だけを駆け足で紹介しましたが・・・
上杉神社等の詳細につきましては、過去記事をご参照頂ければ幸いです。
> 米沢の観光拠点 上杉神社のとなり上杉城史苑
> 上杉神社(米沢城跡 松ヶ岬公園)を訪問
> 米沢 松岬神社・伯爵邸とか~上杉神社の周辺スポット
>
☆米沢市内のホテルや温泉の一覧はこちら
Travel.jp[たびねす]戦国・武将ファン必見!米沢城址~上杉謙信公を祀る上杉神社

旅行のナビゲートサイト「たびねす」に掲載されております、右肩が書いたガイド記事です。
併せて是非ともご覧下さい!(画像をクリックすると開きます)。
人気の高いイラストレーター「正子公也」(まさごきみや)さんの
原画を立体的に仕上げた、直江兼続フィギュアです。

からには。。。
上杉神社(米沢城跡・松が岬公園)に行かない訳には参りません!
上杉神社は、今年3月にも訪問し、このブログでも紹介させて頂きました。
しかしその時は、まだ雪深く・・・一面大量の雪に覆われ、社殿等も雪囲いで覆わ
れていて、建物も良く見れませんでした・・・。
ですので、今回はリベンジ!と言う事で、初夏の上杉神社の様子を紹介です^^;

まずはお約束の舞鶴橋です。
米沢城本丸の外堀を渡る石橋です。
毘と龍の旗が、上杉家ゆかりの地である事を主張しております。
冬と違って、木々の緑が美しいですね~!観光客も多いです。
上杉謙信や上杉景勝、上杉鷹山、直江兼続等の石像が並び、その先に上杉神社
一つ目の鳥居があります。

二つ目の鳥居は木造です。

本殿への入口には、立派な唐門があります。

唐門を通ると、拝殿とご対面です。
雪囲いの無い、オリジナルな姿をやっと見る事ができました(汗)
上杉謙信にあやかり、開運招福・諸願成就のご利益があると言われております。

拝殿を斜めから撮影。拝殿の後ろに本殿が見えます。
団体さんが来たようで、拝殿は行列となっております・・・。

神社に隣接する稽照殿(けいしょうでん)です。
「愛」の兜飾りで有名な、直江兼続の甲冑をはじめ、上杉家ゆかりの貴重な品々を
展示している博物館です。
東日本大震災の被害により閉館されていましたが、復旧工事が進み、一部公開されて
いました(入場料は半額となっていました)。
時間の関係で、残念ながら見学はお預けです><

そして。。。3月には ただの大きい石にしか見えなかった石碑 ・・・汗泣汗泣
今回は、まともに対面する事ができましたっ!
伊達政宗公生誕の地の、聖なる石碑でございまする~~m(_ _)m

緑の木々や植栽に囲まれた、落ち着いた雰囲気の外堀です。
春には桜が咲き乱れます。
デカい鯉がうじゃうじゃいました・・・。

上杉神社の玄関口であり、米沢の定番観光施設である米沢城史苑は、
観光客でごった返していました。

オレンジ色の看板に釣られ、米沢牛コロッケをお買い上げです。
小腹が空いた時のコロッケは最高です。

太鼓の音が聞こえて来たと思ったら。。。
山形おきたま愛の武将隊の登場。。。歴女の娘が大興奮^^;

最近、各地で林立している、武将の甲冑を着た観光アピールグループです。
愛の直江兼続が先頭で主役ですね~伊達政宗は米沢で生まれ育ったと言うのに、
最後列・・・米沢での主役は上杉家です。
そんな事で、歴史ある米沢を満喫して参りました。
今回は写真だけを駆け足で紹介しましたが・・・
上杉神社等の詳細につきましては、過去記事をご参照頂ければ幸いです。
> 米沢の観光拠点 上杉神社のとなり上杉城史苑
> 上杉神社(米沢城跡 松ヶ岬公園)を訪問
> 米沢 松岬神社・伯爵邸とか~上杉神社の周辺スポット
>
Travel.jp[たびねす]戦国・武将ファン必見!米沢城址~上杉謙信公を祀る上杉神社

旅行のナビゲートサイト「たびねす」に掲載されております、右肩が書いたガイド記事です。
併せて是非ともご覧下さい!(画像をクリックすると開きます)。
人気の高いイラストレーター「正子公也」(まさごきみや)さんの
原画を立体的に仕上げた、直江兼続フィギュアです。

- 関連記事
スポンサーサイト
