
紅葉2012 磐梯吾妻スカイライン~前編 高湯からつばくろ谷・天狗の庭まで
|Posted:2012/10/17 23:31|Category : 福島県 紅葉|
今年は残暑が長引きましたが、急に涼しくなり。。。
いよいよ、北の高地から紅葉が始まりました。
紅葉を求めて、福島県は磐梯吾妻スカイラインへ出掛けました!
(2012年10月13日撮影:紅葉の状況をお伝えします)
抜けるような青空に恵まれ、吾妻小富士(左)と一切経山(右)をパチリ。
これから、磐梯吾妻スカイラインを、あの山へ向かって登りますよっ!

福島市内。。。国道13号線「西道路バイパス」テレビユー福島放送局のある
交差点で右折し(福島飯坂ICから来た場合)、県道70号線へ入ります。

桃や梨・リンゴの果汁畑と集落が点在する~のどかな盆地を、山へ向かって
西へ進みます。

やがて山間部に入り、森に囲まれたカーブの続く坂道を登ります。
標高750m~高湯温泉♨を通過です。

高湯温泉は、硫黄成分濃度の高さで知られ、その含有量は万座温泉・
月岡温泉に次ぐ高さで、硫黄の香りが漂う温泉地です。
また、白布温泉・蔵王温泉と並んで奥羽三高湯に数えられています。

県道70号線沿いに10件の温泉宿があり、共同浴場は1箇所~建て替えられて
新しくなったあったか湯があります(上の画像、中央の茶色い建物)。
高湯温泉付近の紅葉は・・・まだまだ青葉状態です。
> 高湯温泉観光協会
>
☆高湯温泉の効能・温泉宿一覧はこちら
高湯温泉から1km程度進むと、磐梯吾妻スカイラインの土湯料金所に到着します。
今年(2012年)は、通行料が無料となっています。

料金所を通過し、磐梯吾妻スカイラインを、緑の森の中をどんどん登って行くと、
最初のスポット、つばくろ谷に到着です。

つばくろ谷という深い渓谷に、不動沢橋という大きな橋が掛かっています。

標高1200m。つばくろ谷に掛かる不動沢橋は、横から見ると。。。
まるで空に橋が掛かっている様に見える、有名景観スポットです!

不動沢橋の上からの景観。
眼下に深いつばくろ谷が広がり、遠くに福島市街を望む事ができます。
つばくろ谷付近の紅葉も、まだ青葉状態ですね。。。

標高1300m付近の「天狗の庭」と呼ばれる所です。
紅葉は。。。色付き始めという感じで、まだ青葉が圧倒的に多いです。

くねくねカーブの道を~さらに登って行きます。
晴天の高原道路~景色は最高!気持ち良いドライブを堪能!
標高が上がるにつれて低木が多くなります。。。紅葉はこれからという感じ。

茶色い岩肌が露出した、吾妻小富士や一切経山が目前に迫る様になります。
木々の無い岩肌の山が見えると、標高の高い所まで来たという実感が湧きます。
(かもしか沢)

標高1400m近くになると、色付き始めた木々が目立つ様になりました。
紅葉の見頃は、これからという感じですね。。。

10月13日(土)現在、紅葉は1400mまで降りて来た状況です。
見応えがある1300m~1200mは、やっと色付きはじめた状況でしたので、
10月下旬~11月上旬と、例年より遅めの見頃となりそうです。
磐梯吾妻スカイラインは、通行料が普通車で1570円!も掛かる有料道路ですが、
2012年は通行料無料となっています!
紅葉の見頃もこれから。。。是非ともおススメしたいドライブ&ツーリングコース
です!
次回は、今回の続きで。。。浄土平近辺を紹介します。
福島県道路公社のサイト。観光3有料道路の最新紅葉情報が見れます(週2回更新)。
> 福島県の観光有料道路
以前に紹介した、磐梯吾妻スカイラインの過去記事です(2011年9月)。
> 磐梯吾妻スカイライン 空を水平に見るドライブ 前編
> 磐梯吾妻スカイライン 異世界の浄土平 後編
Travel.jp[たびねす]空に近づく道~ダイナミックな景観が魅力 磐梯吾妻スカイライン

旅行のナビゲートサイト「たびねす」に掲載されております、右肩が書いたガイド記事です。
併せて是非ともご覧下さい!(画像をクリックすると開きます)。
いよいよ、北の高地から紅葉が始まりました。
紅葉を求めて、福島県は磐梯吾妻スカイラインへ出掛けました!
(2012年10月13日撮影:紅葉の状況をお伝えします)
抜けるような青空に恵まれ、吾妻小富士(左)と一切経山(右)をパチリ。
これから、磐梯吾妻スカイラインを、あの山へ向かって登りますよっ!

福島市内。。。国道13号線「西道路バイパス」テレビユー福島放送局のある
交差点で右折し(福島飯坂ICから来た場合)、県道70号線へ入ります。

桃や梨・リンゴの果汁畑と集落が点在する~のどかな盆地を、山へ向かって
西へ進みます。

やがて山間部に入り、森に囲まれたカーブの続く坂道を登ります。
標高750m~高湯温泉♨を通過です。

高湯温泉は、硫黄成分濃度の高さで知られ、その含有量は万座温泉・
月岡温泉に次ぐ高さで、硫黄の香りが漂う温泉地です。
また、白布温泉・蔵王温泉と並んで奥羽三高湯に数えられています。

県道70号線沿いに10件の温泉宿があり、共同浴場は1箇所~建て替えられて
新しくなったあったか湯があります(上の画像、中央の茶色い建物)。
高湯温泉付近の紅葉は・・・まだまだ青葉状態です。
> 高湯温泉観光協会
>
高湯温泉から1km程度進むと、磐梯吾妻スカイラインの土湯料金所に到着します。
今年(2012年)は、通行料が無料となっています。

料金所を通過し、磐梯吾妻スカイラインを、緑の森の中をどんどん登って行くと、
最初のスポット、つばくろ谷に到着です。

つばくろ谷という深い渓谷に、不動沢橋という大きな橋が掛かっています。

標高1200m。つばくろ谷に掛かる不動沢橋は、横から見ると。。。
まるで空に橋が掛かっている様に見える、有名景観スポットです!

不動沢橋の上からの景観。
眼下に深いつばくろ谷が広がり、遠くに福島市街を望む事ができます。
つばくろ谷付近の紅葉も、まだ青葉状態ですね。。。

標高1300m付近の「天狗の庭」と呼ばれる所です。
紅葉は。。。色付き始めという感じで、まだ青葉が圧倒的に多いです。

くねくねカーブの道を~さらに登って行きます。
晴天の高原道路~景色は最高!気持ち良いドライブを堪能!
標高が上がるにつれて低木が多くなります。。。紅葉はこれからという感じ。

茶色い岩肌が露出した、吾妻小富士や一切経山が目前に迫る様になります。
木々の無い岩肌の山が見えると、標高の高い所まで来たという実感が湧きます。
(かもしか沢)

標高1400m近くになると、色付き始めた木々が目立つ様になりました。
紅葉の見頃は、これからという感じですね。。。

10月13日(土)現在、紅葉は1400mまで降りて来た状況です。
見応えがある1300m~1200mは、やっと色付きはじめた状況でしたので、
10月下旬~11月上旬と、例年より遅めの見頃となりそうです。
磐梯吾妻スカイラインは、通行料が普通車で1570円!も掛かる有料道路ですが、
2012年は通行料無料となっています!
紅葉の見頃もこれから。。。是非ともおススメしたいドライブ&ツーリングコース
です!
次回は、今回の続きで。。。浄土平近辺を紹介します。
福島県道路公社のサイト。観光3有料道路の最新紅葉情報が見れます(週2回更新)。
> 福島県の観光有料道路
以前に紹介した、磐梯吾妻スカイラインの過去記事です(2011年9月)。
> 磐梯吾妻スカイライン 空を水平に見るドライブ 前編
> 磐梯吾妻スカイライン 異世界の浄土平 後編
Travel.jp[たびねす]空に近づく道~ダイナミックな景観が魅力 磐梯吾妻スカイライン

旅行のナビゲートサイト「たびねす」に掲載されております、右肩が書いたガイド記事です。
併せて是非ともご覧下さい!(画像をクリックすると開きます)。
- 関連記事
-
- 紅葉2015 磐梯吾妻スカイライン~紅葉の見所ダイジェスト! (2015/10/29)
- 紅葉2013 落葉気味ですが・・・磐梯吾妻スカイライン (2013/11/24)
- 紅葉2013 あづま総合運動公園 イチョウ並木ライトアップ (2013/11/05)
- 紅葉2012 磐梯吾妻スカイライン~後編 最高地点から土湯峠まで (2012/10/25)
- 紅葉2012 磐梯吾妻スカイライン~中編 浄土平と吾妻小富士 (2012/10/21)
- 紅葉2012 磐梯吾妻スカイライン~前編 高湯からつばくろ谷・天狗の庭まで (2012/10/17)
スポンサーサイト
