fc2ブログ

紅葉2012 磐梯吾妻スカイライン~中編 浄土平と吾妻小富士

紅葉を求めて行って来ました、福島県の磐梯吾妻スカイラインの様子を
紹介しております。


磐梯吾妻スカイラインは、福島県道路公社が管理する、福島市の高湯温泉から浄土平を
経て土湯峠に至る、全長28.7kmの山岳観光有料道路です。

1959(昭和34)年に開通し、吾妻連峰の山腹に沿って走る道路で、日本の道100選
にも選ばれています。
普通車の通行料金は1570円。11月中旬から4月上旬までの冬期は通行止となります。


今回は、中編(2回目)として、浄土平と吾妻小富士を紹介致します。

高湯側から木々に囲まれながら登って来て、標高1500mに近づくと、突然風景が一変
します。

紅葉2012磐梯吾妻スカイライン15

木が生えていない、草原の様な風景に一変しました。
目の前に、茶色い岩肌の一切経山(1948m)が迫ります。

火山性ガス注意!
ここから800mは、停車・窓開け禁止!という危険なメッセージが・・・汗

標高が高い事もありますが、一切経山は噴煙を出していて・・・その火山性ガスもあり、
植物がほとんど生えていない状態です。紅葉どころではありませんね^^;

紅葉2012磐梯吾妻スカイライン16火山性ガス


火山ガス~デンジャラス地帯を進むと、標高1500m地点を通過です。
 (路面に100m毎に標高が表示されています)
正面に、吾妻小富士(標高1707m)が迫ります。

紅葉2012磐梯吾妻スカイライン17標高1500m


空しか見えないカーブ。。。特別な名称はありませんが、有名な絶景ポイントです。
この景色は最高です!右肩お気に入りポイントでもあります^^v

ちなみに、浄土平まで1km程渋滞しておりました・・・紅葉シーズン休日は渋滞します。
14:00位までは渋滞が続きます。

紅葉2012磐梯吾妻スカイライン18渋滞


浄土平(じょうどだいら)に到着です!
レストハウスやビジターセンター、天文台等があり、広大な駐車場が整備されています。
駐車場は、普通車410円の有料ですが、2012年中は無料となっています。

紅葉2012磐梯吾妻スカイライン19浄土平駐車場


浄土平は、標高1540mに広がる~高山に囲まれた平原地帯です。

こんな高い山の上に平原があるのは、不思議な風景です。

紅葉2012磐梯吾妻スカイライン20浄土平


レストハウスの目の前にある吾妻小富士(標高1707m)。
頂上まで階段が整備されており、15分程度で気軽に登れます。

紅葉2012磐梯吾妻スカイライン21吾妻小富士


吾妻小富士の頂上には、大きな火口が口を開いています。。。
火口の直径400m・深さ70m。水が溜まっていないので底が見えるのですが、
吸い込まれる様な感覚がする程、壮大な眺めです。

紅葉2012磐梯吾妻スカイライン22吾妻小富士火口

火口は、グルッと一周約1.5kmを歩く事ができます。
(自分は歩いた事はありません・・・汗)

紅葉2012磐梯吾妻スカイライン23吾妻小富士火口


吾妻小富士の頂上からの眺望、数枚ご紹介します。

まずは、車で走って来た火山性ガス危険地帯。
日本とは思えない、荒涼とした風景が広がっています。

紅葉2012磐梯吾妻スカイライン24吾妻小富士眺望


車を停めた、浄土平レストハウスを見下ろします。

正面には、24時間365日噴煙を出し続ける、一切経山(標高1948m)。
レストハウスから1時間程度の登山で、頂上まで行く事ができます。
そこからは、吾妻小富士を見下ろしたり、「魔女の目」と言われる神秘的な五色沼の
眺望を見る事ができる様です。

そうなると・・・ちょっと軽登山にチャレンジしてみようかな・・・という気になってしまい
ます。

紅葉2012磐梯吾妻スカイライン25一切経山と浄土平レストハウス全景


西側には、東吾妻山(標高1974m)が正面奥に見えます。
手前に広がるのは平原は、浄土平湿原です。

高い山々に囲まれた所に、平らな広い平原があるのは、不思議な感じがします。
ふもとから見たら、想像できない存在です。
ドラゴンクエスト2のロンダルキアも、こんな感じなんでしょうかw

紅葉2012磐梯吾妻スカイライン26蓬莱山と浄土平湿原


紅葉のレポートなのに、紅葉する様な木があまり無い所なので、紅葉記事になって
いませんね・・・^^;

苦し紛れに・・・駐車場から撮影した写真を一枚。

一応紅葉していますねw常緑種が多い為か、標高が高すぎて、紅葉してもこの様な風景
です・・・これでも「紅葉見頃」情報が出ている状態です。

手前には、浄土平湿原のススキが、大量になびいております。

紅葉2012磐梯吾妻スカイライン27東吾妻山と浄土平湿原



その様な事で、紅葉を堪能・・・という感じではありませんでしたが、壮大な景色を
楽しめたので満足できました。

次回は、土湯峠へ降りて行きます。



磐梯吾妻スカイラインは、通行料が普通車で1570円!掛かる有料道路ですが、
2012年は通行料無料となっています!

※今年は11月15日迄通行できます。凍結の可能性があり夜間は閉鎖されます。

福島県道路公社のサイト。観光3有料道路の詳細、最新紅葉情報が見れます(週2回更新)。
> 福島県の観光有料道路

以前に紹介した、磐梯吾妻スカイラインの過去記事です(2011年9月)。
> 磐梯吾妻スカイライン 空を水平に見るドライブ 前編
> 磐梯吾妻スカイライン 異世界の浄土平 後編

磐梯吾妻スカイライン周辺の温泉情報はこちら。
近くで宿泊して、朝早く出発すれば、渋滞する前に絶景を楽しめますね。
> ☆高湯温泉の情報・温泉宿一覧はこちら
> ☆土湯温泉の情報・温泉宿一覧はこちら
> ☆岳温泉の情報・温泉宿一覧はこちら

Travel.jp[たびねす]空に近づく道~ダイナミックな景観が魅力 磐梯吾妻スカイライン
たびねす磐梯吾妻スカイライン1
旅行のナビゲートサイト「たびねす」に掲載されております、右肩が書いたガイド記事です。
併せて是非ともご覧下さい!(画像をクリックすると開きます)。





関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 紅葉
ジャンル : 旅行

Comment

No title

こんばんは^^
日本とは思えないスケールの
大きな風景ですね~!
一度は見てみたいと思っておりますが、
今年は無料なのですね^^
来週、福島に行くので通れたら
通ってみたいと思います^^

No title

《空しか見えないカーブ》
ちょっと怖い・・(^^;
でも素晴らしい青空ですね。

本当に楽しいドライブブログ。
じっくり、全てのページを制覇したいです^^

No title

前回の「空に架かるような不動沢橋」、今回の「空しか見えないカーブ」と、なかなかの眺めのようですね。
渋滞は嫌ですが一度自分の目で見てみたいものです。

コメントありがとうございます!

>テン3さん

浄土平は荒涼とした雄大な風景で、驚き性(?)もありおススメです。
磐梯吾妻スカイライン、今年は11月15日まで通行できますので、
来週であれば間に合いますね!ぜひ無料の今年のうちに、走って
みて下さい^^

>ネイビーminiさん

確かに、空しか見えないカーブは、ちょっと恐いです・・・。
でも、晴天に恵まれた事もあり、写真写りも良い爽快な景色を撮影できました。
渋滞の車がいなければ、もっと良かったのですが。。。
福島盆地が曇りであれば、雲の上の道路なので雲海が広がる、幻想的な景色
を見る事もできます。

>自由人さん

そういえば「空」シリーズになっていますね。。。
それだけ、標高の高い、山の稜線に沿って走る道路ならではの景色ですね。
スカイラインの名前の通りですね~。
九州にも、この様な高地を走る、気持ち良い道路があるのでしょうね~。


非公開コメント

Trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめ【紅葉2012 磐梯吾】

紅葉を求めて行って来ました、福島県の磐梯吾妻スカイラインの様子を紹介しております。磐梯吾妻スカイラ
プロフィール

sendaidora

Author:sendaidora
ようこそ当ブログへ!右肩と申します。

お金も時間もありませんが、ドライブした
らとりあえずUPします。
なのでドライブの記録の装置という訳です


経済的自由を得て、好きな時に好きな所へ
ドライブできる様になりたいなぁぁぁ^^;

お気に入り
検索フォーム
ブログ内のレポートを検索! 「仙台」等の地名や「紅葉・パワースポット」等のキーワードで検索してみて下さい^^v
スポンサーリンク




---------------

ランキング
☆ドライブの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ



☆ツーリングの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


☆東北・宮城の人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



☆B級グルメの人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
おすすめ情報
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
月別アーカイブ