fc2ブログ

紅葉2012 栗駒山麓の小安峡温泉

秋田県の南東部、栗駒山の自然豊かな山麓にある、
小安峡温泉(おやすきょうおんせん)

皆瀬川が深い渓谷となっている小安峡(おやすきょう)沿いにある温泉です。

紅葉2012小安峡温泉1

栗駒山から、国道398号の花山峠を越えて、小安峡温泉にやって来ました。
【過去記事】
 > 国道398号~紅葉の花山峠越え~前編 花山湖から花山峠まで
 > 国道398号~紅葉の花山峠越え~後編 花山峠から小安峡温泉まで

紅葉2012小安峡温泉2入口看板


国道沿いに、温泉宿や店屋等が集落の様に続きます。密集した温泉街はありません。

紅葉2012小安峡温泉3温泉街


小安峡温泉の見所や宿は、国道沿いにある観光総合案内所で問い合わせできます。
観光総合案内所は、不動滝への入口でもあります。駐車場完備。

紅葉2012小安峡温泉4観光総合案内所

観光総合案内所には、足湯♨もあります*^^*

紅葉2012小安峡温泉5観光総合案内所足湯

観光総合案内所より「← 不動滝」の看板の方向に、遊歩道を降りて行くと、皆瀬川に
掛かる橋にたどり着きました。

紅葉2012小安峡温泉6不動滝

この橋の下に、不動滝があります。
地図や温泉案内図にも掲載されている滝なのですが、思ったほど大きい滝でもありません。
しかも、雑草や木々に阻まれて、滝を良く見れる場所がありませんでした・・・^^;

紅葉2012小安峡温泉7不動滝

橋の手前に、さらに下る歩道があります。

紅葉2012小安峡温泉8不動滝展望台

歩道の先の展望台から、小安峡を望む事ができます。

深い垂直の崖に囲まれた皆瀬川の渓谷は、見応えあります。
細い滝が数本流れ落ち、さらに紅葉が見頃で、ロールプレイングゲームのイメージ画の
様な、なかなかファンタジーな景色です(なんだこの例え?^^;)。

紅葉2012小安峡温泉9皆瀬川小安峡


観光総合案内所より、国道の向かい側の集落に、小安温泉共同浴場があります。
真新しい建物で、2010年に建て替えたばかりです(観光総合案内所から見えます)。

発祥の湯」という愛称が付いており、小安峡温泉の最初の源泉だったのでしょうか?
今回は時間の関係で、入浴は出来ませんでした・・・><

紅葉2012小安峡温泉10小安温泉共同浴場

・営業時間:10:00~21:00(不定休)
・入浴料 :400円
・設備  :男女別内風呂、シャワー付カラン洗い場、
      シャンプー・ボディーソープ完備
・源泉掛け流し(高温により加水されています)


小安峡温泉の周りの山々は、ちょうど紅葉が見頃でした(11月3日現在)。
=例年の紅葉時期は、10月下旬です。

紅葉2012小安峡温泉11紅葉





小安峡温泉の案内板です(クリックで拡大)。

紅葉2012小安峡温泉12案内図

小安峡温泉の泉質は、ナトリウム塩化物硫酸塩泉とアルカリ性単純温泉の2種類。
お湯は透明で無味無臭、クセの無い爽快な温泉です。
宿のメイン料理は山菜料理。山に囲まれた地域ですので、山菜やキノコが豊富です。

> 湯沢市観光物産協会 小安峡温泉

> ☆じゃらん 小安峡温泉の紹介はこちら

秋田南部の名産と言えば、手作り素朴な「稲庭うどん」が有名です!




Travel.jp[たびねす]温泉が吹き出す渓谷!紅葉もキレイな秋田湯沢・小安峡温泉
たびねす小安峡温泉1
旅行のナビゲートサイト「たびねす」に掲載されております、右肩が書いたガイド記事です。
併せて是非ともご覧下さい!(画像をクリックすると開きます)。


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 紅葉
ジャンル : 旅行

Comment

No title

紅葉の美しさもさることながら、渓谷沿いの遊歩道に激しく吹き付ける蒸気が印象的でした。
通行させているので大丈夫なのでしょうが、「危なくないの?」とちょっと気になるくらいで・・・。

良いですね。いつかまた訪れたい栗駒地域です。

自由人さん

いつもご訪問ありがとうございます。

小安峡も、ちょうど紅葉が見頃で綺麗でした。
秋田でも有数の紅葉スポットらしいです。

>渓谷沿いの遊歩道に激しく吹き付ける蒸気が印象的でした。

大噴湯ですね~後日ご紹介予定です。。。
危険!みたいな看板は見当たりませんでしたね。

No title

今頃になって・・? ですが。

いつも、拝見して拝読して寝てしまう。そういうパターンが多く
読み逃げばかり。
お許しください(^^;
今日改めて、小安峡を広範囲の地図で確認したら、
秋田とは言っても、山形・宮城の県境に近いところなのですね。
峡谷というだけあって、高低差のある景色は、素敵です。
自分が運転している時は、景色を見るどころではなかったような(笑)

稲庭うどん、と言えば・・  
今年のお歳暮に、「稲庭うどんがゆ」なるものをいただきました。
フリーズドライになっていて・・ いろいろなものが開発されているのですね(^^;

ネイビーminiさん

いつもコメントありがとうございます。

読み逃げ(?)大歓迎でございます~いつもありがとうございます。

栗駒山は、宮城・岩手・秋田3県をまたぐ山で、少し南側は山形県ですので、
小安峡近辺は東北4県が隣接する、東北の「へそ」みたいな所かも知れません。

稲庭うどんがゆ~は、初めて聞きました。。。
うどんだけでも様々な種類がありますが、派生品も色々出ているのですね~。
風邪を引いた時に良さそうな感じですね。
非公開コメント

Trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめ【紅葉2012 栗駒山】

秋田県の南東部、栗駒山の自然豊かな山麓にある、小安峡温泉(おやすきょうおんせん)皆瀬川が深い渓谷と
プロフィール

sendaidora

Author:sendaidora
ようこそ当ブログへ!右肩と申します。

お金も時間もありませんが、ドライブした
らとりあえずUPします。
なのでドライブの記録の装置という訳です


経済的自由を得て、好きな時に好きな所へ
ドライブできる様になりたいなぁぁぁ^^;

お気に入り
検索フォーム
ブログ内のレポートを検索! 「仙台」等の地名や「紅葉・パワースポット」等のキーワードで検索してみて下さい^^v
スポンサーリンク




---------------

ランキング
☆ドライブの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ



☆ツーリングの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


☆東北・宮城の人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



☆B級グルメの人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
おすすめ情報
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
月別アーカイブ