fc2ブログ

遠野へ。。。釜石自動車道の走行記

少し前の話になりますが・・・GW前半に三陸沿岸へ行って来ました。
その時の様子を、これから連続してご紹介したいと思います。
懲りずにお付き合い頂ければ幸いです・・・^^;

仙台を朝6:00に出発し、東北自動車道を岩手県へ北上。
花巻より、釜石自動車道と国道283号線で遠野を経由して釜石へ
横断し、釜石から三陸沿岸を南下する日帰り強行ドライブです(汗)


今回は、遠野まで。
昨年(2012年)11月25日に開通した、釜石自動車道の延長区間
を走りたくて、このルートを選びました。


釜石道1花巻JCT

東北自動車道の花巻JCTより、釜石自動車道へ入ります。
仙台より花巻まで2時間掛からない程度、GWですが渋滞が始まる
前に花巻まで来れました。

釜石道2

釜石道へ入りました。先行開通していた東和ICまで10km。
岩手内陸の平地地帯を進みます。


釜石道3本線料金所

花巻空港ICを通過すると、本線料金所があります。
これは、次の東和ICで有料区間が終わる為です。
(天候が曇りでしたので・・・写真が大変暗くなっております・・・)


釜石道4東和IC

東和ICを通過。ここまでが先行開通していた有料区間。
これより先は、昨年11月に開通した無料区間となります。


釜石道5

昨年開通した宮守まで22kmの案内標識、山間部に差し掛かって
来ました。


釜石道6江刺田瀬IC

江刺田瀬ICを通過。無料区間なので料金所が無いあっさりした造
りのICです。

釜石道は基本片側1車線ですが、写真の通り・・・片側2車線の区間も
用意されています。


釜石道7

山深くなり、トンネルと長い橋が連続します。
お陰で快適に走れる訳ですね~新しい道路は走っていて気持ち良いです♪


釜石道8宮守IC

あっという間に宮守ICへ到着。これより先は建設中です・・・。
交通量も少なく、快適に走れました^^


釜石道9宮守IC

宮守ICを降りると、国道107号線へ接続します。
大船渡方面は右折、遠野・釜石へ行くには左折します。


釜石道10鱒沢交差点

国道107号線を少し進むと、猿ヶ石川を渡りT字路交差点に至ります。
右折し、国道283号線を遠野方面へ向かいます。


釜石道11国道283号線

国道283号線を東進し、遠野へ向かいます。
並行するJR釜石線を、偶然にも快速はまゆりとすれ違い。


釜石道12道の駅遠野

遠野の市街地へ入る前に、道の駅遠野があります。

釜石道13道の駅遠野

レストラン・大きな売店・産直野菜売店・トイレ等を備えた、大きな
道の駅です。
(曇で写真が暗く良く撮れていないので・・・小さな画像で失礼します・・・
 尚、サムネイルの画像は全てクリックで拡大します。)


釜石道14道の駅遠野

道の駅からは、遠くに遠野市の中心部を望む事ができます。
画像真ん中、左右に伸びる道路は、建設中である釜石道の「遠野IC」へ
接続する道路です。


釜石道15遠野市新張交差点

仙台から約3時間。。。遠野市中心地域へ到着しました。
釜石道が延伸したお陰で、だいぶ移動が楽になりました。

画像は、国道283号線国道340号線が交差する新張交差点です。
右折すると遠野市街・遠野駅へ、左折するとカッパ淵へ行けます。
次回は、このスポットをご紹介致します。




今回ご紹介しました、釜石道の昨年開通した東和~宮守ですが。。。
相互リンク頂いております鱒之助様のブログ > 空と雲とデミオと・・・
にて、全区間の動画が公開されております。

興味のある方は、以下の記事をご覧になってみて下さい。
 > 空と雲とデミオと・・・ 釜石自動車道 東和~宮守間を走ってきました


 > ☆遠野市の宿一覧はこちら

遠野特有~茅葺き屋根の曲がり屋のドールハウスキット。


遠野の酒と言えば、素朴な「どぶろく」が有名です。



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ドライブ
ジャンル : 旅行

Comment

No title

右肩さん、いつもどうもです。

遠野に来られたんですね!僕の動画が約に立ってとても嬉しいです!
しかも紹介いただくなんて感謝感激でございます。

さて、遠野ですが、僕は岩手に住んで40年近くになりますが、春夏秋冬いつ来ても遠野は魅力のある土地だと思っています。この田舎の雰囲気、一昔前の日本の風景はこうだったんだろうなあ・・・という感慨に浸ることができるのです。

そして、遠野までの距離ですが、さすがに仙台からだと遠いですよね。
次回も楽しみにしていますね。

鱒之助さん

震災後、岩手県の三陸沿岸へ行っていなかったので、機会があれば
行きたいと思っていました。
陸前高田の一本杉が仮設置され、気仙沼の第18共徳丸を撤去する
方針(船主)だとニュースで見たので、GWに行きました。

鱒之助さんの記事を見て、釜石道を使って釜石に出る事を決めました。
ですので、延長開通を教えて頂いた鱒之助さんには感謝です!
勝手ながら紹介させて頂き、申し訳ございませんでした。

遠野は、なぜか落ち着く不思議な所ですね。。。ゆっくり見て回りたい
ところですが、今回も駆け足でした・・・><
仙台から3時間・・・気軽には行けませんが、改めて岩手県の広さを
実感した次第です(汗)

No title

こんばんは^^
最近、道の駅スタンプラリーを
始めたので、釜石方面にも
行ってみたいと思っております^^
これから三陸道も整備されて、
アクセスし易くなることが
早く実現すればいいなと思いますね~

テン3さん

道の駅スタンプラリーですか~道の駅は沢山あるので
集めがいがありそうですね^^

最近知ったのですが、道の駅ごとの切符も売っている
そうですね。ただし切符は全駅で売っている訳では無い
様ですので、コレクションしても中途半端になってしまい
ますね・・・汗

No title

遠野は印象に残る土地でした。
「遠野物語」など多少の情報があった事もそうでしょうが、カッパ淵で地元の方から教えて頂いた“遠野物語の哀しい裏話”は決して忘れられないものでした。
その時は全く知らなかったのですが、旅を終えたあとその方を何度かテレビで拝見することになりました。

道の駅「遠野風の丘」は車泊しユニークな風車が印象に残ってます。
訪れたところをご紹介頂くと思い出が蘇り嬉しいですね。

No title

こんばんは^^
遠野は、娘が修学旅行で伺いました。
なるべく少人数で・・とのことで、1学年を半分に分け
その半分を、分泊という形で、地元の方のお話をお聞きしたそうです。
思い出に残る旅行だったと申しております。

鱒之助さんの動画も拝見し、こっそり拍手だけして帰ってきましたが・・(^^;
「中央フリーウェイ」を口ずさんでしまいました(笑)

往復6時間ですか・・
日帰りでは残念ですね。
いつかごゆっくりと、お出かけになれるといいですね^^

コメントありがとうございます!

>自由人さん

いつもありがとうございます。
遠野にも行かれたのですね!カッパ淵、実は自分も初めてお邪魔しました。
“遠野物語の哀しい裏話”というのがあるのですか?それは初耳です。
どんな話か聞いてみたいです。その話をを聞いた方を何度かテレビで見られた
となると、有名な方なのでしょうか?

道の駅、風力発電の白い大きな風車がありました。あそこで一泊されたの
ですね~。自由人さんが走った同じルートを、私が訪問した様な感じですね(汗)

>ネイビーminiさん

いつもありがとうございます。
修学旅行で遠野へ行ったですね~学生としてはなかなか渋いチョイスですね^^
昔話も聞いて、じっくり楽しまれた様ですね。
歳を重ねるほど、魅力的な所ではないかと思います。

片道3時間ですと、確かに往復6時間ですね。。。そう考えるとじっくり回るには
泊まらないとダメですね。。。今回は三陸へ行く途中の寄り道でしたので、往復
の概念がありませんでした・・・(汗)


非公開コメント

プロフィール

sendaidora

Author:sendaidora
ようこそ当ブログへ!右肩と申します。

お金も時間もありませんが、ドライブした
らとりあえずUPします。
なのでドライブの記録の装置という訳です


経済的自由を得て、好きな時に好きな所へ
ドライブできる様になりたいなぁぁぁ^^;

お気に入り
検索フォーム
ブログ内のレポートを検索! 「仙台」等の地名や「紅葉・パワースポット」等のキーワードで検索してみて下さい^^v
スポンサーリンク




---------------

ランキング
☆ドライブの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ



☆ツーリングの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


☆東北・宮城の人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



☆B級グルメの人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
おすすめ情報
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
月別アーカイブ