
遠野へ。。。釜石自動車道の走行記
|Posted:2013/06/09 13:27|Category : 岩手県 道・峠|
少し前の話になりますが・・・GW前半に三陸沿岸へ行って来ました。
その時の様子を、これから連続してご紹介したいと思います。
懲りずにお付き合い頂ければ幸いです・・・^^;
仙台を朝6:00に出発し、東北自動車道を岩手県へ北上。
花巻より、釜石自動車道と国道283号線で遠野を経由して釜石へ
横断し、釜石から三陸沿岸を南下する日帰り強行ドライブです(汗)
今回は、遠野まで。
昨年(2012年)11月25日に開通した、釜石自動車道の延長区間
を走りたくて、このルートを選びました。

東北自動車道の花巻JCTより、釜石自動車道へ入ります。
仙台より花巻まで2時間掛からない程度、GWですが渋滞が始まる
前に花巻まで来れました。

釜石道へ入りました。先行開通していた東和ICまで10km。
岩手内陸の平地地帯を進みます。

花巻空港ICを通過すると、本線料金所があります。
これは、次の東和ICで有料区間が終わる為です。
(天候が曇りでしたので・・・写真が大変暗くなっております・・・)

東和ICを通過。ここまでが先行開通していた有料区間。
これより先は、昨年11月に開通した無料区間となります。

昨年開通した宮守まで22kmの案内標識、山間部に差し掛かって
来ました。

江刺田瀬ICを通過。無料区間なので料金所が無いあっさりした造
りのICです。
釜石道は基本片側1車線ですが、写真の通り・・・片側2車線の区間も
用意されています。

山深くなり、トンネルと長い橋が連続します。
お陰で快適に走れる訳ですね~新しい道路は走っていて気持ち良いです♪

あっという間に宮守ICへ到着。これより先は建設中です・・・。
交通量も少なく、快適に走れました^^

宮守ICを降りると、国道107号線へ接続します。
大船渡方面は右折、遠野・釜石へ行くには左折します。

国道107号線を少し進むと、猿ヶ石川を渡りT字路交差点に至ります。
右折し、国道283号線を遠野方面へ向かいます。

国道283号線を東進し、遠野へ向かいます。
並行するJR釜石線を、偶然にも快速はまゆりとすれ違い。

遠野の市街地へ入る前に、道の駅遠野があります。

レストラン・大きな売店・産直野菜売店・トイレ等を備えた、大きな
道の駅です。
(曇で写真が暗く良く撮れていないので・・・小さな画像で失礼します・・・
尚、サムネイルの画像は全てクリックで拡大します。)

道の駅からは、遠くに遠野市の中心部を望む事ができます。
画像真ん中、左右に伸びる道路は、建設中である釜石道の「遠野IC」へ
接続する道路です。

仙台から約3時間。。。遠野市中心地域へ到着しました。
釜石道が延伸したお陰で、だいぶ移動が楽になりました。
画像は、国道283号線と国道340号線が交差する新張交差点です。
右折すると遠野市街・遠野駅へ、左折するとカッパ淵へ行けます。
次回は、このスポットをご紹介致します。
今回ご紹介しました、釜石道の昨年開通した東和~宮守ですが。。。
相互リンク頂いております鱒之助様のブログ > 空と雲とデミオと・・・
にて、全区間の動画が公開されております。
興味のある方は、以下の記事をご覧になってみて下さい。
> 空と雲とデミオと・・・ 釜石自動車道 東和~宮守間を走ってきました
>
☆遠野市の宿一覧はこちら
遠野特有~茅葺き屋根の曲がり屋のドールハウスキット。

遠野の酒と言えば、素朴な「どぶろく」が有名です。

その時の様子を、これから連続してご紹介したいと思います。
懲りずにお付き合い頂ければ幸いです・・・^^;
仙台を朝6:00に出発し、東北自動車道を岩手県へ北上。
花巻より、釜石自動車道と国道283号線で遠野を経由して釜石へ
横断し、釜石から三陸沿岸を南下する日帰り強行ドライブです(汗)
今回は、遠野まで。
昨年(2012年)11月25日に開通した、釜石自動車道の延長区間
を走りたくて、このルートを選びました。

東北自動車道の花巻JCTより、釜石自動車道へ入ります。
仙台より花巻まで2時間掛からない程度、GWですが渋滞が始まる
前に花巻まで来れました。

釜石道へ入りました。先行開通していた東和ICまで10km。
岩手内陸の平地地帯を進みます。

花巻空港ICを通過すると、本線料金所があります。
これは、次の東和ICで有料区間が終わる為です。
(天候が曇りでしたので・・・写真が大変暗くなっております・・・)

東和ICを通過。ここまでが先行開通していた有料区間。
これより先は、昨年11月に開通した無料区間となります。

昨年開通した宮守まで22kmの案内標識、山間部に差し掛かって
来ました。

江刺田瀬ICを通過。無料区間なので料金所が無いあっさりした造
りのICです。
釜石道は基本片側1車線ですが、写真の通り・・・片側2車線の区間も
用意されています。

山深くなり、トンネルと長い橋が連続します。
お陰で快適に走れる訳ですね~新しい道路は走っていて気持ち良いです♪

あっという間に宮守ICへ到着。これより先は建設中です・・・。
交通量も少なく、快適に走れました^^

宮守ICを降りると、国道107号線へ接続します。
大船渡方面は右折、遠野・釜石へ行くには左折します。

国道107号線を少し進むと、猿ヶ石川を渡りT字路交差点に至ります。
右折し、国道283号線を遠野方面へ向かいます。

国道283号線を東進し、遠野へ向かいます。
並行するJR釜石線を、偶然にも快速はまゆりとすれ違い。

遠野の市街地へ入る前に、道の駅遠野があります。

レストラン・大きな売店・産直野菜売店・トイレ等を備えた、大きな
道の駅です。
(曇で写真が暗く良く撮れていないので・・・小さな画像で失礼します・・・
尚、サムネイルの画像は全てクリックで拡大します。)

道の駅からは、遠くに遠野市の中心部を望む事ができます。
画像真ん中、左右に伸びる道路は、建設中である釜石道の「遠野IC」へ
接続する道路です。

仙台から約3時間。。。遠野市中心地域へ到着しました。
釜石道が延伸したお陰で、だいぶ移動が楽になりました。
画像は、国道283号線と国道340号線が交差する新張交差点です。
右折すると遠野市街・遠野駅へ、左折するとカッパ淵へ行けます。
次回は、このスポットをご紹介致します。
今回ご紹介しました、釜石道の昨年開通した東和~宮守ですが。。。
相互リンク頂いております鱒之助様のブログ > 空と雲とデミオと・・・
にて、全区間の動画が公開されております。
興味のある方は、以下の記事をご覧になってみて下さい。
> 空と雲とデミオと・・・ 釜石自動車道 東和~宮守間を走ってきました
>
遠野特有~茅葺き屋根の曲がり屋のドールハウスキット。

遠野の酒と言えば、素朴な「どぶろく」が有名です。

- 関連記事
スポンサーサイト
