
紅葉2013 落葉気味ですが・・・磐梯吾妻スカイライン
|Posted:2013/11/24 04:02|Category : 福島県 紅葉|
福島県福島市にある観光道路磐梯吾妻スカイライン。
吾妻連邦を縫って高湯温泉と土湯峠を結ぶ28.7kmの山岳観光道路。
作家:井上靖によって「吾妻八景」と名づけられた、8箇所の景勝地があり、
磐梯山や安達太良山など、雄大でダイナミックな景観が続き、中間地点で
ありハイライトの浄土平には、大規模なパーキングエリアがあります。
三連休の11月3日(日祝)、道路の中腹にあたる標高1000~1300m
辺りの紅葉を見たくて、行って参りました!
何だかんだ、震災後毎年走りに来ているスカイライン。
今回は国道115号線の土湯峠側から入ります。

途中、道の駅つちゆに立ち寄り。
沢山の車で賑わっていて、駐車に一苦労(汗)

道の駅から、これから向かう吾妻小富士方面を望みます。
雲がどっぷり掛かり、ちょっと心配・・・。
道の駅付近は、紅葉色付き初めの状況でした。

国道115号線の快適な道路を、土湯峠へ向かいます。

県道30号線(旧国道115号線)土湯峠から、会津方面を望みます。
すでに紅葉は終わり、曇りの天候もあり、黒い山々が重なる風景でした・・・。
紅葉見頃ですと、赤く染まった山々を見下ろす事ができます。

土湯峠から磐梯吾妻スカイラインに入り、土湯峠料金所を通過します。
料金所は撤去されていました。
磐梯吾妻スカイラインは、東日本大震災後~観光振興のため通行料無料
となっていましたが、今年2013年7月25日に料金徴収期間が満了し、
恒久的に無料開放されました。
これは、磐梯山ゴールドライン、磐梯吾妻レークラインも同様です。

湖見峠から道路を見下ろします。
残念ながら、木々は落葉進行中で紅葉見頃は過ぎていました><

中間メインスポットの浄土平を省略しまして・・・^^;;;
かもしか谷では、まだ紅葉が見られました。バックの山の石灰岩が雪のよう
に白く見えます。

天狗の庭付近。こちらも落葉し、白樺の白い幹がハッキリと見える状態。

標高1200mにある不動沢橋。

不動沢橋が跨ぐつばくろ谷の深い峡谷。
こちらも落葉が進み、見頃は過ぎていました・・・。
見下ろすと、紅葉で赤い山々の先に緑の山々~紅葉の進行が見て取れます。

旧あづまスキー場の吾妻ロッジ跡から。
ここまで降りてくると、紅葉した山々を見る事ができました。
昨年は、吾妻ロッジの廃墟が残っていましたが、解体された様で更地に
なっていました。

標高約700mの高湯温泉。ちょうど紅葉が見頃!

紅葉した山に囲まれた温泉街~泊まって温泉に入りたくなりますね~~。
この様な感じで、全体的に紅葉は終わっていた・・・というドライブでした><
しかし、三連休とあって訪れる方は多く、交通量も多かったです。
来年は、10月下旬位に来て、紅葉真っ盛りの吾妻連邦を見たいですね
~参考~ 昨年2012年スカイライン走行記です。
> 紅葉2012 磐梯吾妻スカイライン~前編 高湯からつばくろ谷・天狗の庭まで
> 紅葉2012 磐梯吾妻スカイライン~中編 浄土平と吾妻小富士
> 紅葉2012 磐梯吾妻スカイライン~後編 最高地点から土湯峠まで
> 福島県道路公社 吾妻磐梯スカイライン
磐梯吾妻スカイライン~周辺の温泉情報はこちら。
>
☆高湯温泉の情報・温泉宿一覧はこちら
>
☆土湯温泉の情報・温泉宿一覧はこちら
>
☆岳温泉の情報・温泉宿一覧はこちら
Travel.jp[たびねす]空に近づく道~ダイナミックな景観が魅力 磐梯吾妻スカイライン

旅行のナビゲートサイト「たびねす」に掲載されております、右肩が書いたガイド記事です。
併せて是非ともご覧下さい!(画像をクリックすると開きます)。
吾妻連邦を縫って高湯温泉と土湯峠を結ぶ28.7kmの山岳観光道路。
作家:井上靖によって「吾妻八景」と名づけられた、8箇所の景勝地があり、
磐梯山や安達太良山など、雄大でダイナミックな景観が続き、中間地点で
ありハイライトの浄土平には、大規模なパーキングエリアがあります。
三連休の11月3日(日祝)、道路の中腹にあたる標高1000~1300m
辺りの紅葉を見たくて、行って参りました!
何だかんだ、震災後毎年走りに来ているスカイライン。
今回は国道115号線の土湯峠側から入ります。

途中、道の駅つちゆに立ち寄り。
沢山の車で賑わっていて、駐車に一苦労(汗)

道の駅から、これから向かう吾妻小富士方面を望みます。
雲がどっぷり掛かり、ちょっと心配・・・。
道の駅付近は、紅葉色付き初めの状況でした。

国道115号線の快適な道路を、土湯峠へ向かいます。

県道30号線(旧国道115号線)土湯峠から、会津方面を望みます。
すでに紅葉は終わり、曇りの天候もあり、黒い山々が重なる風景でした・・・。
紅葉見頃ですと、赤く染まった山々を見下ろす事ができます。

土湯峠から磐梯吾妻スカイラインに入り、土湯峠料金所を通過します。
料金所は撤去されていました。
磐梯吾妻スカイラインは、東日本大震災後~観光振興のため通行料無料
となっていましたが、今年2013年7月25日に料金徴収期間が満了し、
恒久的に無料開放されました。
これは、磐梯山ゴールドライン、磐梯吾妻レークラインも同様です。

湖見峠から道路を見下ろします。
残念ながら、木々は落葉進行中で紅葉見頃は過ぎていました><

中間メインスポットの浄土平を省略しまして・・・^^;;;
かもしか谷では、まだ紅葉が見られました。バックの山の石灰岩が雪のよう
に白く見えます。

天狗の庭付近。こちらも落葉し、白樺の白い幹がハッキリと見える状態。

標高1200mにある不動沢橋。

不動沢橋が跨ぐつばくろ谷の深い峡谷。
こちらも落葉が進み、見頃は過ぎていました・・・。
見下ろすと、紅葉で赤い山々の先に緑の山々~紅葉の進行が見て取れます。

旧あづまスキー場の吾妻ロッジ跡から。
ここまで降りてくると、紅葉した山々を見る事ができました。
昨年は、吾妻ロッジの廃墟が残っていましたが、解体された様で更地に
なっていました。

標高約700mの高湯温泉。ちょうど紅葉が見頃!

紅葉した山に囲まれた温泉街~泊まって温泉に入りたくなりますね~~。
この様な感じで、全体的に紅葉は終わっていた・・・というドライブでした><
しかし、三連休とあって訪れる方は多く、交通量も多かったです。
来年は、10月下旬位に来て、紅葉真っ盛りの吾妻連邦を見たいですね

~参考~ 昨年2012年スカイライン走行記です。
> 紅葉2012 磐梯吾妻スカイライン~前編 高湯からつばくろ谷・天狗の庭まで
> 紅葉2012 磐梯吾妻スカイライン~中編 浄土平と吾妻小富士
> 紅葉2012 磐梯吾妻スカイライン~後編 最高地点から土湯峠まで
> 福島県道路公社 吾妻磐梯スカイライン
磐梯吾妻スカイライン~周辺の温泉情報はこちら。
>
>
>
Travel.jp[たびねす]空に近づく道~ダイナミックな景観が魅力 磐梯吾妻スカイライン

旅行のナビゲートサイト「たびねす」に掲載されております、右肩が書いたガイド記事です。
併せて是非ともご覧下さい!(画像をクリックすると開きます)。
- 関連記事
スポンサーサイト
テーマ : 桜や紅葉の名所・観光地情報
ジャンル : 旅行
