fc2ブログ

唐桑半島 早馬山・漁火パークからの眺望

宮城県沿岸の最北東端に突き出る唐桑半島(からくわはんとう)

長さ約20km・周囲約50kmの、三陸リアス式海岸の特徴である断崖
に囲まれた半島です。

唐桑半島漁火パーク1眺望

唐桑半島の先端方面を見下ろします。
この写真は、唐桑半島の中央付近にある早馬山の漁火パークから
撮影したものです。

この、ビュースポットである「漁火パーク」をご紹介致します。



まずは、唐桑半島・漁火パークまでの道程です。。。

唐桑半島漁火パーク2県道239号線

気仙沼市内より、国道45号線を北上し、県道239号線へ入ります。


唐桑半島漁火パーク3県道26号線

唐桑半島の中心部より、県道26号線を~半島の先端方面へ向かいます。
(県道26号の気仙沼~唐桑間は、道幅の狭い山道ですので、お勧めでき
ません)


唐桑半島漁火パーク4県道26号線交差点

漁火パークの看板がある信号交差点を、右折します。


唐桑半島漁火パーク5入口ゲート

坂道を登ると、漁火パークのゲートがあり、ここが入口となります。


唐桑半島漁火パーク6展望レストラン

最初に目に入るのが、白い建物の展望レストランです。
展望レストランの東側に、海を見渡せる広い駐車場があります。

唐桑半島漁火パーク7展望レストラン

展望レストランの営業時間は限定的で・・・自分が行った時は閉まっていました^^;


唐桑半島漁火パーク8早馬山

展望レストランの背後には、半島内の中心にあって一番高い山~~早馬山
(標高221m)が迫ります。

山頂の展望台まで登り、360度見渡せる眺望を見たかったのですが・・・、
東日本大震災の影響により、崩れる危険があるとの事で、遊歩道は立ち
入り禁止となっておりました><
写真に写っている登山モノレール?も長期運休中の様です。


唐桑半島漁火パーク9全景

通行できる一番高い場所より、漁火パークの全景を望みます。

白い建物が展望レストラン、その奥に駐車場が見えます。
右側手前の建物群は、被災者用仮設住宅です。元々漁火パークのグランド
でした。写真には写っていませんが、すべり台等の遊具もあります。

背後には、真っ青な太平洋が広がります。
夜には多くの漁火を見渡す事ができ、そこから公園の名前となった様です。


唐桑半島漁火パーク10眺望広田半島方面

唐桑半島の北側は岩手県。陸前高田・大船渡市の広田半島を望みます。


唐桑半島漁火パーク11眺望大島方面

南側には、気仙沼大島を見下ろす事ができます。


唐桑半島漁火パーク12眺望気仙沼方面

唐桑半島と気仙沼大島の間の海峡?です。
その様子から「唐桑瀬戸」と呼ばれています。

これから、この海峡に大きな橋が建設されます。
船でしか行けない気仙沼大島に、車で行ける日が楽しみです。


漁火パークは、極端に言えば・・・営業時間の短い食堂しか無い所です^^;
ですが、真っ青な太平洋を見下ろす眺望は良いです。夜の漁火は見た事
がありませんが、これこそが一番の見物かも知れません。。。
海を見たくなったら~いかがでしょうか。


> 気仙沼市公式サイト 漁り火パーク・早馬神社








関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ドライブ
ジャンル : 車・バイク

Comment

No title

おはようございます
唐桑半島も大分落ち着きを
取り戻したように見えますね
カキの養殖も地域の皆さんの頑張りで
復旧しているようなので、また美味しい
牡蠣をいつか食べにいきたいです^^

No title

唐桑半島は先端まで行きました。
確か灯台付近の山道沿いに「鯨塚」か「鯨供養塔」があったように記憶してます。
でも「漁火パーク」や「早馬山」は知らず訪れませんでした。
知ってれば是非立ち寄り景色を堪能したいところでした。残念!
仰るようにその場所から漁火を眺めるとどんなものでしょうか、画像ででも観たいものです。

「大島瀬戸」は一番狭い辺りから島を眺め、すぐそこに向こうの様子が見えるのに行けないもどかしさを感じたものでした。
そこに橋が架かるんですか、良かったですね。

コメントありがとうございます

>テン3さん

牡蠣やホタテの養殖も復活し、年々収穫量も回復している様です。
三陸に行ったら、やっぱり海の幸を食べたくなりまよね~^^

>自由人さん

唐桑半島の先端は、後日紹介予定です。
灯台まで歩きましたが、「鯨塚」「鯨供養塔」は気付きませんでした(汗)

大島等の離島は、津波の際には孤立し救助や復旧が遅れました。
普段の生活もそうですが、災害に備えて、橋が掛かると便利になりますね。
建設費用や景観・環境と言った問題で、建設決定まで長い年月が掛かって
います。
非公開コメント

プロフィール

sendaidora

Author:sendaidora
ようこそ当ブログへ!右肩と申します。

お金も時間もありませんが、ドライブした
らとりあえずUPします。
なのでドライブの記録の装置という訳です


経済的自由を得て、好きな時に好きな所へ
ドライブできる様になりたいなぁぁぁ^^;

お気に入り
検索フォーム
ブログ内のレポートを検索! 「仙台」等の地名や「紅葉・パワースポット」等のキーワードで検索してみて下さい^^v
スポンサーリンク




---------------

ランキング
☆ドライブの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ



☆ツーリングの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


☆東北・宮城の人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



☆B級グルメの人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
おすすめ情報
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
月別アーカイブ