
唐桑半島 早馬山・漁火パークからの眺望
|Posted:2014/03/30 01:50|Category : 宮城県 観光スポット|
宮城県沿岸の最北東端に突き出る唐桑半島(からくわはんとう)。
長さ約20km・周囲約50kmの、三陸リアス式海岸の特徴である断崖
に囲まれた半島です。

唐桑半島の先端方面を見下ろします。
この写真は、唐桑半島の中央付近にある早馬山の漁火パークから
撮影したものです。
この、ビュースポットである「漁火パーク」をご紹介致します。
まずは、唐桑半島・漁火パークまでの道程です。。。

気仙沼市内より、国道45号線を北上し、県道239号線へ入ります。

唐桑半島の中心部より、県道26号線を~半島の先端方面へ向かいます。
(県道26号の気仙沼~唐桑間は、道幅の狭い山道ですので、お勧めでき
ません)

漁火パークの看板がある信号交差点を、右折します。

坂道を登ると、漁火パークのゲートがあり、ここが入口となります。

最初に目に入るのが、白い建物の展望レストランです。
展望レストランの東側に、海を見渡せる広い駐車場があります。

展望レストランの営業時間は限定的で・・・自分が行った時は閉まっていました^^;

展望レストランの背後には、半島内の中心にあって一番高い山~~早馬山
(標高221m)が迫ります。
山頂の展望台まで登り、360度見渡せる眺望を見たかったのですが・・・、
東日本大震災の影響により、崩れる危険があるとの事で、遊歩道は立ち
入り禁止となっておりました><
写真に写っている登山モノレール?も長期運休中の様です。

通行できる一番高い場所より、漁火パークの全景を望みます。
白い建物が展望レストラン、その奥に駐車場が見えます。
右側手前の建物群は、被災者用仮設住宅です。元々漁火パークのグランド
でした。写真には写っていませんが、すべり台等の遊具もあります。
背後には、真っ青な太平洋が広がります。
夜には多くの漁火を見渡す事ができ、そこから公園の名前となった様です。

唐桑半島の北側は岩手県。陸前高田・大船渡市の広田半島を望みます。

南側には、気仙沼大島を見下ろす事ができます。

唐桑半島と気仙沼大島の間の海峡?です。
その様子から「唐桑瀬戸」と呼ばれています。
これから、この海峡に大きな橋が建設されます。
船でしか行けない気仙沼大島に、車で行ける日が楽しみです。
漁火パークは、極端に言えば・・・営業時間の短い食堂しか無い所です^^;
ですが、真っ青な太平洋を見下ろす眺望は良いです。夜の漁火は見た事
がありませんが、これこそが一番の見物かも知れません。。。
海を見たくなったら~いかがでしょうか。
> 気仙沼市公式サイト 漁り火パーク・早馬神社
長さ約20km・周囲約50kmの、三陸リアス式海岸の特徴である断崖
に囲まれた半島です。

唐桑半島の先端方面を見下ろします。
この写真は、唐桑半島の中央付近にある早馬山の漁火パークから
撮影したものです。
この、ビュースポットである「漁火パーク」をご紹介致します。
まずは、唐桑半島・漁火パークまでの道程です。。。

気仙沼市内より、国道45号線を北上し、県道239号線へ入ります。

唐桑半島の中心部より、県道26号線を~半島の先端方面へ向かいます。
(県道26号の気仙沼~唐桑間は、道幅の狭い山道ですので、お勧めでき
ません)

漁火パークの看板がある信号交差点を、右折します。

坂道を登ると、漁火パークのゲートがあり、ここが入口となります。

最初に目に入るのが、白い建物の展望レストランです。
展望レストランの東側に、海を見渡せる広い駐車場があります。

展望レストランの営業時間は限定的で・・・自分が行った時は閉まっていました^^;

展望レストランの背後には、半島内の中心にあって一番高い山~~早馬山
(標高221m)が迫ります。
山頂の展望台まで登り、360度見渡せる眺望を見たかったのですが・・・、
東日本大震災の影響により、崩れる危険があるとの事で、遊歩道は立ち
入り禁止となっておりました><
写真に写っている登山モノレール?も長期運休中の様です。

通行できる一番高い場所より、漁火パークの全景を望みます。
白い建物が展望レストラン、その奥に駐車場が見えます。
右側手前の建物群は、被災者用仮設住宅です。元々漁火パークのグランド
でした。写真には写っていませんが、すべり台等の遊具もあります。
背後には、真っ青な太平洋が広がります。
夜には多くの漁火を見渡す事ができ、そこから公園の名前となった様です。

唐桑半島の北側は岩手県。陸前高田・大船渡市の広田半島を望みます。

南側には、気仙沼大島を見下ろす事ができます。

唐桑半島と気仙沼大島の間の海峡?です。
その様子から「唐桑瀬戸」と呼ばれています。
これから、この海峡に大きな橋が建設されます。
船でしか行けない気仙沼大島に、車で行ける日が楽しみです。
漁火パークは、極端に言えば・・・営業時間の短い食堂しか無い所です^^;
ですが、真っ青な太平洋を見下ろす眺望は良いです。夜の漁火は見た事
がありませんが、これこそが一番の見物かも知れません。。。
海を見たくなったら~いかがでしょうか。
> 気仙沼市公式サイト 漁り火パーク・早馬神社
- 関連記事
スポンサーサイト
