|Posted:2014/04/29 00:02|Category :
宮城県 桜|
宮城県柴田郡の大河原町と柴田町にかけて、白石川の堤防約8.5kmに、
約1200本の桜が咲き並ぶ
白石川堤の桜。
さくら名所100選にも選ばれており、規模の大きさから
一目千本桜と言われ
ています。
※さくら名所100選には、白石川堤の桜と船岡城跡公園、2箇所セットで登録
されております。

全8.5kmのうち、JR東北本線の大河原駅~船岡駅間の3.5kmは、電車
でも移動できるので、散策路として推奨されています。
今年は、この散策ルートをゆっくり歩いてみました。
JR船岡駅からスタートし、白石川堤を大河原(上流)へ向かって歩きました。
・写真は、2014.4.13撮影です。
JR船岡駅の北口を出て100mほど歩くと、桜並木のある堤防に到着です^^
駅から真っ直ぐ来ると、白いアーチの
さくら歩道橋が掛かっています。

さくら歩道橋からは、写真の様に~
白石川堤の桜並木と、桜に覆われた船岡城跡公園の山を一緒に見る事が
できる、オススメの撮影ポイントです!

桜並木を歩いて行きます。白石川の堤防である散策路は平坦で舗装されて
いますので、歩きやすいです。
並ぶ桜の木ですが、ソメイヨシノとは思えない幹の太さだと思いませんか?
樹齢80年以上のソメイヨシノが100本以上あるそうです。

80年以上の年月を掛けて~大きくなったソメイヨシノの枝は大きく広がり、
土手はまるで桜の屋根に覆われている様に見えます。。。
木の本数だけではなく、木一本の花のボリュームがあるので、見応えのある
景観になるのですね~。

散策路には、可愛い石碑風の距離案内が設置されています。
可愛いのは良いのですが、字が小さくてちょっと見づらいかも^^;

柴田町と大河原町の境界が近づくと、
鷺沼排水路と水門に差し掛かります。
排水路の両側に桜が並び、川の向こう岸にも桜が並び、この周辺だけ桜並木
が3本となりますので、一番桜の木が多い所となります。

現在、この鷺沼排水路周辺は工事中なのですが・・・
来年には親水公園が出来るようです!しかも、親水公園と船岡城跡公園の
展望台を結ぶ歩道橋まで出来るとの事!!
来シーズンは、かなり人の流れが変わるかもしれません。

白石川堤の桜並木沿いを通る
JR東北本線。
桜の時期は、電車はスピードを落とすサービス走行致します^^
白石川堤の桜は、桜並木をバックに電車を撮影する有名なスポットとして
全国的に知られています。主に、線路と並行する県道が撮影場所です。

散策コースから線路が離れていくと、白石川の向こうに
蔵王連峰が見えて来て、
韮神堰(にらがみぜき)に到着します。
堰がアクセントとなった白石川と桜並木の向こうに、残雪が残る蔵王連峰が一望
できる、一番有名な撮影ポイントです!

おおがわら桜まつり期間中は、白石川に
お花見屋形船が運行されます。
地上の混雑とは無縁・・・川の水面から桜並木を眺めるのは最高でしょう。
※お花見屋形船は、おおがわら桜まつり会場より発着します。
・祭期間中の10:00~16:00
・大人1000円、小学生500円、小学生未満無料

大河原町の市街地へ差し掛かって来ました。
白石川に掛かる
末広橋からの、白石川堤一目千本桜の眺めです。
末広橋~尾形橋の間が、
おおがわら桜まつりのメイン会場となっております。
白石川堤一目千本桜で一番賑わう(混雑)する場所となります。
屋形船が発着し、屋台が並びます。夜は桜がライトアップされますので、
夜桜も楽しめます。
尾形橋から、真っ直ぐ東へ通りを歩くと、5分程度でJR大河原駅に到着
しました。

大河原駅から電車に乗り、歩いた桜並木を眺めながら~船岡駅へ戻って来
ました。
船岡駅から大河原駅まで約3.5km。
徒歩で約1時間。桜を眺めつつ写真を撮りながら歩くと、1時間半~2時間
程度の時間となります。
ゆっくり桜並木を堪能できる、この散策コースはおススメです!
白石川堤の桜は、駅から近く電車でのアクセスは抜群です。
道路はかなり渋滞しますので、電車で来る方も増えていますが、当然ながら
電車も混雑しますが・・・苦労しても観る価値のある桜スポットです!
>
大河原町公式サイト おおがわら桜まつり 開花状況も確認できます!>
白石川堤一目千本桜と船岡城址公園 詳しく解説されたサイトです!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : 桜めぐり
ジャンル : 旅行