fc2ブログ

蔵王エコーライン&蔵王ハイライン~GWは雪の壁が見事です!

雪国の春の風物詩と言えば、雪の壁に挟まれて走る山岳道路ですね。

春になっても多くの残雪が残る高山地帯。
高山地帯の道路を除雪しますと、何メートルにも及ぶ「雪の壁」が出現し、
雪に囲まれてドライブを楽しむ事ができます。

・掲載しております写真は、2014.5.3撮影です。

蔵王エコーライン1GW2014雪の壁

自分は東北に住みながら、この「雪の壁ドライブ」をまだ体験しておりません
でした・・・ので、今年こそは!と行って参りました。
宮城山形の間にそびえる蔵王連峰を横断する蔵王エコーラインです。


蔵王エコーライン2GW2014蔵王遠望

これから向かう蔵王連峰は、残雪でまだ白い山肌です。
仙台から蔵王へ向かう途中、蔵王町円田地区より撮影しました。
自分は、蔵王町や村田町から見える蔵王の姿がお気に入りです(^^)


蔵王エコーライン3GW2014エコーライン入口

遠刈田温泉を通過し、国道457号線から左折して、県道12号線に入ります。
左に見える、赤い大きな鳥居が蔵王への入口です。


蔵王エコーライン4GW2014新緑

まだ緑が淡い、新緑のトンネルを進みます。。。


蔵王エコーライン5GW2014不動滝・地蔵滝

途中の滝見台からの眺望。残雪で真っ白な蔵王から流れ出る澄川
手前に見える大きな滝は不動滝。その上流に小さく見えるのが地蔵滝です。
雪解け水で増水し、木々の葉がまだ生えていないので、澄川がハッキリ見え
夏場は見えづらい地蔵滝も、この時期はしっかり見えます。


蔵王エコーライン6GW2014滝見台

木々に葉が生えはじめた山々を、さらに登って行きます。


蔵王エコーライン7GW2014残雪の山

残雪で真っ白な高い山が迫って来ると、道路脇にも雪が目立って来ます。


蔵王エコーライン8GW2014吹だまり

やがて、大きな雪の吹だまり(?)が出現。ここを横切る場所に、雪の壁が形成
されています。


蔵王エコーライン9GW2014大黒天

大黒天までやって来ると、立派な雪の壁が切り立っています。
写っている車と比べれば、その高さが分かると思います。


蔵王エコーライン10GW2014雪の壁

雪の壁に挟まれた道路を進みます。
青空と雪のコンストラストが綺麗です^^


蔵王エコーライン11GW2014蔵王ハイライン入口

行かずに通過するつもりでしたが、晴れ渡った天気に誘われて。。。
蔵王ハイラインへ進んで、お釜へ行く事にしました。


蔵王エコーライン12GW2014蔵王ハイライン料金所

蔵王ハイラインは有料道路です(普通車540円)。
料金所の手前300m程度の渋滞で済みました。GWはあまり渋滞しない様です。
ちなみに、紅葉時期の休日は数キロに渡って大渋滞です^^;


蔵王エコーライン13GW2014蔵王ハイライン雪の壁

山頂に近い、蔵王ハイラインの雪の壁は、更に高くて迫力あります!
今シーズンは、2月に大雪が連続して降った事もあり、例年より雪の壁も高い
そうです。


蔵王エコーライン14GW2014蔵王山頂レストハウス駐車場

頂上の駐車場から、奥羽山脈の山々を見下ろします。
雪がまだまだ残っていて、冬の景色の様でした。


蔵王エコーライン15GW2014お釜

蔵王の有名観光スポットお釜です。
日当たりが良いのか雪は結構溶けていますが、火山湖は見事に凍っていました(笑)


蔵王エコーライン16GW2014お釜リフト

山形側の駐車場からお釜へ向かう~蔵王刈田リフトも営業しておりました。
(※蔵王ハイラインの渋滞が酷い場合、このリフトがお勧めです)。
駐車場に車を停めて、雪の壁で記念撮影している方々が多数見えます。
GWとあって、東北以外のナンバーの車が多かったですね~。

雪の壁は、綺麗で迫力があって見応えがある景観でした。。。
目立った渋滞も無く、GWの蔵王エコーラインはおススメですね!
※雪の壁は、4月下旬の開通時から5月中旬が見頃です。

> 宮城県蔵王町観光協会 お釜・蔵王エコーライン・蔵王ハイライン
> 蔵王ハイライン 宮城交通
> 蔵王刈田リフト 蔵王ライザワールド



☆蔵王エコーライン・蔵王ハイライン・お釜の詳細は、以下の過去記事をどうぞ♪
 > 蔵王エコーライン走行記 前編 遠刈田温泉から賽ノ磧まで
 > 蔵王エコーライン走行記 中編 駒草平からお釜入口まで
 > 蔵王エコーライン走行記 後編 県境から上山口~おまけに蔵王温泉まで
 > 蔵王ハイラインで~蔵王連峰の屋根~御釜へ

☆宮城蔵王~遠刈田温泉の温泉宿一覧はこちら
☆山形蔵王~蔵王温泉の温泉宿一覧はこちら
☆山形~上山温泉の温泉宿一覧はこちら


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ドライブ
ジャンル : 車・バイク

Comment

No title

雪の壁、一度だけ立山で見ましたが蔵王にもあるんですね。
考えてみれば豪雪地の山岳道路だとあり得るわけですよね。

それにしても快晴の空と雪の壁のコントラストは絶景、北国の春は魅力的です。

自由人さん

立山の規模には到底敵いませんが・・・蔵王でも雪壁を楽しめます。
天気にも恵まれて(たいてい山頂付近は、雲や霧で見通しが悪いの
です・・・)、楽しく娘とドライブデートができました(笑)

4月下旬ですと、麓の蔵王町では、桜や桃、梨の花が一斉に咲いて、
これがまた綺麗です。来年はその写真を撮れればと思っています。
非公開コメント

プロフィール

sendaidora

Author:sendaidora
ようこそ当ブログへ!右肩と申します。

お金も時間もありませんが、ドライブした
らとりあえずUPします。
なのでドライブの記録の装置という訳です


経済的自由を得て、好きな時に好きな所へ
ドライブできる様になりたいなぁぁぁ^^;

お気に入り
検索フォーム
ブログ内のレポートを検索! 「仙台」等の地名や「紅葉・パワースポット」等のキーワードで検索してみて下さい^^v
スポンサーリンク




---------------

ランキング
☆ドライブの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ



☆ツーリングの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


☆東北・宮城の人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



☆B級グルメの人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
おすすめ情報
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
月別アーカイブ