fc2ブログ

唐桑半島の先端~御崎神社や御崎岬など回ってみました

宮城県沿岸の最北東端に突き出る唐桑半島(からくわはんとう)

長さ約20km・周囲約50kmの、三陸リアス式海岸の特徴である断崖
に囲まれた半島です。

唐桑半島御崎5県道26号

唐桑半島を縦断する県道26号線を、半島の先端である「御崎(おさき)」
に向かって進んで行きます。


唐桑半島御崎6県道26号

御崎まで300m。。。


唐桑半島御崎7県道26号

こんもりとした山に入ると、道が二手に分かれます。
赤い鳥居の道を直進すると、御崎神社へ行きます。
左折すると、唐桑半島ビジターセンターや国民宿舎からくわ荘があります。

直進すると。。。

唐桑半島御崎神社1

県道の終点で広い駐車場となっており、御崎(おさき)神社があります。

バスが停まっていますので、ここまで路線バスで来る事もできる様です。
譲渡されたバスなのか、東京都営バスカラーそのままの地元バスです^^;


唐桑半島御崎神社2鳥居

年季が入った石柱の鳥居が、御崎神社の入口です。
階段を真っ直ぐ登った先に拝殿が見えます。社務所は鳥居の右側にあります。

地元で「おさきさん」の呼び名で親しまれている御崎神社。

日向の外浦(宮崎県南那珂郡南郷町)鎮座の御崎神社を、戦時争乱を避けて
海路を逃れ唐桑に至って上陸し、小社を建てて奉仕したのが始まりとされ、
嵯峨天皇の弘仁中(平安時代)云々を示す古記録もあり、その歴史は1000年
以上となります。


唐桑半島御崎神社3拝殿

拝殿です。
日本武尊(やまとたけるのみこと)・素盞鳴命(すさのうのみこと)・大海津見神の
三神を祀っており、
大漁祈願・航海安全・商売繁昌・縁結び・学業成就などのご利益
                               があるとして信仰されています。

拝殿の西側には、「陰沼陽沼神社」と「えびす・大黒天」の境内社があります。


唐桑半島御崎神社4授与所

授与所は、普段は無人ですが戸は開いていて、箱にお金を入れて授与品を
頂く事ができます。


~~~

唐桑半島御崎1案内板

御崎観光案内図です(クリックで拡大)。
御崎神社だけではなく色々見所がありますので、少々ご紹介致します。


唐桑半島御崎2御崎灯台

遊歩道を歩いて行くと、御崎灯台があります。
背の高い雑草や木々に囲まれているのが残念なところ・・・写真にもうまく収まり
ません><


唐桑半島御崎3御崎岬

唐桑半島の先端御崎岬です。
地層の様な岩肌の先に、太平洋が一望できます。

遊歩道沿いには、その他にも「陽沼・陰沼」、「児置島」、「八艘引」等の景勝地が
点在しています。


唐桑半島御崎4唐桑半島ビジターセンター津波体験館

唐桑半島ビジターセンター&津波体験館です。
ビジターセンター(入館無料)では、唐桑半島の自然や地形・産業等が紹介され、
土産品も販売されています。
津波のメカニズムを解説する模型や、過去の大津波や東日本大震災の記録も展示
されています。

併設の津波体験館(入場有料)は、全国初の津波の疑似体験館で、明治三陸地震や
チリ地震による大津波を教訓とするべく、昭和59年に開館しました。
大画面映像や音響・振動・送風等の仕掛けを組合わせて、実際の災害の流れに合わ
せてストーリー化し、津波の疑似体験が味わえる施設です。
2013年にリニューアルされた施設は、東日本大震災も加味し、防災教育にも役立つ
内容だと思います。

 > 唐桑町観光協会 ビジターセンター&津波体験館
 > 気仙沼市 唐桑町観光協会



御崎神社の宵まつり(1月)の夜店で販売される縁起物。
災難や悪事を「はじき去る」民芸品→「はじき猿」


唐桑半島の御崎にある国民宿舎「からくわ荘」



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 神社・仏閣巡り
ジャンル : 旅行

Comment

No title

こんばんは^^
こちらはずいぶん前に行ったきりだと
思いますが、ビジターセンターは
ぜひ訪れたいと思いました。。
やはり津波の被害を伝承する施設は
残すべきだと思いますし、観光に来た人たちにも
疑似体験してもらうというのもいいことだと
思いますね。

テン3さん

今回は夕方に到着したので、ビジターセンターは閉まっていました><

>やはり津波の被害を伝承する施設は残すべきだと思いますし、観光に来た人たち
 にも疑似体験してもらうというのもいいことだと思いますね。

まさにその通りだと思います。
だいぶ前(震災前)にも行った事があるのですが、遊園地のアトラクションにも程遠い
レベルでして、ちょっとどうかと思いましたが・・・
震災後の復旧と併せて、内容の見直しや機器の入れ替え等リニューアルした様です
ので、震災の強烈な印象と相まって、臨場感ある施設になった事と想像されます。
機会があれば確認してみたいと思います。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんにちは

ご訪問いただきありがとうございます。
おかげでこんなに楽しいブログに出会えました。
さっそくブックマーク入り、ランキングもポチポチッとさせていただきますので
これからも楽しい旅、毎日チェックしますね!
お出かけの指南書になりそうです。

ぴよ社長さん

ご訪問、コメント頂きありがとうございます。
更に、ブックマーク、ランキングまで。。。大変ありがたいです!

指南書だなんてとんでもございません・・・行った所の写真を載せているだけで、
さらに、更新もスローペース気味の恥ずかしいブログでございます^^;
宜しければ、またお越し下さいませ(^^)

No title

唐桑半島の御崎神社ってこちらの宮崎と関連があったんですね。
私が訪ねたときはひと通り見て廻った感じで、詳しい経緯など何も知らないままでした。
思いもかけない話を教えて頂き、ありがとうございました。

自由人さん

以前、御崎も見て回ったとコメント頂いたと思いますが、やっと記事をUPできました(汗)
訪問が夕方になってしまい、写真映りも悪く・・・神社中心でご紹介です。

自分も、記事を書く際に調べて、宮崎からの疎開が始まりであるとか、歴史の長さを
初めて知りました。
岬の先端という立地なので、それだけで何かご利益がありそうに感じてしまいます^^;
非公開コメント

プロフィール

sendaidora

Author:sendaidora
ようこそ当ブログへ!右肩と申します。

お金も時間もありませんが、ドライブした
らとりあえずUPします。
なのでドライブの記録の装置という訳です


経済的自由を得て、好きな時に好きな所へ
ドライブできる様になりたいなぁぁぁ^^;

お気に入り
検索フォーム
ブログ内のレポートを検索! 「仙台」等の地名や「紅葉・パワースポット」等のキーワードで検索してみて下さい^^v
スポンサーリンク




---------------

ランキング
☆ドライブの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ



☆ツーリングの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


☆東北・宮城の人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



☆B級グルメの人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
おすすめ情報
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
月別アーカイブ