
震災より復活♪牡鹿半島の先端~御番所公園
|Posted:2014/08/22 00:25|Category : 宮城県 観光スポット|
三陸海岸の南端、太平洋に突き出た形の牡鹿半島(長さ30km)。
この牡鹿半島の先端に御番所公園(ごばんしょこうえん)があります。
この公園は、金華山(島)と真っ青な太平洋を望めるビュースポットです!

鎖国をしていた江戸時代に、唐船(外国船)の往来を監視する「唐船番所」
が置かれていた見晴らしの良い場所を、公園として整備したものです。
東日本大震災による地震で、御番所公園も色々と被害が出まして、長い間
閉鎖されておりましたが、復旧した様でしたので行って来ました\(^o^)/
被害の様子は、以下の過去記事(2012年5月)をご参照下さい。
> 牡鹿半島の先端 広大な海を望む御番所公園

御番所公園の入口です。
立て直された展望楝が見えます。

地震で亀裂が入っていた駐車場も、きれいに舗装されていました。
トイレも復活しました。

御番所公園の全景です。
シンボルの吊り橋も健在です!芝生の様に開放的だった斜面が、背丈の
ある雑草に覆われているのが気になるところ・・・。

公園の斜面にある、海が一面に広がる気持ちの良いウッドデッキ!
地震で壊れたのでしょうか?テーブルが無くなっていました・・・。

新しく展望楝(展望台)が建てられました!
屋根付き二階建ての立派なものです^^
以前建っていた展望楝は、地震で被害が出て解体されたのですね・・・。

展望楝の1階は、海を望む方向にベンチが並んでいます。
2階へ登る階段があります。

2階は、テーブル付きのダイニングタイプのベンチが並んでいます。
真夏でも、日陰に潮風が入ってきて涼しくて気持ち良い空間です^^
海を眺めながら~弁当を持参しての昼食には最高の場所です!
御番所公園には、売店はおろか自販機もありませんので、飲食類は
全て準備して行くのが○です。
ゴミ箱もありませんので、ゴミは全て持ち帰りとなります。

御番所公園・展望楝からの眺望をご紹介します。
まずは、牡鹿半島と金華山の北側。半島側には砂浜が見えます。

金華山の南側。太平洋を広く見渡す事ができ、爽快な眺めです。

南側には、細長い網島が見えます。

西側には、田代島と牡鹿半島内陸方面を望めます。

御番所公園の案内図(クリックで拡大)です。
ご紹介した、展望楝や吊り橋・ウッドデッキ(見晴台)の他に、遊具広場・
アスレチックといった子供を遊ばせられる施設もあります。
また、仙台藩唐船番所も復元されております。
自分はこれまで何度も来ていますが、復元されて公園の名前にもなって
いる唐船番所は、実はまだ寄った事がありません(汗)

遊具広場は、こんな感じです。
長いローラーすべり台やソリすべり場・複合遊具・巨大迷路等があります。

公園から鮎川方面への帰り道。。。海を望みながら走れます~。

展望楝からの景色を、スマホのアプリを使って初めてパノラマ撮影して
みました(クリックで拡大)。
これも、慣れないと思った通りに撮影できないですね・・・^^;
自分のお気に入りのスポットであります御番所公園。
東日本大震災から復旧して、まずは良かったです。
ここから望む、真っ青な太平洋は綺麗ですので、ドライブやツーリング先に
おススメ致します!
OCICA(オシカ): 牡鹿半島北西部の小さな漁村「牧浜」で誕生した
アクセサリーブランド。 薄く輪切りにした鹿の角に、漁網の補修糸を
巻き付けた ピアスやネックレスを一つ一つ手作りしています。


この牡鹿半島の先端に御番所公園(ごばんしょこうえん)があります。
この公園は、金華山(島)と真っ青な太平洋を望めるビュースポットです!

鎖国をしていた江戸時代に、唐船(外国船)の往来を監視する「唐船番所」
が置かれていた見晴らしの良い場所を、公園として整備したものです。
東日本大震災による地震で、御番所公園も色々と被害が出まして、長い間
閉鎖されておりましたが、復旧した様でしたので行って来ました\(^o^)/
被害の様子は、以下の過去記事(2012年5月)をご参照下さい。
> 牡鹿半島の先端 広大な海を望む御番所公園

御番所公園の入口です。
立て直された展望楝が見えます。

地震で亀裂が入っていた駐車場も、きれいに舗装されていました。
トイレも復活しました。

御番所公園の全景です。
シンボルの吊り橋も健在です!芝生の様に開放的だった斜面が、背丈の
ある雑草に覆われているのが気になるところ・・・。

公園の斜面にある、海が一面に広がる気持ちの良いウッドデッキ!
地震で壊れたのでしょうか?テーブルが無くなっていました・・・。

新しく展望楝(展望台)が建てられました!
屋根付き二階建ての立派なものです^^
以前建っていた展望楝は、地震で被害が出て解体されたのですね・・・。

展望楝の1階は、海を望む方向にベンチが並んでいます。
2階へ登る階段があります。

2階は、テーブル付きのダイニングタイプのベンチが並んでいます。
真夏でも、日陰に潮風が入ってきて涼しくて気持ち良い空間です^^
海を眺めながら~弁当を持参しての昼食には最高の場所です!
御番所公園には、売店はおろか自販機もありませんので、飲食類は
全て準備して行くのが○です。
ゴミ箱もありませんので、ゴミは全て持ち帰りとなります。

御番所公園・展望楝からの眺望をご紹介します。
まずは、牡鹿半島と金華山の北側。半島側には砂浜が見えます。

金華山の南側。太平洋を広く見渡す事ができ、爽快な眺めです。

南側には、細長い網島が見えます。

西側には、田代島と牡鹿半島内陸方面を望めます。

御番所公園の案内図(クリックで拡大)です。
ご紹介した、展望楝や吊り橋・ウッドデッキ(見晴台)の他に、遊具広場・
アスレチックといった子供を遊ばせられる施設もあります。
また、仙台藩唐船番所も復元されております。
自分はこれまで何度も来ていますが、復元されて公園の名前にもなって
いる唐船番所は、実はまだ寄った事がありません(汗)

遊具広場は、こんな感じです。
長いローラーすべり台やソリすべり場・複合遊具・巨大迷路等があります。

公園から鮎川方面への帰り道。。。海を望みながら走れます~。

展望楝からの景色を、スマホのアプリを使って初めてパノラマ撮影して
みました(クリックで拡大)。
これも、慣れないと思った通りに撮影できないですね・・・^^;
自分のお気に入りのスポットであります御番所公園。
東日本大震災から復旧して、まずは良かったです。
ここから望む、真っ青な太平洋は綺麗ですので、ドライブやツーリング先に
おススメ致します!
OCICA(オシカ): 牡鹿半島北西部の小さな漁村「牧浜」で誕生した
アクセサリーブランド。 薄く輪切りにした鹿の角に、漁網の補修糸を
巻き付けた ピアスやネックレスを一つ一つ手作りしています。


- 関連記事
スポンサーサイト
