
置賜さくら回廊~南陽市 烏帽子山千本桜(さくら名所百選)
|Posted:2015/04/04 03:10|Category : 山形県 桜|
山形県南部の置賜(おきたま)盆地は、桜の名所や古木が多い地域です。
特に、樹齢数百年~1200年余りの古典桜が20箇所ほど点在している
のが特徴です。

こうした桜の名所を、置賜盆地を走る山形鉄道(フラワー長井線)赤湯温泉
(南陽市)~荒砥(白鷹町)約30kmの沿線としてまとめて、
置賜さくら回廊と称して、花見の観光ルートがPRされています。
今回は、「置賜さくら回廊」の起点と言われる、烏帽子山(えぼしやま)公園の
烏帽子山千本桜をご紹介致します。
※写真は、2014年シーズンの2014.4.26撮影です。

山形県南陽市にある、烏帽子山公園の千本桜は、桜の名所百選に選ばれて
いる桜の名所で、約1,000本・25種の桜が山の斜面をカラフルに包みます。
(写真中央に写っている銀色の銘板が、桜の名所百選の記念碑です)

公園の西側に無料駐車場が用意されており、そこから烏帽子山の坂を登り
ます。山の入口から、桜が沢山咲いていて期待してしまいます^^

坂を登ると、眼下に広がる桜の先に、南陽市街と残雪が綺麗な葉山連峰を
望む事が出来ます。

桜の開花時期には、屋台が出て山形名物の「玉こんにゃく」なんかも食べれ
ます。ただし、出店の数は少ないので、本格的に飲食する場合は予め持参
した方が良いと思います。

烏帽子山の西側「西山」の入り口付近には、立派なエドヒガンと紅しだれ桜が
出迎えてくれます。

西山は一面桜の木に覆われたエリア。様々な種類の桜が混在していますので、
少しずつ色合いが違うピンク色の桜を楽しめます。
地面には草が芽生えて綺麗な緑色、レジャーシートを広げて花見をするには最高
ですね~!

烏帽子山の横には山形新幹線が通っています。
この写真は、新幹線の先頭が木に隠れてしまっている失敗作ですが・・・汗
山形新幹線と桜を一緒に撮影できます^^v

烏帽子山の中心付近の「東山」。遊歩道沿いにあるエドヒガン桜には、
花咲かじいさん人形が飾られているという粋な演出アリ。
灰を撒くと桜の花が咲く~昔話で有名な場面が再現されています。

烏帽子山で一番有名なのが、この石造大鳥居です!
石柱の鳥居は全国に沢山ありますが、継ぎ目の無い一本物の石柱で高さ10.75m
という大きさの鳥居は日本一。
「継ぎ目の無い石柱」がポイントです。継ぎ目があれば、もっと大きい鳥居は他にも
存在しますが。。。
石造大鳥居の横には、立派な枝垂れ桜が華を添えています。

石造大鳥居を横から撮影。参道を行く人々と比べてみれば、いかに大きいか分かり
ますでしょうか?

石造大鳥居の先にあるのが、烏帽子山八幡宮です。
寛治7(1093)年に、源義家の弟である加茂義綱が祠を建立した事が始まりとされ、
縁結び、学業成就などのご利益があるとされています。
境内には烏帽子石と呼ばれる、帽子を被った様な形をした巨石があり、古来は信仰
されていた石で、これが烏帽子山の名前の由来と言われています。

烏帽子山八幡宮の拝殿の奥には、温泉神社をはじめとした境内社が並んでいます。
赤い屋根のお社と桜の組み合わせは、なかなか素朴で綺麗です。

烏帽子山八幡宮境内にも桜が沢山咲いております。
様々な桜の木が混在しており、彩り様々でカラフルです。

烏帽子山公園・烏帽子山八幡宮の案内図です(クリックで拡大)。
この案内図。上側が南で下側が北ですので、ご注意下さい^^;
25種・約1,000本の桜に覆われる烏帽子山千本桜。
桜の種類が多いので、様々なピンク色が混在しているので見ていて楽しいです^^
桜の名所100選にも選ばれているだけあって、見応えも十分です!
例年の見頃は4月下旬頃で、GW前半と重なるのも嬉しいタイミングです。
赤湯温泉が隣接しているので、花見と温泉を合わせて楽しむのも◎
気軽に入れる公衆浴場もあります♨
> 烏帽子山千本桜保存会(開花情報あり)
> 南陽市 赤湯温泉桜まつり
>
♨赤湯温泉の温泉宿一覧はこちら
> 置賜さくら回廊 公式サイト
> 山形鉄道 公式サイト
ぶどうの栽培が盛んな南陽市。
渋みを抑えた低アルコール5%甘口のとっても飲みやすい赤ワイン「甘美」。
赤ワインで甘口は珍しいですよね~。

春限定!桜漬がアクセントのピンク色が綺麗な「さくら満開モンブラン」

特に、樹齢数百年~1200年余りの古典桜が20箇所ほど点在している
のが特徴です。

こうした桜の名所を、置賜盆地を走る山形鉄道(フラワー長井線)赤湯温泉
(南陽市)~荒砥(白鷹町)約30kmの沿線としてまとめて、
置賜さくら回廊と称して、花見の観光ルートがPRされています。
今回は、「置賜さくら回廊」の起点と言われる、烏帽子山(えぼしやま)公園の
烏帽子山千本桜をご紹介致します。
※写真は、2014年シーズンの2014.4.26撮影です。

山形県南陽市にある、烏帽子山公園の千本桜は、桜の名所百選に選ばれて
いる桜の名所で、約1,000本・25種の桜が山の斜面をカラフルに包みます。
(写真中央に写っている銀色の銘板が、桜の名所百選の記念碑です)

公園の西側に無料駐車場が用意されており、そこから烏帽子山の坂を登り
ます。山の入口から、桜が沢山咲いていて期待してしまいます^^

坂を登ると、眼下に広がる桜の先に、南陽市街と残雪が綺麗な葉山連峰を
望む事が出来ます。

桜の開花時期には、屋台が出て山形名物の「玉こんにゃく」なんかも食べれ
ます。ただし、出店の数は少ないので、本格的に飲食する場合は予め持参
した方が良いと思います。

烏帽子山の西側「西山」の入り口付近には、立派なエドヒガンと紅しだれ桜が
出迎えてくれます。

西山は一面桜の木に覆われたエリア。様々な種類の桜が混在していますので、
少しずつ色合いが違うピンク色の桜を楽しめます。
地面には草が芽生えて綺麗な緑色、レジャーシートを広げて花見をするには最高
ですね~!

烏帽子山の横には山形新幹線が通っています。
この写真は、新幹線の先頭が木に隠れてしまっている失敗作ですが・・・汗
山形新幹線と桜を一緒に撮影できます^^v

烏帽子山の中心付近の「東山」。遊歩道沿いにあるエドヒガン桜には、
花咲かじいさん人形が飾られているという粋な演出アリ。
灰を撒くと桜の花が咲く~昔話で有名な場面が再現されています。

烏帽子山で一番有名なのが、この石造大鳥居です!
石柱の鳥居は全国に沢山ありますが、継ぎ目の無い一本物の石柱で高さ10.75m
という大きさの鳥居は日本一。
「継ぎ目の無い石柱」がポイントです。継ぎ目があれば、もっと大きい鳥居は他にも
存在しますが。。。
石造大鳥居の横には、立派な枝垂れ桜が華を添えています。

石造大鳥居を横から撮影。参道を行く人々と比べてみれば、いかに大きいか分かり
ますでしょうか?

石造大鳥居の先にあるのが、烏帽子山八幡宮です。
寛治7(1093)年に、源義家の弟である加茂義綱が祠を建立した事が始まりとされ、
縁結び、学業成就などのご利益があるとされています。
境内には烏帽子石と呼ばれる、帽子を被った様な形をした巨石があり、古来は信仰
されていた石で、これが烏帽子山の名前の由来と言われています。

烏帽子山八幡宮の拝殿の奥には、温泉神社をはじめとした境内社が並んでいます。
赤い屋根のお社と桜の組み合わせは、なかなか素朴で綺麗です。

烏帽子山八幡宮境内にも桜が沢山咲いております。
様々な桜の木が混在しており、彩り様々でカラフルです。

烏帽子山公園・烏帽子山八幡宮の案内図です(クリックで拡大)。
この案内図。上側が南で下側が北ですので、ご注意下さい^^;
25種・約1,000本の桜に覆われる烏帽子山千本桜。
桜の種類が多いので、様々なピンク色が混在しているので見ていて楽しいです^^
桜の名所100選にも選ばれているだけあって、見応えも十分です!
例年の見頃は4月下旬頃で、GW前半と重なるのも嬉しいタイミングです。
赤湯温泉が隣接しているので、花見と温泉を合わせて楽しむのも◎
気軽に入れる公衆浴場もあります♨
> 烏帽子山千本桜保存会(開花情報あり)
> 南陽市 赤湯温泉桜まつり
>
> 置賜さくら回廊 公式サイト
> 山形鉄道 公式サイト
ぶどうの栽培が盛んな南陽市。
渋みを抑えた低アルコール5%甘口のとっても飲みやすい赤ワイン「甘美」。
赤ワインで甘口は珍しいですよね~。

春限定!桜漬がアクセントのピンク色が綺麗な「さくら満開モンブラン」

- 関連記事
-
- 置賜さくら回廊~白鷹町 釜ノ越桜・薬師桜・子守堂の桜・赤坂の薬師桜・殿入桜・十二の桜 (2015/05/06)
- 置賜さくら回廊~長井市 伊佐沢の久保桜・草岡の大明神桜・白兎のしだれ桜 (2015/04/27)
- 置賜さくら回廊~南陽市 烏帽子山千本桜(さくら名所百選) (2015/04/04)
スポンサーサイト
