fc2ブログ

桜花見2017 筆甫の親王桜

宮城県丸森町にある筆甫の親王桜(ひっぽのしんのうざくら)
「筆甫のウバヒガン桜」(ウバヒガンはエドヒガン桜の別名)とも呼ばれ
ている一本桜です。

昨年見に行きましたが、春の強い風雨で散ってしまっていたので・・・

 昨年の記事はこちら。行き方等は、こちらをご覧下さい。
  >桜花見2016 筆甫の親王桜・長谷寺の遮那桜~宮城の一本桜代表?

今年こそは!と行って来ました。
お陰様で、ほぼ満開の綺麗な姿を見れましたので、フォローUP致します。

※写真は、2017.4.23(日)撮影です。

筆甫の親王桜2017_1

福島県境に近い宮城県最南端の山奥にある筆甫地区。
山深い静かな山里に、筆甫の親王桜が見頃を迎えておりました。

幹周5.3m、樹高20m、枝張20m(平成3年 環境庁調査報告書)。
樹齢は300年とも450年とも言われていますが、現地看板によると
1335年に植えられたとされているので、伝承樹齢は約680年です。

例年の開花時期は、4月中旬~下旬となります。

筆甫の親王桜2017_2

現地の案内板(クリックで拡大します)。

建武2年(1335年)陸奥守であった北畠顕家が、後醍醐天皇第八皇子
の義良親王(後の後村上天皇)を伴って参詣した折に、桜を植樹したと
伝えられており、そのため「親王桜」と呼ばれています。

筆甫の親王桜2017_3

親王桜の下には、薬師堂があります。
近年建て替えられた立派なお堂。昨年は「お祭」で開いておりましたが、
今年は閉まっておりました。

筆甫の親王桜2017_4

親王桜の立派な幹。まるで岩肌の様な力強さが長寿桜である事を物語って
おります。

筆甫の親王桜2017_5

親王桜の根元に並んだ石碑群。
こういったものも、桜が長寿である事を感じさせてくれます。

筆甫の親王桜2017_6

青空に映える桜、綺麗ですね~。
枝も立派で、複雑でおもしろい形をしております。

筆甫の親王桜2017_7

集落を見下ろす高台に咲く親王桜。
入れ替わり立ち代りポツポツと人が訪れますが、混雑とは無縁です。

筆甫の親王桜2017_8

薬師堂と反対側を少し登ると、新たに植えられた若い桜が満開でした。

静かな山里で一本桜の花見。
ゆっくりゆったり。。。春を実感できる花見でした。

 >丸森町観光案内所 ウバヒガン桜

 開花情報は、筆甫地区のfacebookにUPされます。
 >丸森町筆甫地区(facebook)



丸森町「志白屋」赤色がキレイな「しそらっきょう」


丸森町内から筆甫へ向かう途中にある「国民宿舎あぶくま荘」


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 桜や紅葉の名所・観光地情報
ジャンル : 旅行

Comment

No title

こんばんは^^

堂々とした風格のある桜ですね~。
樹齢680年は伊達ではないと思いました。

三春の滝桜もそうですが、大きい一本桜の
満開の風景というのもいいものですね^^

No title

今年は良いタイミングでしたね^^
お堂と桜の組み合せ、絵になります。
こういう場所は、大混雑になるより
静かに味わいたいものですね。

テン3さん

こんばんは。

おっしゃる通り、立派な一本桜で見応えありました^^
長寿の桜は、歴史の長さからくる風格も感じる事ができ、
やはり幹を見ると全然違いますね。

ぴよ社長さん

こんばんは。

今年は、思ったより早く桜が咲いて焦りましたが・・・
散る前に行く事ができました。
やはり、お堂を覆う様に咲く姿が、味があって良いですよね~。
周りには石碑なども多くあり、昔から集落では特別な桜で、人々に
慕われていたのでしょうね。
非公開コメント

プロフィール

sendaidora

Author:sendaidora
ようこそ当ブログへ!右肩と申します。

お金も時間もありませんが、ドライブした
らとりあえずUPします。
なのでドライブの記録の装置という訳です


経済的自由を得て、好きな時に好きな所へ
ドライブできる様になりたいなぁぁぁ^^;

お気に入り
検索フォーム
ブログ内のレポートを検索! 「仙台」等の地名や「紅葉・パワースポット」等のキーワードで検索してみて下さい^^v
スポンサーリンク




---------------

ランキング
☆ドライブの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ



☆ツーリングの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


☆東北・宮城の人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



☆B級グルメの人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
おすすめ情報
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
月別アーカイブ