fc2ブログ

青葉神社 伊達政宗を祀る神社

仙台市街の北に位置する「青葉神社(あおばじんじゃ)」。
たまに自分が足を運ぶ、この神社を今回は紹介します。


青葉神社1


青葉神社は、仙台市中心部の北の北山丘陵上にある神社で、明治7年に創建された。
伊達政宗を祀り、神名は武振彦命(たけふるひこのみこと)です。

北山丘陵は、仙台城下町が出来た際、北山五山と呼ばれる寺を配置し、城下町の北の
守りとしました。

その一つ、伊達家の菩提寺である東昌寺の敷地の西側2/3を割譲し、青葉神社が
造られました。



青葉神社の入り口です。

神社の入り口に必ずあるはずの鳥居が見当たりません…。

青葉神社2


その鳥居は、東日本大震災によって崩壊していました><
いずれ復旧される事を願うばかりです。

青葉神社3


青葉神社からは、通りが真っ直ぐ南へ続きます~。

昔の東北の幹線道路である奥州街道である青葉神社通りで、真っ直ぐ南へ進むと国分町通り
と名を変えます。国分町は、今では歓楽街で有名ですが、戦前は仙台の中心部でした。


青葉神社4

青葉神社5


建物がひしめく街の中で、神社の参道は緑に包まれて厳格な雰囲気があります。

青葉神社6


階段を登ると、青葉神社の本殿が姿を現します。
参道両側の灯篭等の石塔は、地震で破損してしまいました。

青葉神社7


青葉神社の本殿です。
大きな鏡が目に付きます。

青葉神社8


本殿の右側(東側)には、伊達家家臣を祀った祖霊社があります。
以前は、政宗の正室・愛姫(めごひめ)を祀る愛姫神社がありましたが、現在は
本殿に合祀されています。

青葉神社9


本殿の左側(西側)にある社務所です。
随時、こちらで祈祷をお願いできます。

青葉神社10


伊達政宗を祀る神社として有名ですが~、

ここの神宮は、仙台藩家老・白石城主片倉家の16代当主である片倉重信氏です。
片倉小十郎景綱(初代)の末裔であり、最近では戦国BASARA(ゲーム)で
有名となり、歴女が多く訪れるとか^^;

> 星の街仙台★伊達政宗が隠した六ぼう星(ブログ)


二十代の頃、青葉神社で厄払いの祈祷をお願いした事があります。

こちらの神宮は、占いらしき助言をする事でも知られています。
自分も、現状や今後の見通しみたいな事を占いの様に話を頂いた覚えがあります。


駐車場は、通町公園西側の狭い道を登って行く事ができます。

青葉神社11


有名名将である伊達政宗を祀り、重臣片倉家が守る青葉神社は、まさに仙台の
パワースポットと言えるでしょう!

もうすぐ年越し。。。初詣は青葉神社へ行ってみてはいかがでしょうか?




関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 神社・仏閣巡り
ジャンル : 旅行

Comment

非公開コメント

プロフィール

sendaidora

Author:sendaidora
ようこそ当ブログへ!右肩と申します。

お金も時間もありませんが、ドライブした
らとりあえずUPします。
なのでドライブの記録の装置という訳です


経済的自由を得て、好きな時に好きな所へ
ドライブできる様になりたいなぁぁぁ^^;

お気に入り
検索フォーム
ブログ内のレポートを検索! 「仙台」等の地名や「紅葉・パワースポット」等のキーワードで検索してみて下さい^^v
スポンサーリンク




---------------

ランキング
☆ドライブの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 車ブログ ドライブへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ



☆ツーリングの人気ブログを探そう!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


☆東北・宮城の人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



☆B級グルメの人気ブログを探そう!

人気ブログランキングへ

カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
おすすめ情報
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
月別アーカイブ